ノート:臣籍降下
表示
和気王について。
[編集]和気王の説明文の意味がわかりにくいです。765年に謀反の疑いで殺害され、子も連座して臣籍降下を命じられたとありますが、この説明を素直に読むと765年(以後)に和気王の子供が臣籍降下させられたという意味になりませんか? これより前の711年に皇籍に復帰というのはおかしいのではないかと思うのですが。―霧木諒二 2006年5月4日 (木) 05:20 (UTC)
- 「711年」ではなく「771年」です。修正しました。Kawai 2006年5月4日 (木) 05:38 (UTC)
- 対処ありがとうございます。―霧木諒二 2006年5月10日 (水) 10:41 (UTC)
八色の姓
[編集]『与えられる氏姓』の、八色の姓に関する記述についてです。 記事を読む限り、第15代応神天皇以前に八色の姓が制定されていたように受け取れますが、実際は第40代天武天皇時代の684年に制定されたものですよね。 補足か訂正が必要ではないかと思います。ご検討お願いします。--Candraprabha(会話) 2015年2月6日 (金) 15:17 (UTC)
臣籍降嫁(婚姻による皇籍離脱)の統合について
[編集]臣籍降下#臣籍降嫁(婚姻による皇籍離脱)を降嫁の記事に統合することを提案します。「臣籍降嫁」ととらえた場合、コトバンクの定義では「臣籍降下」のひとつとして旧皇室典範下での降嫁に限定されます([1])が、「降嫁」ととらえた場合、その前後の歴史的経緯を含め、記事を充実させることが可能と考えます。--桜の国(会話) 2022年3月7日 (月) 03:22 (UTC)
- 提案から2週間経過しましたが、反対意見等ありませんので、一部統合を行います。--桜の国(会話) 2022年3月22日 (火) 12:43 (UTC)