コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:紫金山・アトラス彗星

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について

[編集]

現時点でのこの記事の項目名となっている「紫金山・アトラス彗星」についてなのですが、現状では難点のある記事名であると考えています。和名表記に正式な定義が無いので難しい問題ではありますが、日本天文学会が運営している天文学辞典でもこの表記で掲載されており[1]現状の記事名でも決して誤りではないということを踏まえた上で、「ATLAS」という計画名のバクロニムをカタカナ表記で「アトラス」と記すには正直なところ抵抗を感じます。例えば「NASA」を「ナサ」、「JAXA」を「ジャクサ」と表記することは殆ど無いように、使用例が多いからと言ってこういう時のみバクロニムをカタカナで表記する特段の意味は無いものと考えています。現状の記事名で優先させるとSOHO彗星を「ソーホー彗星」、LINEAR彗星を「リニア彗星」などとSWAN彗星を「スワン彗星」という表記にする方が筋が通り、さらにはすでにATLASの名を冠したATLAS彗星 (C/2019 Y4)ATLAS彗星 (P/2019 LD2)にも手を加える必要があります。逆にアイソン彗星パンスターズ彗星は同様に観測プロジェクトのバクロニムに由来しているにも関わらず、カタカナ表記となっていますが、こちらの方に手を付けるべきであると個人的には考えており、この記事の立項前にプロジェクト‐ノート:天体#‎彗星の記事名についてにて議論提起させていただいています。しかし、記事名自体を学術的に正しい原名表記である「C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)」とすればこの問題を考慮する必要が無くなるので、日本語版において前例は恐らくありませんが、試験的でも原名を記事名とする試みに意義はあるものであり、「C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)」の記事名でも転送ページを使うことで原名が分からなくても記事に辿り着くことは可能であり、注目を集めている天体であるとはいえ、特定の天体の記事としては利用者から多くの閲覧回数を得れているものと考えております[2]

以上の理由から、記事内容を原名の記事名に再度移す、もしくは折衷案として日本天文学会やメディア上の表記の問題による便宜を考慮して最低でもバクロニム表記にした「紫金山・ATLAS彗星」に記事内容を移動させるべきであると考えております。転送ページ間の内容の移動になるので改名提案は提出しませんが、意見を募いたいと思います。--GeeKay会話2024年10月1日 (火) 13:16 (UTC)[返信]