コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:移動金融車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

写真削除に疑義

[編集]

理由なく、掲載写真が削除されていたので、復帰させて頂きました。--くろまめたろう会話2017年4月14日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

追記

[編集]

Xx kyousuke xxさん 『明らかに著作権を侵害した画像を除去』 とありますが、著作権の侵害とは 何に対しての著作権侵害でしょうか。 車両もしくは、写真でしょうか。 本件は、私自身が取材の折、車両所有者並びに撮影者に対して転載の許諾を受けて掲載したものですが、『明らかに著作権を侵害した』と私の名誉を棄損する記載があります。本件、裏付けを取ったうえでの発言でしょうか。この行為は、私に対する何かのいやがらせですか。私は非常に怒っています。--くろまめたろう会話2017年4月18日 (火) 06:42 (UTC)[返信]

くろまめたろうさん、はじめまして。あなたが怒ってるかどうかには関心ありませんので、コメントしません。さて、何に対しての著作権侵害かとのことですが、もちろん画像の著作権者です。この場合この写真を撮った産経フォトを運営する産経新聞社ということになろうかと思います。営利企業がその所有する知財を商用利用や改変まで許可するCC-BY-SA及びGFDLでの公開を許可することは、一般的に考えてあり得ませんし、あなた自身この画像の説明として、出典、作者、著作権・使用制限ともオリックス自動車株式会社と書かれていて、著作権者から付与されたライセンスの種別を明記しておられなかったので、「明らかに著作権を侵害した画像」と書いたわけです。詳しくはWikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:アップロードされたファイルのライセンスなどをご覧ください。--Xx kyousuke xx会話2017年4月18日 (火) 07:19 (UTC)[返信]

Xx Kyousuke xx さん、先ず画像説明欄に一部記載していなかったことに対するご指摘、有難うございます。 先程、追記させていただきました。失礼いたしました。 ただ、これをもって「明らかに著作権を侵害」という思考は小生には全く理解できませんし、貴殿追記の「この写真を撮った産経フォトを運営する産経新聞社ということになろうかと思います。・・・一般的に考えてあり得ません」の記載ですが、これも憶測による貴殿の判断であり、これを以って一般的と記したり、記載内容に手を加えるということは、貴殿が言うところのWikipediaのガイドブックに反する行為だと思われます。 先ず、この画像は、先にも記したとおり、オリックス自動車様を取材した折にいただいた画像で、撮影者はオリックス自動車様であり、画像をWikipediaへ掲載することについても承諾済みです。これらの点をご理解いただきたく。--くろまめたろう会話2017年4月19日 (水) 03:44 (UTC)[返信]

適切なライセンス表示がなされていないために、少なくとも"外形的には"明らかな著作権侵害の状態であったため、画像を編集除去したものであり、これが「Wikipediaのガイドブックに反する行為」になろうはずがありません。先に示したWikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:アップロードされたファイルのライセンスはまだ見ていただけていないようですが、産経新聞のウェブサイトに掲載された画像をオリックス自動車の現場担当者への確認だけでwikipediaに掲載することと、本来の著作権者へ商用利用や改変まで許可するCC-BY-SA及びGFDLでの公開を認めてもらうことには、大きな違いがあります。現実問題として他者が持つ著作権の使用許諾を明示するためには、例えばこの写真が掲示されているウェブサイトCC-BY-SA及びGFDLでの公開を許諾する旨を記載してもらう方法が考えられますが、現実には不可能でしょう。あなたがいくら承諾済ですとおっしゃっても、それを確認できない以上おそらくこの問題は解決されないと思料します。必要なことはもうお伝えしたと思いますので、私からは以上とさせていただきますが、また他の方から同様の指摘がある可能性は十分にありますのでご了承ください。--Xx kyousuke xx会話2017年4月19日 (水) 04:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。 Xx Kyousuke xx さんのご懸念の2点につき追記させて頂きます。 まず、先記の通り、オリックス自動車への取材の際に頂いた画像であり、産経新聞webサイトから小生が引用して掲載したものではありません。私自身、画像が産経webサイトに掲載されていることを知りませんでした。産経新聞の方も小生同様、オリックス自動車様から取材の際、同じ画像をもらったのであれば、同じ写真であることは想定されます。 次に、『現場担当者』と記されていますが、この画像はオリックス自動車様広報より頂戴し、会社としての転載の許可を頂いているものであり、権利関係には問題がございません。ご心配をお掛けして申し訳ありません。念の為、記載させて頂きました。--くろまめたろう会話2017年4月19日 (水) 06:57 (UTC)[返信]

くろまめたろう さん、移動金融車、移動銀行窓口車の追記内容読ませていただきました。この移動金融車については、高齢化社会・人口減少の社会問題を鑑みた時に、非常に興味深い内容です。以前の薄い内容に比べ、各段に内容が深く、貴殿の本件取材能力に敬意を表します。 また、Wikipediaの住人の方々に対しても、真摯に対応されている点にも感服します。 4月20日木曜日、オリックス自動車(株)様代表電話に連絡し、広報の方と本件画像の件でお話をしました。 広報の方からは「先日もWikipediaの方からメールで画像使用につき問合せがあったので、承諾する旨返信しました」との回答でした。 くろまめたろう さん、でしゃばった事をして申し訳ありません。私は本件で、時間の無駄といえる机上の空論を行うつもりはなく、実際に真実を確認した上でWikipediaの内容を薄いものから充実した内容にしたいと考えてのことです。 ただ、私が行ったことも、Wikipediaの住人の方々にとっては確証にはならないと言われることでしょう。 くろまめたろう さん、今後、これらデリバリービジネスは、高齢化社会・人口減少問題で大きな役割を果たすと思われます。移動金融車はこの一現象に過ぎません。貴殿がせっかくここまで取材され、我々読者に本来の百科事典らしい記事の内容まで高めてくれた。文句や批判は簡単です。将来的にはAIがやってくれるでしょう。 ただ、百科事典という英知の結晶は、人間にしか創れません。今後も胸を張って継続追記して欲しい。 そのためにも、Xx Kyousuke xx さんが「現実には不可能」と断定された ウェブサイトCC-BY-SA及びGFDLでの公開を許諾する旨を記載してもらう方法 を、取材先であるオリックス自動車(株)様に試みていただけませんか。 Xx Kyousuke xx さんの記載内容を見る限り、Wikipediaの総て画像がこのプロセスを取っているのでしょう。信じがたい事ですが。仮に違うのであれば、単なるいじめでしかありません。 読者は理屈より正しい内容、より詳しい内容を望んでいます。宜しくお願い致します。 。--Aki-san-no1会話2017年4月23日 (日) 22:13 (UTC)[返信]