コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:科学研究費助成事業

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

国立大学偏重という記述について

[編集]

「科研費の配分が国立大学偏重である」という見方に対し、「結果的にそうなっているが、配分のシステムはピアレビューであり、政策的に国立大学に偏重した配分を行っているわけではない」という記述に改めました。(2006.3.30)Omiramirom

報告 節を分けさせていただきました。なお、上記コメントは2006年3月30日13:53 (UTC) 時点の編集「国立大学への偏重についての記述の修正」についての発言と考えられます。--Assemblykinematics会話2020年10月24日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

採択率の上位5機関について

[編集]

採択率の上位5機関が数年度にわたって表に示されていますが、あまり意味がないのではないかと思います。というのも、採択率は分母を何に取るかで大きく変動するからです。たとえば、同じ100人の研究者からなる研究機関で、A大学では40人が申請し、20人が採択、B大学では90人が申請し、30人が採択だというような場合、採択率50%のA大学の方が、33%のB大学より上位というのはヘンです。そこで、最新の年度についてのデータはあってもいいかな、と思いますが、過去の分まで掲載する必要ないのではないでしょうか?私が削除してしまってもいいのですが、せっかくデータを入力した方がいるので、ちょっとためらっています。(2006.3.31)Omiramirom

採択率上位5機関のデータの出典はどこでしょうか?国立情報学研究所のデータベースで検索をすると、もっと多い採択件数になります。採択率の分母が何かも不明です。(2006.4.8)Omiramirom
コメントアウトという方法があることがわかったので、「採択率」の部分をコメントアウトしました。{{Omiramirom 2006年4月8日 (土) 23:56 (UTC)}}[返信]
報告 節を分けさせていただきました。なお、上記コメントは2006年4月8日23:53 (UTC) 時点の編集「出典不明のため「採択率」をコメントアウト」についての発言と考えられます。--Assemblykinematics会話2020年10月24日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

審査結果が同点の場合について

[編集]

審査の結果、同点ならば旧帝国大学(東京大学と具体的に言っているかまでは覚えていませんが)を有利にしてください、といったことは実際に審査委員をされた旧帝国大学以外(当時)だった教授から直接聞きましたが、文書になるようなものはどこにも残らないように口頭で説明があったそうなので残念ながら出典を出すことはできません。科学研究費とは直接関係ありませんが、他省庁の競争的研究費では、逆に担当者が大きい大学の先生はいろいろなところから研究費をもらってくるから研究費をつけても重点的にしてもらえるとは限らないが、それほど多くはもらわない先生に研究費がつくと自分たちのしてほしい研究を全力でやってもらえるから費用対効果では旧帝国大学の先生に研究費がつくよりよい場合があると言ってた例もあるようです。--Tiyoringo 2006年11月8日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

報告 節を分けさせていただきました。なお、上記の発言は2006年11月8日01:56 (UTC) 時点の版(oldid=8717289)における節「#制度上の問題点」の記述についてのコメントと考えられます。--Assemblykinematics会話2020年10月24日 (土) 06:18 (UTC)[返信]