ノート:神無月
表示
神無月が語源俗解であること
[編集]語源俗解であることは、以下の記述にあるように、ほとんど定説です。「あくまでひとつの説」ということではありません。
神々が出雲大社に集まるためというのは、「奥儀抄」などに見える俗説(旺文社古語辞典、第8版、p.332、1994年)。
神無月の字をあてるようになったのも、平安時代に入ってからだと考えられる。・・・カミナツキの意味については、新米を収穫して酒を造る月だから醸成月(かみなしづき)の意だとか、神嘗祭(かんなめのまつり)の行われる神嘗月から出ているとか諸説があるが、まだ決定できない(日常語語源辞典、p.80、東京堂出版、1992年) --Awaniko(会話) 2016年2月11日 (木) 14:57 (UTC)