コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:県立自然公園旭山

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

みなさま編集作業お疲れ様です。現在この記事は「県立自然公園旭山」という名称で形としては公園についての記事ですが、これを「旭山 (宮城県)」という山の記事に変更しようと考えています。まずこの公園についてですが、札幌の大通公園や東京の昭和記念公園のような人工的な都市公園ではなく、名称に自然公園とあるように、人の手がそこまで入っていない自然の景勝地である旭山が自然公園として指定されているものです。つまり、県立自然公園旭山の特筆性は旭山の特筆性そのものである、ということです。その上で、両者のどちらが第一義であるかを考えると、自然の地形としての旭山がまずあって、そこが素晴らしい場所であるとして後から県立自然公園の指定が行われたのですから、自然の地形としての旭山が第一義であると思います。例えば、角川や平凡社の地名辞典には旭山の項目があり、その中で自然公園として指定されている旨が記述されています。また、ウィキペディア内での似たような例として、日本三景の松島があります。松島は宮城県から「県立自然公園松島」として指定されているのですが、ウィキペディアでこの項目はなく、記事「松島」があるのみです。このように一箇所の景勝地がそのまま自然公園として指定されている例はそこそこあると思われますが、この場合、景勝地の地名の記事がまずあって、その中で自然公園として指定されている旨を記述するのが妥当ではないかと考えました。いかがでしょうか。--静山会話2024年12月28日 (土) 00:39 (UTC)[返信]

Category:都道府県立自然公園に入っている記事をいくつか見ますと、1)〇〇山・〇〇岳という記事と都道府県立自然公園の記事が並立しているもの 2)都道府県立自然公園の名称が記事名になり、その中で山の説明もされているもの 3)山の記事へのリダイレクトになっているもの と、あまり統一感がありません。そして、当該の県立自然公園旭山についてですが、山自体の魅力もあるのですが、それ以上に「松島、金華山島、栗駒山、船形連峰、蔵王連峰を眺められる好展望地」としての評価も高いと考えられます。そのことを考慮した場合、自然公園が記事名になっている現状でも良いのではと考えます。--Kuroyuli会話2024年12月28日 (土) 02:02 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。それでは頂いたご意見を踏まえまして、この記事をそのままにしておき、新しく「旭山 (宮城県)」を立項する方向に提案を変更しようと思います。その場合、この記事と旭山 (宮城県)の記事内容はかなり重複することになると思われますが、これについては何かご意見ございますでしょうか?--静山会話) 2024年12月28日 (土) 02:45 (UTC)/提案後すぐに反対意見があったため、この記事の現状維持と旭山の立項を提案しましたが、当初の改名案に賛同の意見があがったため、いったんこちらの代案は取り消しいたします。勇み足のようで申し訳ありませんでした。しばらくは他の方のご意見がないか、見守りたいと思います。私としましてはできれば当初の改名案で進め、山の記事の中に公園の記述を含めたいと考えております。--静山会話2024年12月29日 (日) 06:04 (UTC)[返信]
以前、都道府県立自然公園のウィキデータを整理した関係で類例を知っていたのでコメントさせて頂きます。
ポイントは、自然公園の指定範囲に他の著名な地形・景勝地・史跡など(特筆性がありウィキペディアの記事になりそうなもの)が含まれているかどうかだと考えます。
都道府県立自然公園のほとんどは、複数の著名な地形・景勝地・史跡などをまとめて1つのエリアとして指定しています。「〇〇山県立自然公園」という名前でも、周辺の他の山や景勝地を含むパターンがほとんどです。しかし、この記事は違っています。県立自然公園旭山の面積は34haと都道府県立自然公園の中でも最小クラスで、東西に1kmを超えない程度の範囲、地形としての旭山の一部を占めているだけで、自然公園の指定範囲に他の著名な山などを含みません(範囲については、このサイト[1]で確認できます)。この場合、静山さんの当初提案の通り「旭山 (宮城県)」という山の記事に変更しその中で自然公園についても解説するのが最もベターなやり方だと思います。山の記事を別立てで作っても、ある程度内容の書き分けができていなければ統合の対象になってしまう可能性があると思われます。
近い例は、松島のほかに、千本松原 (岐阜県)(千本松原県立自然公園, 42ha[2])、るり渓(京都府立るり渓自然公園, 36ha[3])、南湖公園(南湖県立自然公園, 777ha[4])、きみまち阪(きみまち阪県立自然公園, 599ha[5])、宇津江四十八滝(宇津江四十八滝県立自然公園、800ha[6])などでしょうか。田代岳名久井岳などやや大きな自然公園でもKuroyuliさんの挙げたように山の記事へのリダイレクトがありますが、これも指定範囲がほぼ山域内で、特筆性ある地形等が他にないパターンかなと推測します。霞ヶ城県立自然公園(165ha?or170ha?[7])は比較的小さいですが霞ヶ城(二本松城)と安達ヶ原の2地区に分かれそれぞれ記事があるためか別立てです。--Peka会話2024年12月28日 (土) 18:28 (UTC)[返信]