コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:相原 (武蔵国・相模国)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の分割について

[編集]

とりあえず書いてみました。
表題のようにしのは、相原が境川をはさんで元々は一つだった(らしい)ことを強調したいと考えたからです。たとえば「相原 (武蔵国)」・「相原 (相模国)」、あるいは「相原 (町田市)」・「相原 (相模原市)」というようにそれぞれ別個の記事にした場合、「元は一つだった」という点がぼやけてしまうように感じ,敢えて一つの記事にしました。しかしこの扱いには自分自身で迷いがあります。現在の地名としての相原については町田市と相模原市とで別個の記事にした方がいいかもしれません。ただ私としては、やはり武相両国にまたがって一つである「相原」の記事も欲しい。そうすると、

  • 相原 (武蔵国・相模国) --近世以前について記述
  • 相原 (町田市) --現在の地名について記述
  • 相原 (相模原市) --同上

というように分割するというのは、いかがか。
正直、現在のような表題については自分自身落ち着かないものがあります。この点について、ご意見をうかがえたらと思います。--HATO 2010年1月9日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

分け方について同意します。勝手ながらこちらにて相原町について書いてみました、ある程度分量が確保できましたので単独立項しても問題ないと思います。--多摩に暇人 2010年1月9日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

記事の分割および・改名提案

[編集]

上の通り

  • 相原 (武蔵国・相模国) --近世以前について記述
  • 相原 (町田市) --現在の地名について記述
  • 相原 (相模原市) --同上

これで分けたいと考えておりますが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の町・字#項目の立て方についてで出た『町田市相原町に繋がる部分は相原町、相模原市相原に繋がる部分は相原 (相模原市)に分割する形(冒頭で触れられている1594年以前の共通部分はそれぞれの歴史部分に記載)』のようにするのもありかもしれません。--多摩に暇人 2010年2月26日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

賛成 記事の分割に賛成します。分割の方法はどれが適切かは悩むところですが、多摩に暇人さんが紹介して下さった「町田市相原町に繋がる部分は相原町、相模原市相原に繋がる部分は相原 (相模原市)に分割する形(冒頭で触れられている1594年以前の共通部分はそれぞれの歴史部分に記載)」とは別に、もう1つ新たな案を提案したいと思います。
  • 1594年文禄3年)に検地が行われる以前を相原 (相模国)に記載する。
  • 検地による分離以降、武蔵国多摩郡相原村となり(後の1690年(元禄3年)に上相原村、中相原村、下相原村に分離し、1875年明治8年)に再統合)、現在町田市相原町となっている部分を相原町に記載する。
  • 検地による分離以降の相模国高座郡相原村~相模原市大字相原、住居表示で一部を分離しながらも旧相原村の流れを汲む現在の相模原市相原一丁目~六丁目を相原 (相模原市)に記載する。
この方法だと、分離以前と分離以降をはっきり分けられると思います。近世以前と以降で分ける場合、概ね1868年(慶応4年・明治元年)以前を相原 (武蔵国・相模国)に含めるのだと思いますが、その場合は相原 (武蔵国・相模国)には、1594年文禄3年)~1868年(慶応4年・明治元年)の間は武蔵国多摩郡相原村(1690年(元禄3年)以降は旗本の知行別に上相原村・中相原村・下相原村と分けられ、明治に入ると知行の概念がなくなり、実質的に1村となる)と、相模国高座郡相原村について1つの記事に記載することになります。また、近世と近代の境がこれらの村の歴史の境とはなっていないことから、分けるならば検地によって2国2村に分離されたところを境目にした方が良いと考えます。--Otherde 2010年2月27日 (土) 10:29 (UTC)[返信]
賛成 分割には賛成します。Otherde さんの案でもよろしいかとは思いますが,検地(分離)以前の相原について単独の記事にするに十分なだけの情報があるか危惧します。切れ目をどこにするかについては,もう少しご意見が集まった方がいいかもしれません。--HATO 2010年2月27日 (土) 11:31 (UTC)[返信]
コメントHATOさんの指摘する「検地(分離)以前の相原について単独の記事にするに十分なだけの情報があるか危惧します」に関しては、現状の本記事を見る限りでは一定以上の加筆が保障されない限りは難しい状況であると私も思います。むしろ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の町・字#項目の立て方についてで先に提示した「町田市相原町に繋がる部分は相原町、相模原市相原に繋がる部分は相原 (相模原市)に分割する形(冒頭で触れられている1594年以前の共通部分はそれぞれの歴史部分に記載)」という風にした方が良いのではないかと考えました(川口 (川口町)西川口 (川口町)に近い形)。私もいろんな方からのご意見を伺いたいと思いますが、分割後の相原村の記述内容を2分してしまう要因となる上に、相原村の範囲等に変化のない、歴史区分を目安とした区切りは良い方法ではないと考えます。--Otherde 2010年2月27日 (土) 12:32 (UTC)[返信]
コメント新たな案でも良いと思いますが、加筆されない以上厳しいですね…暇があれば町田市の図書館で文献を調べて見ますが…--多摩に暇人 2010年2月27日 (土) 13:13 (UTC)[返信]
コメントどうしましょうか?
  • 相原 (武蔵国・相模国) --近世以前について記述
  • 相原 (町田市) --現在の地名について記述
  • 相原 (相模原市) --同上

で分割・改名し『町田市相原町に繋がる部分は相原町、相模原市相原に繋がる部分は相原 (相模原市)に分割する形(冒頭で触れられている1594年以前の共通部分はそれぞれの歴史部分に記載)』を実施。その後加筆が行われた場合相原 (武蔵国・相模国)から分割という形でよろしいでしょうか?数日待ちます。--多摩に暇人 2010年3月5日 (金) 15:27 (UTC)[返信]

コメント理解不足で申し訳ございません。少し分かりづらい点があるので質問させていただきます。『「町田市相原町に繋がる部分は相原町、相模原市相原に繋がる部分は相原 (相模原市)に分割する形(冒頭で触れられている1594年以前の共通部分はそれぞれの歴史部分に記載)」を実施』に合わせると相原町(もしくは「相原 (町田市)」)と相原 (相模原市)で分割し、1594年以前の部分に対して加筆が行われ、単独記事として分離しても申し分ない場合に相原 (相模国)を分割とする形になるのではないでしょうか?また、「その後加筆が行われた場合相原 (武蔵国・相模国)から分割という形」というのがどのようなものかが分からなかったもので、申し訳御座いませんが、詳しい説明をお願い致します。--Otherde 2010年3月6日 (土) 09:08 (UTC)[返信]
コメントすみません、書いているうちに混同していたようです。 分割する相原町・相原 (相模原市)に。『「町田市相原町に繋がる部分は相原町、相模原市相原に繋がる部分は相原 (相模原市)に分割する形(冒頭で触れられている1594年以前の共通部分はそれぞれの歴史部分に記載)」を実施』を実施。検地以前の記述が分割できる分量があれば改めて話し合うということです(日本語が下手ですいません)。--多摩に暇人 2010年3月6日 (土) 13:23 (UTC)[返信]
コメント再度のご説明ありがとうございます。町田市部分と相模原市部分を分けるということは当初より全員一致しておりますので、今回は2つに分割し、「検地以前の記述が分割できる分量があれば改めて話し合う」という本提案に賛成致します。--Otherde 2010年3月6日 (土) 14:41 (UTC)[返信]
賛成 意見が一致したということで、私も今回のご提案に賛成いたします。--HATO 2010年3月7日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
チェック 移動および改名ぞ実行しました。ご確認をお願いいたします。--多摩に暇人 2010年3月8日 (月) 13:24 (UTC)[返信]