ノート:皇室
関連項目について
[編集]右翼について皇室にリンクを置くのなら、左翼のリンクをロシアや北朝鮮のページに置くのでしょうか。Poo-T 2005年10月11日 (火) 07:27 (UTC)
- これは国内問題です。日本の右翼の活動には皇室がvitalなアジェンダですが、日本の左翼にとってロシア・北朝鮮はそういうものではありません。--219.0.238.246 2005年11月8日 (火) 02:46 (UTC)
いわゆる「世界三大権威」について
[編集]おいおい。日本の天皇、イギリスの国王、ローマの法王が世界三大権威って2ちゃんで広まったデマじゃん。「アメリカの外交儀礼においてこの三名が別格であるということが有名である。」なんて記事書いたのだれだ。有名どころかこれ俺、2ちゃんで読むまでは聞いたことも無かったぞ。ソース無し。削除。Vapour
ついでに外国で世界三大権威特別の外交儀礼なんて存在しないぞ。国賓として迎えられた場合は全て同じ最高の扱いを受ける。Vapour
- 「イスラム王国における云々」については、イスラーム史的にはかなり逸脱した記述となっておりますので削除いたします。これについてはスルターン、カリフなどをご覧下さい。国王にあたるマリクやスルターンは世俗支配者の意味合いが強く、またオスマン帝国のスルタン=カリフ制も19世紀以降の創造とされますので一般化するのはどうかとおもわれます。ほかは残しますが行論上、いきなり宗教権威を兼ねる例が出てくるのは唐突の感が否めない、ということも申し上げておきます。--Kotoito 2006年7月19日 (水) 20:09 (UTC)
- ていうかこれ世界三大権威論のために書き足されてるだけでこの記事に関係ないですね。ヴァチカンに王室・皇室の類は無いんですから。それにこの記事は皇室の記事で天皇の記事ではありません。皇室は記事に相応しいのはこれまでの皇室の定義を述べることでしょう。日本帝国憲法以前と以後と現日本国憲法以後では皇位継承権という観点から見て皇室の定義が違います。イギリス王室は継承権が綿密に定義されているため単に継承権の順番があるのみでで誰が王室に属するかというのはあまり論議されません。Vapour 2006年7月20日 (木) 03:16 (UTC)
小泉総理訪米時に一段上のもてなしを受けたというのはどこの新聞も書いていたと思うのですがどうでしょうか。その一方で、もてなしの中身は格上にも関わらず、外見上の格を上げないために礼砲の数を減らす等と言った工夫がなされている、と朝日が書いていたような。後ヴァチカンに限らず元首と宗教の権威者のセットが格が上がるというのがまぁ2chだとか右翼ブログの論調。国王は元首ですから。 書く場所についてはまぁその通りではありますが。R-H 2006年7月26日 (水) 14:55 (UTC)
記述内容について
[編集]はられている言語間リンクがすべて日本の皇室についてのものだったので対応するように大幅に書き換えました。--ぶた 2007年1月4日 (木) 08:22 (UTC)
- 一度削除した記述内容が戻されました。自分勝手に編集をして申し訳ありません。ただ"「皇帝」に当る語”や“国家元首と宗教の首長を兼ねる人物”についての説明は別の項目においてなされるほうがよいのではと考えています。皇室は天皇とその一族という意味なので諸外国の元首や元首度どうしの関連について言及があるのは不自然ではないでしょうか。また、言語間リンクはすべて厳格に日本の皇室についてのべたものなので、この項目において皇室、王室一般の説明をするとした場合は言語間リンクをすべて切り、将来日本の皇室という独立した項目ができた場合のみそちらにリンクさせるのがよいと考えます。--ぶた 2007年1月4日 (木) 09:49 (UTC)
- わかりました。元に戻します。--Forestfarmer 2007年1月4日 (木) 10:06 (UTC)
- ありがとうございます。一部を元首に転記しました。--ぶた 2007年1月5日 (金) 04:48 (UTC)
- わかりました。元に戻します。--Forestfarmer 2007年1月4日 (木) 10:06 (UTC)
- 「皇室に関係する法律」で、「法律上は天皇および皇族は日本国民の中に含まれないことになる」「天皇および皇族には、日本国民の権利である基本的人権はなく」は、いったん要出典としましたが、正しいとは思えない記述です。日本国憲法の「(日本)国民」という言葉は必ずしも一義的ではないですが、憲法10条の「日本国民」であれば国籍法に照らして定まるので、天皇及び皇族は国籍法2条の条件を満たしており、日本国民です。また、天皇の基本的人権は、一定の制約があるだけで「ない」わけではありません。これは判例もあります(平12.2.16名古屋高金沢支判。最高裁も基本的に支持)。また、この判決でも「天皇も憲法3章に言う国民に含まれる」と判示しており、「法律上日本国民でない」は、少なくとも客観的な記載とは言えないと考えます。この記述は誤解を与えるだけなので、いらないのでは、と思います。このセクションでは単に関係する法律をリストするだけでいいのではないでしょうか。しばらく待って法律的に信頼できる出典が明らかにされなければ、編集しようと思います。--Ynaga 2008年2月12日 (火) 21:53 (UTC)
- 上記のとおり削除・編集しました。--Ynaga 2008年3月3日 (月) 03:58 (UTC)
「皇室の構成」について
[編集]「天皇家」「三笠若宮」などの俗称を用いるのは好ましくありません。せっかく宮内庁のホームページへの外部リンクがあるのですから、積極的に活用しましょう。--呆庵入道 2008年3月21日 (金) 15:16 (UTC)
皇室と神話のつながりについて
[編集]皇室の記事で日本が世界に対して誇ることができる事柄なので皇室が神話とかかわりを持つことを何度か投稿していますがそれを消すのはおかしいんじゃないんですか。それとも消されるのは左翼だからですか。もしそうだとしたらやめてもらえませんか。この内容は思想云々に関係なく一応日本書紀や古事記などに載っている内容を基に書いています。史実とは反するでしょうがかつてはそのような主張はごまんとありました。例としては古代中国では堯から禅譲された禹が夏王朝を開いたとされています。また、古代ギリシャの王たちもゼウスの末裔を名乗ったそうです。そのような点を踏まえ現代までそのような家柄が続いてることは公衆に配布するべき事実だと思います。--yuta2731 2011年7月1日 (金) 9:43(UTC)
- コメント 「2011年現在、唯一神話とかかわりを持つ家柄である」のうち、「2011年現在、唯一」については神武東征に記述は存在しない。「2011年現在、唯一」を残したいとお考えならば、方針及びガイドライン(Wikipedia:検証可能性・Wikipedia:独自研究は載せない・Wikipedia:出典を明記するなど)に沿って、別個に出典の提示が必要となります。--花蝶風月雪月花警部 2011年7月1日 (金) 10:51 (UTC)
「2011年現在、唯一」としたのは皇室の次に古いデンマーク王室は神話と絡んでないという点に着目してのことであるのでそれで十分ではないかと思います。--yuta2731 2011年7月3日 (日) 16:00 (UTC)
- コメント 個人的な着目をWikipediaに記載することはできません。除去する他ないでしょう。--fromm 2011年7月4日 (月) 06:03 (UTC)
『日本人としてこれだけは知っておきたいこと』(中西輝政著)の170ページに「(天皇は)神話を起源とする唯一の君主」とあります。中西輝政氏は京都大学の教授で国際政治史、文明史が専門のようですね。--伏儀 2011年7月5日 (火) 11:18 (UTC)typo--伏儀 2011年7月5日 (火) 11:20 (UTC)
- ご紹介の中西輝政氏の著作により「唯一」の主旨を確認。さらに東洋史学者岡田英弘氏の著作に依拠しながら大幅に記述を増補し、「神話と伝説」という節を新たにもうけました。
- しかるにIP氏(116.80.75.101)がその増補を無にする編集を行った(2011年8月27日 (土) 12:18の版)ので、Revertによりもとの記述を復帰しておきました。--Dalaibaatur 2011年8月27日 (土) 21:08 (UTC)
- 修正ありがとうございます。ただ、岡田英弘氏のトピックについては諸説があるので、王朝交替説で扱うべきだと思います。そもそも私が中西輝政氏の記述をこの記事に加筆してよいと思ったのは、「唯一神話を起源とする」という事実を述べているのみなので、皇室がどのようなものかの解説の参考になると考えたからです。「皇室の歴史」の一章として建国神話について加筆するのはもちろん賛成ですが、王朝交替説については諸説があることを明確にしたうえで概要のみ解説し、{{main|王朝交替説}}で誘導するべきでしょう。まあ、Dalaibaatur殿のRevertについては、IP殿が理由を説明せずに除去を行ったからという意味で支持いたします。--伏儀 2011年8月28日 (日) 02:51 (UTC)
- 岡田説の独創的な部分ははずして、他の研究者の間でも認定されている最大公約数的な事実を主体としてまとめ直してみました。--Dalaibaatur 2011年8月28日 (日) 04:02 (UTC)
- 確認しました。簡潔にまとまっていると思います。IP殿がどう思われるか不明ですが、私は現在の記述を支持します。ありがとうございました。--伏儀 2011年8月28日 (日) 08:51 (UTC)
- 問題のIPでございます。中西氏の著書に基づく記述はともかく、未だ定説でもない王朝交代説に関する記述がさも確定した事実であるかのように放り込まれていたのを置いておけずあのような編集を行いましたが、適切にまとめる事ができず、粗い除去となりました。その後の皆様の編集で妥当な形になったと思いますので、私も現在の記述に賛同します。適切な記述に出来ないまま説明もなしに編集を行い、皆様に手間と時間を取らせたことをお詫びします。--116.82.201.253 2011年8月28日 (日) 16:28 (UTC)
- コメントありがとうございます。双方歩み寄れたようで幸いです。--伏儀 2011年8月29日 (月) 16:15 (UTC)
- 問題のIPでございます。中西氏の著書に基づく記述はともかく、未だ定説でもない王朝交代説に関する記述がさも確定した事実であるかのように放り込まれていたのを置いておけずあのような編集を行いましたが、適切にまとめる事ができず、粗い除去となりました。その後の皆様の編集で妥当な形になったと思いますので、私も現在の記述に賛同します。適切な記述に出来ないまま説明もなしに編集を行い、皆様に手間と時間を取らせたことをお詫びします。--116.82.201.253 2011年8月28日 (日) 16:28 (UTC)
- 確認しました。簡潔にまとまっていると思います。IP殿がどう思われるか不明ですが、私は現在の記述を支持します。ありがとうございました。--伏儀 2011年8月28日 (日) 08:51 (UTC)
- 岡田説の独創的な部分ははずして、他の研究者の間でも認定されている最大公約数的な事実を主体としてまとめ直してみました。--Dalaibaatur 2011年8月28日 (日) 04:02 (UTC)
- 修正ありがとうございます。ただ、岡田英弘氏のトピックについては諸説があるので、王朝交替説で扱うべきだと思います。そもそも私が中西輝政氏の記述をこの記事に加筆してよいと思ったのは、「唯一神話を起源とする」という事実を述べているのみなので、皇室がどのようなものかの解説の参考になると考えたからです。「皇室の歴史」の一章として建国神話について加筆するのはもちろん賛成ですが、王朝交替説については諸説があることを明確にしたうえで概要のみ解説し、{{main|王朝交替説}}で誘導するべきでしょう。まあ、Dalaibaatur殿のRevertについては、IP殿が理由を説明せずに除去を行ったからという意味で支持いたします。--伏儀 2011年8月28日 (日) 02:51 (UTC)
関連項目より
[編集]- 皇室名と全名を登録しました。--106.187.58.21 2014年1月2日 (木) 04:07 (UTC)