ノート:白川方明
表示
『評価』節について
[編集]現状では、当該人物と異なった経済学理論を持った人物による評価を多く掲載しており、中立性に欠くのではないかと思います。また、際限なく『評価』を列挙していくことも、百科事典の一記事としてあまり好ましいとは思えません。『評価』節の整理をするため、みなさんのご意見を伺いたいのですが、いかがでしょうか。--馬屋橋(会話) 2013年6月5日 (水) 15:30 (UTC)
- 現状では世間一般的にネガティブな評価が多い印象を持ちますが、評価する声も併記されているのでこのままで良いのではないでしょうか?あと10年もすれば白川氏が恐れていたインフレが明白となり白川氏の評価も変わってくる可能性もあるかと思いますので(私見)、いまの段階で整理を急がなくても良いかと。今の段階で必要なことがあるとすれば「当該人物と同じ経済学理論を持った人物」の評価を加筆することではないでしょうか?--メルビル(会話) 2013年6月6日 (木) 07:01 (UTC)
- メルビルさんのご意見、概ね同意いたします。現在、評価に関する加筆も見られますが、調整するには少々早すぎたかもしれません。出典を伴った両論がある程度出てきた段階で、再検討するといたしましょう。--馬屋橋(会話) 2013年6月20日 (木) 14:52 (UTC)
1971年まで遡ったどでかいグラフは不要
[編集]「物価変動は本ページの主題のひとつで、該当する部分は最近の微小な変動です。」ということですが、ここは物価変動が主題の記事ではなく人物の記事です。1971年まで遡ったどでかいグラフは不要でしょう。白川時代の物価変動を示したいのなら独自にグラフを作成するべきです。黒田東彦についても同じです。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年3月7日 (金) 08:31 (UTC)
- いいえ。白川時代の前も明示する意図があります。黒田氏は15年のデフレは日銀にあると明言しており、本データはその付近の状況をわかりやすく説明しています。すなわち、白川氏以前の旧日銀の傾向と白川氏の傾向の類似性を示しています。また、対照として、その前の状態も示す必要があります。そのデータは1回り小さくしてして元に戻します。よろしくご理解を。--5W1(会話) 2014年5月25日 (日) 11:17 (UTC)
- ちなみに15年なら速水優、福井俊彦にも必要という事になりませんか?どうしても必要なら15年のデータを作るべきです。1971年まで遡ったデータは不要でしょう。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年5月25日 (日) 11:29 (UTC)
- そうですね。あったほうが親切でしょう。私は彼らについて熟知していないので編集は遠慮します。対照として、その前の状態もあったほうが親切でしょう。よろしくご理解を。--5W1(会話) 2014年5月25日 (日) 11:42 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼を提出しました。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年5月25日 (日) 11:51 (UTC)
- 一つ補足するなら、金融政策の効果を示したいのであれば、マネタリーベースや期待インフレ率などがない物価だけのグラフじゃ意味が無い気がします。これだったらまだマネタリーベースだけのグラフの方がマシな気がします。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年5月25日 (日) 12:48 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼を提出しました。--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年5月25日 (日) 11:51 (UTC)
- とても参考になる編集を積極的にされているチンドレ・マンドレさんと、このような議論をしなければならないことが残念です。例のFRBのチャート https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Monetary_Base_Capture2.JPG でも、それは1920年前からデータがあるわけで、あなたの論理によると、これも、あなたが切り取った形で独自にグラフを作成するべきということになります。ご自分は、私のアップロードしたデータをそのまま別記事に貼り付けているわけですから、かなりの自己矛盾になるのではないでしょうか。私は、もっと本データは大きくしたいところなのですが、ご意見を受け入れて200 pointも小さくしているわけであります。全体を表示するべきだという私の理由は、最初の問題提起に十分に答えるものです。当然ながら、物価のコントロールは日銀の主要目的ですから、マネタリーベースや期待インフレ率などがなくても(あったほうが良いでしょうが)、十分に参考になるものです。繰り返しますが、とても参考になる編集を積極的にされているチンドレ・マンドレさんと、このような議論をしなければならないことが残念です。(T_T) --5W1(会話) 2014年5月25日 (日) 13:44 (UTC)
- 物価のみのグラフとマネタリーベースのみのグラフは性質が違いますよ。マネタリーベースは明らかに中央銀行
総裁の裁量でコントロールできるものですが(だから量的金融緩和政策にも反映させました。「これだったらまだマネタリーベースだけのグラフの方がマシな気がします。」と発言したのはそのためです)、物価は中央銀行総裁の裁量でコントロールできるかという点は専門家の間で意見が分かれている話ではないでしょうか。私が自己矛盾しているということなら量的金融緩和政策からグラフを消しますが(無ければ無くても別にいいので)、交換条件として物価のグラフを消してくれますか?--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年5月25日 (日) 14:14 (UTC)--チンドレ・マンドレ(会話) 2014年5月25日 (日) 14:21 (UTC)
- 物価のみのグラフとマネタリーベースのみのグラフは性質が違いますよ。マネタリーベースは明らかに中央銀行
- 再び言いますが、残念です。この場は個人のメンツよりも、客観的で、親切、詳細な叙述が優先されます。これでは、チンドレ・マンドレさんが、あたかもデフレスパイラルのようなネガティブスパイラルに陥っている感じがあります。コメント依頼を待ちましょう。--5W1(会話) 2014年5月25日 (日) 14:38 (UTC)
- 「どでかいグラフ」などという言い方がされているので何事かと思い記事を確認しましたが…拍子抜けしました。現在の版はもちろん、2014年3月6日 (木) 01:44(UTC)の版でも何ら問題は無いと考えます。
なんだかグラフについてのことは単なる口実で、利用者:チンドレ・マンドレさんは単に利用者:5W1さんの編集が気に入らないだけなのではないか、という印象を受けます。--123.198.51.67 2014年5月27日 (火) 14:53 (UTC)一部取り消します--123.198.40.251 2014年5月31日 (土) 16:12 (UTC) - 123.198.51.67です。上のコメントは悪戯でも何でもなく、思ったことを素直に述べただけです。
それなのに、利用者:チンドレ・マンドレさんから不気味な嫌がらせを受ける結果になってしまいました。今ではコメントしたことを後悔しています。--223.132.37.162 2014年5月31日 (土) 14:10 (UTC)一部取り消します--123.198.40.251 2014年5月31日 (土) 16:12 (UTC)
- 「どでかいグラフ」などという言い方がされているので何事かと思い記事を確認しましたが…拍子抜けしました。現在の版はもちろん、2014年3月6日 (木) 01:44(UTC)の版でも何ら問題は無いと考えます。
- 123.198.51.67さん、コメントをお寄せくださり、ありがとうございました。確かに、少々不気味と思われる点もございますが、そのままでよろしいのではないでしょうか?何かさらに問題があるようでしたら、私へご連絡ください。私としては、もうしばらくコメントを待とう、もうないかなあ、と思っております。--5W1(会話) 2014年5月31日 (土) 18:16 (UTC)
済 提案者の不要案は、賛成1、反対2、にて却下。--5W1(会話) 2014年6月20日 (金) 22:39 (UTC)