コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:玄奘

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント

[編集]

出家したのが3歳なのか13歳なのかわかりません。詳しい方お願いします。Bit 18:05 2004年2月28日 (UTC) 弉について:『奘』は壮年の壮の旧字体『壯』の意味を強調して『大』字をつけたもので、こちらが正字で『弉』は異体字です。コンピューターに帰するものではありません。CBETA版大蔵経テキストでも『奘』を使っていますが、『弉』を使った写本があるのでしょうか?Authority 2004年9月12日 (日) 00:59 (UTC)[返信]

莫高窟,楡林窟

[編集]

麓様: 本文中

敦煌莫高窟から発見された絹本、紙本の絵画及び壁画(9世紀から11世紀半ば)・・・

莫高窟東方約 100 km の楡林窟、・・・(12世紀後半、西夏末)・・・

の順番を入れ替えられていますが[1]、理由を教えていただけますか。元の文章は、時間順(9-11世紀と12世紀)、地理紹介順(敦煌莫高窟、その次に「その東方」)でつじつまが合っていたと思うのですが。順序を変える強い理由があるならば、その様に文章の修正やリンクの張り直しをしないとなりません。

片や玄奘の図(想像図)、もう一方は玄奘ではないかという説とのことで、内容的に記載を避けるか、後にするべきだと思います。 2006年9月13日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

参考文献

[編集]

参考文献として挙げてあった、中野美代子『西遊記 ―トリック・ワールド探訪』 岩波書店 ISBN 4-00-430666-3 C0297 が削除されましたが[2]、理由は何でしょうか。莫高窟他の絹本、紙本、壁画の記述はこの文献を参考にしたものです。 --Little tree 2006年9月12日 (火) 01:31 (UTC)[返信]

玄奘ではなく、小説『西遊記』の参考文献ですから、西遊記の記事に挙げてあればよろしいと思います。この記事は、あくまでも訳経僧としての玄奘個人の話題を中心にすべきで、後世に創られた『西遊記』に関することは西遊記に任せるようにしないと冗長さがなくせないと思います。 2006年9月13日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
繰り返しますが、『西遊記』について書くために参考にしたのではなく、莫高窟他に描かれた玄奘について書くために参考にしたものです。それでもあくまで消す、ということは、実在の玄奘についてのみ書くべきで、伝説化した玄奘については書くべきでない、と理解してよいですか。それならば参考文献だけでなく伝説についての記述と、伝説化して描かれた絵を記事中から消しますが。--Little tree 2006年9月13日 (水) 19:03 (UTC)[返信]

唐三蔵西天取経伝説

[編集]

改めて読み返すと、玄奘から離れた記述が目に付いたので、2006年9月6日 (水) 17:15の編集は元に戻しました(問題の参考文献とそれを参考にした伝説部分をそっくり消して、絵は元の位置に、節は「西遊記」に)。消した文章は、西遊記に書き込みました。敦煌の壁画も消すつもりでいましたが、迷った末残しました。編集の要約にその旨書こうとしていたら、キーボードの反応がおかしくなって途中で投稿されてしまいました。見苦しい点はご容赦願います。--Little tree 2006年9月13日 (水) 20:50 (UTC)[返信]

宗派の隆盛

[編集]

本文中「玄奘遷化後の宗派の隆盛ぶりがわかる」について

  • どの「宗派」ですか
  • 西遊記が玄奘の伝記を下敷きにしていることが宗派の隆盛を示すというところに飛躍があると思います。何か実証できるものはありませんか。

玄奘の行跡が伝説化したこと、その伝説が民間に流布して人気の講談になったこと、その講談の集大成が「西遊記」としてまとめられたこと、は文献を辿ることによって推論可能ですが、「宗派の隆盛」を示すもの(その宗派の寺院数が増えたとか、信者数が増えたとか、朝廷での格があがったとか)を示さないと上の様に言い切るのは難しいと思います。--Little tree 2006年9月13日 (水) 19:16 (UTC)[返信]

般若心経に記載されている集字聖教序碑の説などは、端的にそれを窺わせるものと思います。法相宗が後の中国仏教に与えた影響、華厳や禪など、はかり知れないものがあります。 2006年9月14日 (木) 14:25 (UTC)[返信]
唐代仏教は、宗派仏教である。玄奘の訳経は法相宗の系譜に影響を与えている。玄奘の伝記は、次第にその実在の生涯の記録から一人歩きを初め、民間で語られる説話伝承の類いとして発展した。また、高宗が撰させた聖教序という碑文には、法相宗の一派に関わる記述が見られ、それが華厳宗や禅宗などの他宗派への影響を伺わせる記述である。だから、後世に西遊記として発展する玄奘の事跡の荒唐無稽化し、広く民衆の支持を受けた小説群は、法相宗の隆盛を表すものだ。  私にも我田引水の説、或いは論理の飛躍に見えます。唐代から明代までの法相宗の隆盛ぶりを叙述していただかない限り、これは、受け入れられない文章です。 Nakadati 2006年9月16日 (土) 14:39 (UTC)[返信]
麓さんに示していただきたいのは「西遊記は・・・を下敷きにしていること」と「玄奘遷化後の宗派の隆盛」との関係です。「集字聖教序碑の説」は玄奘の「偉業を讃える」とはあっても、「西遊記・・・」とは関係なく宗派の隆盛を直接示すものでもないでしょう。「法相宗が後の中国仏教に与えた影響」がいかに大きくとも「西遊記・・・」との関連は見えません。法相宗の記事に「玄奘と基が唐の高宗の厚い信任を得たことから、法相宗は一世を風靡した」とありますがやはり「西遊記・・・」との関係は書かれていません。『西遊記』の成立は玄奘の伝説によるところが大きいのは確かです。一方、法相宗の隆盛が玄奘の人気に支えられていたというのもうなずけます。けれども一方の結果(だけ)からもう一方の結果が分かる、とするのは無理があります。「西遊記は・・・下敷きにしていることから、玄奘遷化後の宗派の隆盛ぶりがわかる」と書くためには、まず「宗派の隆盛」を示すものを呈示し、それ自体が『西遊記』成立に及ぼした影響について示す必要があります。けれども、今のところそれを示すものは見受けられません。「宗派の隆盛」について書くこと自体が悪いとは思いません。ただ「西遊記・・・」につなげてそれを書くよりは、別に文章を立てるのが良いと思います。--Little tree 2006年9月18日 (月) 21:34 (UTC)[返信]
では、そのように。もともと西遊記の記載をここに置くのは好ましいと思いませんから。 2006年9月19日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

記事名について

[編集]

一般的には“玄奘三蔵”と言われ、“三蔵法師”といえば彼を指すことも多いので、この記事名で作成されたまま、今日まで至ったのかと思いますが、記事内でも触れられている通り、三蔵法師の称号は玄奘に限ったことではありません。私個人はこの記事名でも構わないのですが、あくまでも三蔵は称号で、多くの事典や仏教辞典でも“玄奘”とされているので、その点がやや疑問に残り、この記事名でいいのかどうか悩みます。また調べてみたところ、玄奘が三蔵法師といわれたのは後世になってからで、どうやら俗称であり皇帝や朝廷から与えられたものではないような…(詳しい方おられたらご教示ください)。--Boca samba 2008年4月13日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

その通りです。玄奘三蔵という記事名は、どのように考えても疑問です。玄奘は人名であり、三蔵は一種の尊称です。三蔵という尊称は、皇帝から与えられるものではなく、一般に経典等を漢訳した僧に対して付与される尊称です。
というような訳で、記事名は「玄奘」にすべきだと思われます。booze 2010年1月12日 (火) 00:17 (UTC)[返信]
賛成 私は上のお二人の意見に完全に賛成なのですが、何しろ13年前と11年前の意見ですから、ちゃんとした告知をして、改めて意見を募った上で決めるべきだと思います。論点を整理すると、
と言ってますから、「玄奘三蔵」から「玄奘」へ改名すべきだろう、ということです。ただし、「玄奘 2004年2月28日 (土) 15:15 時点の版」には利用者:マイコン坊主さんと利用者:らりたさんの編集履歴があるので、Wikipedia:削除の方針#Cということになると思います。まあ、この利用者:マイコン坊主さんは上のboozeさんなので……。--Askr会話2021年10月2日 (土) 06:59 (UTC)[返信]
提案 改名の際には併せてCategory:玄奘三蔵からCategory:玄奘への改名も行うことを提案します。--エンタシス会話2021年10月2日 (土) 12:39 (UTC)[返信]
賛成 カテゴリを作成した者ですが、元記事の名が改名されるので有れば、人物カテゴリの改名も止むなしと考えます。三蔵が一種の尊称であるなら、敢えて付ける必要性も無いでしょうし、多くの事典や仏教辞典でも“玄奘”とされている様によく知られている人物名称でも良いかと思います。--Meine Libe会話2021年10月2日 (土) 14:30 (UTC)[返信]
賛成 記事名とカテゴリ名の改名に賛成いたします。--桂鷺淵会話2021年10月24日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
コメント+ 賛成 4週間たって賛成意見しかないので、「玄奘」の方に削除依頼を出しました。ご意見のある方はWikipedia:削除依頼/玄奘へお願いします。カテゴリ名のことは気付いていませんでしたが、改名に賛成します。--Askr会話2021年10月30日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

チェック 2021年11月6日(土)01:56 (UTC)に削除依頼が通ったため、玄奘三蔵から玄奘への改名が完了しました。さらにカテゴリの改名提案により合意形成が為されたと判断してカテゴリの改名を完了しました。--Midoriuma会話2021年11月6日 (土) 07:09 (UTC)[返信]

西遊記における玄奘は,ほとんどの場合,女性とされている?

[編集]

末尾付近,『西遊記』における玄奘三蔵について, 「三蔵法師はほとんどの場合、女性とされており」とありますが,本当ですか? 玄奘を女性とする『西遊記』というのは,かなり特殊なヴァリアントではないでしょうか. 従って, 「なお,○○などでは,三蔵法師を女性とすることがある」 というような記述に改めるか,いっそのこと,女性云々の記述は削除した方がいいように思いますが,いかがでしょう(西遊記については良く知らないので,本文編集は控え,疑問を述べるに留めます).--JJjunk ja会話2015年8月11日 (火) 12:02 (UTC)[返信]