ノート:瀬谷駅
表示
「概要部分の意味不明文章」を歴史に沿って書き改めてみました。いかがでしょうか。--211.10.122.38 2005年6月24日 (金) 13:21 (UTC)
(引込み線は瀬谷駅からではなく二ツ橋のほうからでした)--211.10.122.38 2005年6月24日 (金) 13:29 (UTC)
駅周辺の記述について
[編集]駅周辺の記述についてはただ、単に商業施設の羅列ではなく、駅周辺の変遷史みたいにするそうです。私が記述しましたが、手直し大歓迎です。詳細については谷津駅を参考にするのがいいようです。--Roga246 2007年12月30日 (日) 12:44 (UTC)
- Webでの公式情報などを基に、記述を修正いたしました。よく分からないのですが、北口は1969年前は存在しなかったのでしょうか。
- 地元住民としての感慨もおありでしょうが、ウィキペディアに求められるのは、この地を訪れたことがない者にも状況・推移がよく分かるような記事ではないでしょうか。小生も元・神奈川県民ではありますが、残念ながら同地の状況を承知しているわけでないので、全体的な流れを把握することは困難です。
- あと、文章の読みやすさを重視してくださると助かります。声に出して読めるかどうか、試してみてください。--Kicho- 2008年1月1日 (火) 02:40 (UTC)
- 貴重なご意見ありがとうございました。勿論北口はありました。どこで調べたのでしょうか。ほとんどあっています。再開発で人口も増えて乗降客数も増加したことに触れなくてはいいのでしょうか?Kichoさんの投稿とコメントに注目している人がいます。評価もとても良いとあります。これからも御意見がありましたら、宜しくお願いします。--Roga246 2008年1月1日 (火) 06:06 (UTC)
- インデント直しました。方法が分からないのでしたら、無理にインデントされなくても結構です。
- 小生は瀬谷駅を利用したことがありません(電車で通り過ぎたことはあります)が、横浜市や相鉄、各企業のWebサイトに当たるだけでも、かなりの情報は取れます。もちろん、時間・手間はかかりますが、百科辞典の記述に求められるのは正確さです。(可能であれば、やはり市史・社史等にも当たるべきでしょう。地元の図書館でも、それなりの資料が得られる可能性があります。)
- 再開発後の状況については、確実なデータが無いので一旦削除しました。少なくとも、環状4号線の部分開通はいつか? それによってどの程度の変化があったのか? 南口の小規模商店(?)の衰退との関係は?/乗降客数は増加傾向にあるのか?(現在掲載されているグラフでは、複数年度の増加傾向まで読み取ることは不可能でしょう)…といったあたりをおさえていただきたいところです。(すべてを掲載する必要は無いでしょうが、検証可能性は確保しなければなりません。)
- せっかく駅改札についての記述を追加していただいたのに恐縮ですが、意味を読み取るのに苦労しました。「ホームの横浜側に跨線橋があり、南口・北口それぞれの駅舎(改札口?)があった。南北を連絡する自由通路はなく、街が分断された格好となっていた」という意味で、よろしいのでしょうか? 当時の踏切やガードなどの設置状況が分からないので、小生には判断できません。
- 自分で直しておきながら言うのもおこがましいのですが、今の記述の状態では、瀬谷駅周辺の変化の状況が「流れ」として伝わってきません。個別の施設等の記載はある程度絞り、時代ごとの変化を読み取れるような、そんな記述がよいとは思うのですが、残念なことに、小生としてはそこまで付き合うだけの時間も、また、それだけの時間を使うまでの執筆意欲をも持ち合わせておりません。
- 貴殿におかれましては、地元の利を生かしつつ、客観性を持った、より多くの人に理解していただけるような記事に仕上げていただきたく存じます。期待しております。--Kicho- 2008年1月1日 (火) 07:37 (UTC)--Kicho- 2008年1月1日 (火) 07:46 (UTC)
- 貴重なご意見ありがとうございました。勿論北口はありました。どこで調べたのでしょうか。ほとんどあっています。再開発で人口も増えて乗降客数も増加したことに触れなくてはいいのでしょうか?Kichoさんの投稿とコメントに注目している人がいます。評価もとても良いとあります。これからも御意見がありましたら、宜しくお願いします。--Roga246 2008年1月1日 (火) 06:06 (UTC)