ノート:温泉卵
曖昧さ回避
[編集]曖昧さ回避になっていますが、「温泉たまご」の原義は食べ物のほうであり、漫画のいちキャラクターとの対等な曖昧さ回避にすべきではないと強く考えます。(追記)コピペ移動によって作成された「温泉たまご (食用)」は即時削除されていますので、情報の保存のため差し戻します。--Calvero 2006年12月10日 (日) 08:20 (UTC)
- Calveroさんの意見に賛成です。原義のほうはカッコつき不要と私も思います。--MD242 2006年12月10日 (日) 08:22 (UTC)
- 件の漫画に登場するらしい同名の動物は項目としてすら存在していない状態なので、曖昧さ回避への誘導を削除しました。--Takora D 2007年4月18日 (水) 08:25 (UTC)
温泉卵
[編集]半熟卵、ゆで卵の例に倣い、本項目も項目名を「温泉卵」にし、文中の「たまご」「玉子」の表記を(固有名詞を除いて)「卵」に統一することを提案いたします。--Hachikou 2008年2月6日 (水) 03:43 (UTC)
- (賛成)いいと思います。--kawahara14jp 2008年2月6日 (水) 11:56 (UTC)
- (コメント)卵料理に「卵」、「玉子」、「たまご」のどれを使うかについて、ウィキペディアの記事名がどうなっているかを調べてみました。以下の通り、確かに「卵」を使っている例が最も多く、「たまご」を使っているのはこの記事だけですが、表記が統一されているわけではなく、どのような表記とすべきかが検討されたこともないようです。
- わたし個人の感覚だけで言わせていただけば、すべて「卵」に統一してもいいような気がしますが、料理名はその表記を含めて固有名詞に近い性格もあると思われますので、表記を統一する必要があるのか、統一するとすれば「卵」という表記に統一することが適当なのか、統一する必要がないとすればこの記事限定で「卵」という表記が適当なのか、を検討する必要があるのではないかと思います。例えば、「温泉たまご」、「温泉卵」、「温泉玉子」のうち、実際にはどの表記が最も一般的なのでしょうか? --OiOiO 2008年2月6日 (水) 12:05 (UTC)
- 「おんせんたまご」って「たまご」はひらがなの表記が一般的なんじゃないでしょうか(根拠はないですがあまり漢字で書いてあるのを見たことないような気がします)。因みに、唯一 interlang link されているドイツ語版では(直接関係はないですが)漢字表記に「温泉玉子」を採用していますね。 --Mzm5zbC3 2008年2月6日 (水) 16:05 (UTC)
- (賛成)辞書やWeb検索で調べてみると「温泉卵」が一般表記のようです。改名に賛成します。--Blazer 2008年2月6日 (水) 22:19 (UTC)
- (賛成)温泉卵は温泉地で最初に出てきた物で、判り易い、誰でも読める、商標などからひらがなとしたと考えられます。しかし、その表記が多いか少ないかでではなく、あくまで卵の表記の手法であって、あくまで卵が元です。温泉たまごからRedirectして記事の温泉卵に来れば良いと考えます。玉子も形状からの当て字でしょう。漢字としては卵が元祖だと思います。--Namazu-tron 2008年2月7日 (木) 01:52 (UTC)
- (賛成)広辞苑では「玉子」は鶏卵を使用する料理や料理用の鶏卵の場合にのみ用いるとありました(一応表現は変えております)。これがどちらの意味で書かれているのかは文面からイマイチ読み取れませんでしたが、たまごどうふ、たまござけは卵表記ですし、玉子が別表記というので問題ないのでしょうね。ちなみに温泉卵の項目はなかったです。--Baldanders 2008年2月7日 (木) 08:31 (UTC)
- (賛成)確かに「温泉卵」が一般的なようなので、改名に賛成します。ただ、この際、玉子酒、玉子豆腐についても「卵」か「玉子」かを検討した方がよいのではないでしょうか(玉子焼 (明石市)は固有の表記っぽいのでこのままでいいと思いますが)。今すぐに検討を提案すると議論が混乱するかもしれないので、この記事の改名の結論が出てから、玉子酒、玉子豆腐についても改名の要否について提案してみたいと思います。それから、保護が解除されたので気がつきましたが、この記事は移動保護がかけられていたんですね。履歴をたどると、この記事を温泉たまご (食用)に移動するとともに、温泉たまご (動物)(ラブひなに出てくるキャラクター)を作成して、温泉たまごを曖昧さ回避にしようとしていた方がいたようです。現在は、温泉たまご (動物)はラブひなへのリダイレクトになって落ち着いているようですが、この問題を再燃させないために、改名後には、現在の温泉たまごを温泉卵へのリダイレクトにすることにも、明示的に合意しておいた方がよいのではないかと思います。--OiOiO 2008年2月8日 (金) 12:17 (UTC)
移動しました。--Hachikou 2008年3月9日 (日) 00:41 (UTC)
「生卵を含めた他のどの調理状態よりも消化吸収に優れている。」の出典
[編集]http://www.p-mania.com/docs2/060_heategg.html
上述サイトに消化時間に関する記述が有りました。半熟が一番消化が早い様ですので、優れている、と書いて問題無い様です。
私自体は固茹で以外はノーサンキューな、生も半熟も温たまも嫌いなのですが、情報提供として。
--ozwing 2012年1月27日 (金) 07:44 (UTC)
荒湯の高温は日本一ではありません
[編集]「湯村温泉の源泉「荒湯」は日本一高温の温泉(98℃)で・・・」との表記がありましたが、例えば羅臼温泉の「温泉分析書」によれば泉温99.4℃であり、荒湯の98℃よりも高温です(下記参照)。
http://onsen.u-p.co.jp/images/bunseki/116_rausu1.jpg
因って表記を修正しました。
なお、日本一、世界一などの表記に際しては、信頼できる情報源を付記して検証可能性を示すのが良いと考えます。