コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:淀城/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案

[編集]

この記事には淀城(淀新城)と淀古城が同一の城のような誤解を与える可能性があります。私自身、当初この記事を読んで同一のと勘違いしておりましたが、資料をいろいろと調べていくうちに別の城という事が解りました。場所も、

と同一もしくは同じ場所に古城を取り壊して新城にしたという事ではなく、直線距離で約600m以上離れており、同一の城として記載するのには問題があります。そこで分割を提案します。

ただ現状の文量で分割してもWikipedia:スタブとなる可能性があります。幸い両城に関して資料がいくつかあり、また両城に直接出向いて撮影も完了しております。そこで、分割終了後両城に対して加筆をしWikipedia:スタブとならないようにしたいと思っております。もし約1週間以内に反対意見がなければ、分割しその後加筆したいと思います。--ブレイズマン 2009年1月12日 (月) 17:32 (UTC)

確認ですが、移転とかではなく、まったくの別ものなのでしょうか。--+- 2009年1月13日 (火) 21:32 (UTC)
(コメント)少なくても移築城ではありません。豊臣秀吉が淀古城を取り壊し、資材は伏見城の築城に使用され廃城年は1595年(文禄4年)と言われています。一方淀城(淀新城)は大坂の役で勝利した徳川幕府が、一国一城令淀藩の城、京の重要な城として淀城が築城されます。築城年は淀古城が廃城してから28年後の1623年(元和9年)で、別の城として記載すべきではないかと思います。--ブレイズマン 2009年1月14日 (水) 14:45 (UTC)
チェック 反対意見はありませんでしたので、分割を実施しました。--ブレイズマン 2009年1月21日 (水) 15:49 (UTC)
(追加コメント)上記記載通り淀古城に関しては加筆しましたが、本記事である淀城に関しては1週間前後に加筆したいと思います。--ブレイズマン 2009年1月21日 (水) 15:49 (UTC)
(報告)上記記載通り淀城の加筆も終了しました。--ブレイズマン 2009年1月25日 (日) 18:44 (UTC)
(追加コメント)このページを最初に拝見したのは、2008年4月20日でその時点では「本来淀城は三つ存在する」と記載されていました。「三世代存在する」ならば解りますが、「三つ存在する」とは意味がよく解らず資料を調べていくうちに、別の城である事が明確になってきました。ノート:淀殿にも淀城と淀古城を混同している記載が見受けられ、私以外にもこのページをご覧になった方が勘違いしていたのではないかと思い{{分割提案}}させていただきました。--ブレイズマン 2009年1月25日 (日) 18:44 (UTC)

淀古城の名称について

[編集]

もうひとつ確認です。淀古城というのは定着した呼び名なのでしょうか? ご自身、勘違いしてたと上で書かれてますが本来どちらも淀城であって後世に区別のため「古」が入れられたものでしょう。「淀城 (安土桃山時代)」「淀城 (江戸時代)」のようにして、上位に曖昧回避を作るという方法もとれるのではと思いました。--+- 2009年1月23日 (金) 12:19 (UTC)

淀古城石碑には「淀古城」となっており(淀古城のページを参照)、同ページ内外部リンクにあります京都市公式ホームページにも「淀古城址」となっており、また参考文献としてあげております『日本城郭大系』にも「淀古城」との記載があります。ご指摘にあります「後世に区別のため「古」が入れられたもの」の詳細については存じませんが、おそらくその通りであると思います。いずれにしてもWikipedia:信頼できる情報源には「淀古城」と記載がありますので現段階では淀古城という名称は定着した呼び名と判断して差し障りないと思われます。--ブレイズマン 2009年1月23日 (金) 15:47 (UTC)