ノート:浄瑠璃
「浄瑠璃概念図」についての不満
[編集]対応いただいたのでコメントアウトにしました。ありがとうございます。Penpen 2006年10月2日 (月) 15:03 (UTC)
- とりあえず浄瑠璃概念図の整形をしておきました。--Ponsaku 2006年9月25日 (月) 15:48 (UTC)
- おそらくブラウザーでは無く、フォントの設定によるものだと思います。自分は等幅フォントを使用していますが、Penpenさん、Ponsakuさんはプロポーショナルフォントを使用しているのでしょう。現状では等幅フォントの方でずれが発生しているので、こちらは早急に対策を講じます。義太夫と歌舞伎に関してはご指摘の通りで悩んだところですが、これ以上図を横長にすると小さめの画面で見ている人には行が折り返しになる恐れがあり、この形にしてあります。根本的には画像化が解決策ではあると思いますが、いったん画像にすると修正が大変なので、もう少しこの図に関してのご意見を集めてから着手したいと思います。--ととりん
AAの記事を参考に、整形済みテキスト属性をかけてみました。工夫して義太夫節の拡大も試してみましたが、どうでしょうか。--ととりん 2006年9月27日 (水) 13:01 (UTC)
浄瑠璃概念図 整形済みテキスト適用版
[編集]以下に浄瑠璃に関連する事物について上位概念から下位概念にかけての関係図を示す。
邦楽種別 浄瑠璃 │ ├───────────┬────┬──・・・(他多数) │ │ │ 流派 義太夫節 常磐津節 清元節 │ │ │ ├──────┐ (1) (1)に同じ │ │ 上演形態 人形浄瑠璃 素浄瑠璃(操り人形無しでの上演) │ ├──┬────┬──・・・(他多数) │ │ │ 上演団体 文楽 結城座 淡路人形座 (1) │ ├──────┐ │ │ 上演形態 歌舞伎舞踊 素浄瑠璃(踊り手無しでの上演) │ ├──────┬─────┐ │ │ │ 上演団体 松竹大歌舞伎 前進座 日本舞踊各流派
本図は概念図であって、全て・・・
浄瑠璃概念図 義太夫節詳細・整形済みテキスト版
[編集]以下に浄瑠璃に関連する事物について上位概念から下位概念にかけての関係図を示す。
邦楽種別 浄瑠璃 │ ├──────────────┬────┬─・・・(他多数) │ │ │ 流派 義太夫節 常磐津節 清元節 │ │ │ ├─────┬───┐ │ │ │ │ │ │ │ 上演形態 人形浄瑠璃 (1) 素浄瑠璃 (2) (2) │ ├──┬────┬──・・・(地芝居各座等、他多数) │ │ │ 上演団体 文楽 結城座 淡路人形座 (1) │ │ │ 上演形態 歌舞伎狂言・舞踊 │ ├──────┬─────┬──・・・(地芝居各座等、他多数) │ │ │ 上演団体 松竹大歌舞伎 前進座 日本舞踊各流派 (2) │ ├──────┐ │ │ 上演形態 歌舞伎舞踊 素浄瑠璃 │ ├──────┬─────┐ │ │ │ 上演団体 松竹大歌舞伎 前進座 日本舞踊各流派 *素浄瑠璃とは、人形や踊り手無しでの上演のこと。
本図は概念図であって、全て・・・
- 拝見しました。ブラウザのフォントがMS-Pゴシックの私にもきちんと表示されております。これで宜しいのではないでしょうか。--Ponsaku 2006年9月27日 (水) 14:17 (UTC)
整形済みテキスト適用版に更新しました。義太夫節の記述拡大ならびにその他改善点については引き続きご意見を募集しています。--ととりん 2006年9月29日 (金) 18:00 (UTC)
「現状」の下に「古曲」・「宮薗節」などの節を作ってはいかがでしょうか
[編集]「現状」の欄に「リンク切れ」の赤線がかなりあるのが気になります。項目を作れば「リンク切れ」ではなくなりますが、「古曲」の項目を作っても辞書的記述で{{sub stub}}に終わってしまっていそうです。また、「宮薗節」については以前項目があったようですが、削除になっています。おそらく記述量が少なかったのだと思います。独立の項目でなく、節として作成すれば辞書的記述に終わっても{{sub stub}}や削除対象になることはなさそうなので、現状の下に節を作ってはいかがでしょうか。私は古曲については(ついても)ほとんど知らないのですが、GOOGLEで検索すれば辞書的記述程度なら作成できそうです。独立の項目が立っている「清元」「常磐津」と違う形の記述になりデザイン的に面白くない形になりますが、仕方がないと思います。「宮薗節」には3人の人間国宝がおられたということなので、「宮薗節」の節の下に「宮薗千之(四代目)」「宮薗千寿(四代目)」「宮薗千波」の節も作りたいと思っています。Penpen 2006年10月2日 (月) 15:03 (UTC)
- いいアイデアだと思います。是非、執筆なさって下さい。私も古曲はさっぱりで(TVで荻江の豊後道成寺を一度見たことがあるだけかな?)、あまり力にはなれないのが残念ですが。あと個人の節名ですが、記事名と同じルールにした方が、節参照の内部リンク(例えば、「浄瑠璃#宮薗千寿 (4代目)」等)を張る場合に「漢数字だっけ?アラビア数字だっけ?」と迷わずに済むと思います。漢数字は定義文冒頭に採用(例えば、「四代目宮薗千寿は・・・」等)すればいいでしょう。--ととりん 2006年10月5日 (木) 08:53 (UTC)