ノート:橋の一覧 (長さ順)
表示
瀬戸大橋の長さに疑問
[編集]本四連絡橋=瀬戸大橋は、6つの橋がから成り立ちますが、それぞれ細切れに 掲示しているのはなぜなのでしょうか。6つの橋を足した、全長の長さを表記すべきだと思います。 --ドゥルーズガタリ 2007年5月8日 (火) 04:17 (UTC)ドゥルーズガタリ
- ついでに、来島海峡大橋も連続しているので3橋まとめた長さで表記すべきだと思うのですが。ドゥールーズガタリさんの問題提起に関して、もしかしてこの一覧では高架橋は含めないのかなと思ったのですが、そもそもこの一覧でいう橋の概念というのは何でしょう?例えば福岡高速道路2号線は全線高架橋ですがこの一覧には入りませんよね?--Miita 2007年11月6日 (火) 07:16 (UTC)
- 橋の項には、
- 工学的に橋の長さを議論する場合、橋全体の長さを表す「橋長」ではなく2つの「支承」間の距離である支間(しかん、span、スパン)を用い、特に最も長くなる事が多い中央支間の長さが問題とされる。高架橋のように支間長の短い橋を連続させれば橋長の長い橋は容易に造れるが、長い支間の橋を建設するには高度な技術が必要となるからである。
- との記載があります。
- これを適用すると、ここに記載されているほとんどの橋は(冒頭の瀬戸大橋も含め)、"工学的には" もっと短くなりますね。例えばポンチャートレイン湖コーズウェイにしても杭州湾海上大橋にしても、湖や海の上を通っているからそれっぽく見えますが、いずれも支柱はたくさんあり、構造は高架橋と何ら変わりません。--Recorder 2011年9月7日 (水) 16:15 (UTC)
- 橋の項には、
台湾高速鉄道の高架橋とは?
[編集]表の上にある「台湾高速鉄道の高架橋(彰化-高雄)157キロメートル。竣工年2004年。」の記載はいったい何のためなのでしょうか? 意味不明な記載にしか見えません。 --Recorder 2011年9月7日 (水) 16:04 (UTC)
10km未満の表の一番左のリンク
[編集]10km未満の表の一番左のリンクですが、何のためにあるのか理解しかねます。出典ではないようですし、有効なリンクとなっていないものが多いようなので、必要ないのなら除去を提案します。それと、全体の構成自体を見直した方がよいかもしれません。--UE-PON2600(会話) 2016年2月24日 (水) 16:47 (UTC)
- 賛成 UE-PON2600さんの提案からだいぶ経っていますが、そもそも「英語版の記事と比べると、一覧から抜けているものもあるので順位は確実ではない」という記述もどうかと思います(だったら確実にしろよ、という話)。さらに10km以上と未満を分ける意味も感じません。--Kokusui(会話) 2020年2月20日 (木) 03:41 (UTC)