コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:横須賀線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

表記に関する質問

[編集]

京浜急行線との「連絡はしていない」の表現は、専門的な「連絡運輸」の問題と「歩いて乗り換えが苦にならないか」との視点で、評価が異なる。どちらに立って書くか(もしくは書き分けるか)が、この辞典の利用者にとって大事な点ではないか?以上の署名の無いコメントは、219.108.125.61(会話履歴)さんによるものです。

たしかに、その通りです。京浜急行線との「連絡はしていない」の表現は、専門的な「連絡運輸」としてありうるのですが、新川崎駅鹿島田駅については、「歩いて乗り換えが苦にならないか」との視点だけで、連絡運輸という意味ではありませんので。そこの修正で少し手間取っています。(災害時のそれについても意味が違うからな)。nnhさんはなぜあの部分を曖昧にしたのかな。220.144.145.65 02:21 2004年2月5日 (UTC)

運用に関する質問

[編集]

大船7:30発の逗子行の普通列車(3835M)と逗子22:47発の大船行の普通列車(3832M)の列車系式と両数を教えてください。以上の署名の無いコメントは、210.79.9.85(会話履歴)さんによるものです。

毎日3835Mを愛用しています。 E231小山車で15両。 3835M私を含め、学生が多いですね。--Nison kaitoku会話2014年5月12日 (月) 21:51 (UTC)[返信]
運用情報は別の場所(しかるべき掲示板等)で聞きましょう。可能なら実地調査なされてはいかがでしょうか。kyube 2005年6月2日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

関連リンクは [[1]]or[[2]]

220.212.9.147 05.06.02 (thu) 20:54

>>E217系:鎌倉車両センター所属。大晦日・元日に行われる終夜運転で、大崎駅まで乗り入れたことがある。
2013年11月に品川駅改良工事を行っており、表現としては2004年までの湘南新宿充当とともに最延である新宿に加筆すべきです--123.198.100.215 2014年2月1日 (土) 03:13 (UTC)[返信]

旧軍の線路等について

[編集]

久里浜から旧軍の倉庫(現在花の国周辺)に伸びた貨物線もありましたが、それは記述されませんか? また田浦駅や横須賀駅は結構変っていると思うのですがあまり意味がない事項でしょうか? --以上の署名のないコメントは、219.165.234.111会話/Whois)さんが 2007年10月25日 (木) 09:00 (UTC) に投稿したものです。[返信]

(節追加)路線に記載すべき項目と、駅単位で記載されるべき項目、あるいは両方に記載されるべき項目といろいろとあります。各駅の記事なども見渡してみて、足りないところをご自身で補ってみてください。(WP:5の通り、誰でも編集可能なので。)-- 2007年10月26日 (金) 14:09 (UTC)[返信]

運転形態としての横須賀線の最下段

[編集]

「列車の体系上は中距離列車であり」とありますが、扱いは電車じゃないんですかね? --Tetsudoku 2008年2月1日 (金) 13:45 (UTC)[返信]

「電気で走るから中距離列車ではなく中距離電車だ」ということではなければ、本文に書かれているとおり京浜東北線だけにホームがある駅には停車しませんし、かつて東海道本線の(京浜東北線などが運行される電車線ではなく、いわゆる湘南電車などが運行される)列車線に乗り入れていたので列車ということではないでしょうか。--210. 2008年5月25日 (日) 18:29 (UTC)[返信]
横須賀線(総武快速線も含む)は車両こそグリーン車を組み込んだ「近郊タイプ」の車両ですが、全線が電車特定区間内に指定されており、運行ダイヤも「電車」ダイヤで運行されているのではないでしょうか(見たまま情報ですが、横須賀・総武快速線の運転士は山手線や埼京線などと同様の横長の簡易な運行時刻表を使用しています)。また、さいたまの鉄道博物館で見ることのできる国鉄時代の「国電案内図」でも、東海道線は含まれていませんが横須賀線は含まれています。ですので横須賀線電車は「中距離列車」ではなく「近距離電車」に入るのではないかと思いますが。--RailRider 2010年2月5日 (金) 11:25 (UTC)[返信]
列車ダイヤと運行管理」(列車ダイヤ研究会(JR東日本の方々)/成山堂書店/ISBN978-4-425-76152-4)のp21~p33に詳細がある。それによれば,「E電(旧国電(比較的近距離の電車列車))」は「発着時刻が示されているのは一部の駅である」とある。p26-27にE電ダイヤの列車番号一覧が示されており,横須賀線(横須賀線内S,逗子~久里浜の短編成列車H)と掲載がある。--Juusou13会話2012年7月24日 (火) 21:23 (UTC)[返信]

横須賀線内では,快速「エアポート成田」ではなく普通「エアポート成田」と案内されます(YouTubeの「JR東日本における電車と列車の違い-電光掲示板&ホームの自動放送から-」を参照ください)。また,通勤快特は,総武線(快速)での種別であり,横須賀線内ではこれが表示されることはありません。--Juusou13会話2012年7月24日 (火) 21:38 (UTC)[返信]

武蔵小杉駅について

[編集]

 2010年に新規開業する武蔵小杉駅には、特急「成田エクスプレス」や横須賀線の普通電車、湘南新宿ラインの特別快速・快速電車・普通電車のすべての定期電車が停車するそうです。

 武蔵小杉駅はJR東日本の横浜支社の管轄なので、運転系統としての横須賀線の駅のうち、横浜支社の管轄の範囲が変わります(新川崎・久里浜間が武蔵小杉・久里浜間になる)。ページを編集できる方、気づきましたら修正してもらえるとうれしいです。

歴史について

[編集]

1. 「戦前の2等車」という表現は、「戦前、戦中」が正しいのです。

2. 「海軍高等官」という記載は、「海軍士官」が正しいのです。少尉以上は二等車に乗ることになっていました。少尉は高等官ではありません。

3. 事故の中に「鶴見事故」がありませんが、あれは東海道線だったためでしょうか。車両は横須賀線ですが。

(以上は219.169.142.77による加筆。移動と補足はL25.203.l03.26 2010年10月12日 (火) 10:36 (UTC))[返信]

通称について

[編集]

路線テンプレート内にて、通称として湘南新宿ラインが記されているのは適切なのでしょうか。系統路線名として湘南新宿ラインが設定されているのは分かりますが、これでは「湘南新宿ライン」が「スカ線」のような愛称であると誤解されかねません。 表記を削除しようかと考えたのですが反対意見もあるかもしれないのでここに書きます。--E217 Y-1会話2019年11月20日 (水) 09:03 (UTC)[返信]