ノート:横浜市営地下鉄ブルーライン
--000あ(会話) 2024年11月11日 (月) 08:49 (UTC)== 記事の統合について ==
横浜市が2006年6月15日に、1号線と3号線の名前をブルーラインとすることを決定しました。 両者は事実上同一路線として扱われていて、2つをこの項目に統合しても差し支えはなく、むしろ統合した方が読みやすいのではと思います。--Highexpress 2006年6月20日 (火) 15:05 (UTC)
- Highexpressさんの意見で思ったのが、横浜市営地下鉄4号線との兼ね合いで名称が与えられたのでしょうか。そうなると、納得できるのですが。Sat.K 2006年6月25日 (日) 09:43 (UTC)
- あと、東海道・山陽新幹線や神戸市営地下鉄西神山手線の事例もありますので、もう少し、意見の集約も必要な気がするのですが。Sat.K 2006年6月25日 (日) 09:56 (UTC)
- 既に実施済みの横浜市営地下鉄4号線から横浜市営地下鉄グリーンラインへの記事名変更されたも含めて、やや時期尚早かなと思っています。[1]の記事によると「路線の名前の使用開始は、両路線とも中山~日吉間の開業時を予定している。」そうである。統合や名称変更はそのときになってからでもいいのではないでしょうか?--Etopirica 2006年6月25日 (日) 10:28 (UTC)
- Etopiricaさんのおっしゃる通りかと。と言うより、「横浜市営地下鉄4号線」から横浜市営地下鉄グリーンラインへの項目名変更が早すぎるきらいがあるのでは?横浜市交通局公式ホームページ(横浜市交通局ニュース・リリース(18) > 地下鉄路線の名前決定 (平成18年6月15日付記者発表))でもその旨記されております。ただ、「ブルーライン」の名称はフライングで横浜市交通局ホームページ 乗車位置(ブルーライン)あざみ野方面の様に使用しているので、如何とも言い難いですが。Sat.K 2006年6月25日 (日) 13:48 (UTC)typo・補遺Sat.K 2006年6月25日 (日) 13:53 (UTC)
- 横浜市交通局ニュース・リリース(18) > 地下鉄路線の名前決定 (平成18年6月15日付記者発表)の最後に「・・・名前の定着に向けて、広報等を活用した宣伝周知に努めていく・・・」あることから、交通局は通称を早々に定着させたがっていますね。もし現状で横浜市営地下鉄が、1号線と3号線の呼称を使用していないのであれば、実質「ブルーライン」へ移行しようとしているとみなして、札幌市電の記事のように表の脇に1号線、3号線の範囲を付記するというのはどうでしょうか?(ちなみに僕は直接、近日中に確認しに行ってみますね。)--Etopirica 2006年6月26日 (月) 10:55 (UTC)
- 横浜市営地下鉄では、各種旅客案内で「1号線」とか「3号線」という言い方をまったくと言っていいほどやっていません。他の鉄道会社の乗り換え案内でも出てこない言い方です。実際、公式HPや各広報でも早期の名前の周知・定着を目的に、「ブルーライン」をもうすでに使っているわけで、「ブルーライン案内はもう始まっている」とみなせます。それに、誰かがすでに4号線ページをグリーンラインページに名称変更しています(実は僕は、ブルーライン、グリーンラインの名前はこのときに初めて知り、その後で統合提案しました)。だから、4号線(グリーンライン)の開業を待たずとも、1号線・3号線のブルーラインへの移行はなんら問題はないと考えています。--Highexpress 2006年6月27日 (火) 11:20 (UTC)
- (統合)Highexpressさん情報ありがとうございます。既に「ブルーライン」の呼称がアナウンスで流れているのなら迷わず統合に1票入れます。余談ですが、横浜市交通局のサイト([2]など)はこれでもかと言わんばかりに「ブルーライン」を使い出していてちょっと笑っちゃいました。--Etopirica 2006年6月27日 (火) 11:39 (UTC)
- 統合・大幅編集しました。--Highexpress 2006年7月6日 (木) 11:55 (UTC)
記事の分割について
[編集]- (反対)提案者の書き込みがありませんが、議論の上で統合されたのであり、1号線・3号線は一体的に運行されていて「ブルーライン」という統一的な愛称が与えられることが決まっています。分割しても本格的に愛称が使用開始される際にはまた統合の議論が起きるでしょう。そのたびごとに関連するリンクの修正も手間なので統合したものを再度分割するのは反対します。210. 2007年3月15日 (木) 17:45 (UTC)
- (反対)正式な名称を使うことにある通り、正式名称で記事を作成する事が決まっておりますが、ノートで議論し通称を使用する事も可能です。特に地下鉄の場合は正式名称だと「○○地下鉄△号線」などどなるのがほとんどですが、一般的な認識として通称が使われる事がほぼ慣例となっています。その理解を前回のノートで得られているわけですから、再分割する必要は全くないと考えます。どういった理由で分割をご提案されたのかは存じませんが、理由無き分割には賛成致しかねます。--篠岡 2007年3月15日 (木) 18:32 (UTC)
- 提案者が{{kaimei}}タグを剥がしたようなので、提案を取り下げたと見なして「分割しない」ということで終了します。210. 2007年3月19日 (月) 20:02 (UTC)
今更ながら・・・記事のタイトルについて
[編集]記事のタイトルは通常、会社名+路線名で、路線名は通常は正式名称で、愛称があって正式名称が通常使われない場合でも記事名は正式名称で作るのがルールになっているかと思います。だとすれば、現在の横浜市営地下鉄ブルーライン(グリーンライン)と言う記事タイトルはおかしいかと思います。それとも、東京メトロのように愛称が定着しているからそちらで、と言う事なのでしょうか?この辺のルールがいまいち曖昧な気がします。122.133.175.163 2008年5月1日 (木) 04:12 (UTC)
湘南台駅の構造に関する説明に関して
[編集]「いずみ野線湘南台駅開業が本路線開業より早かったため、いずみ野線は地下三階、本路線は地下二階となっている。」とあるのですが、なぜ開業順序で上下が決まるのか、理解が難しいです。 納得性のある説明が出来ない限り、開業順序と上下の関係は別々の事実として切り離した方が良いと思いますが、如何でしょうか。--Thomas MusicaJack(会話) 2018年3月24日 (土) 11:23 (UTC)
- 同意致します。仮に優先的に選択が認められるとして、わざわざ高低差の大きい地下三階を積極的に選ぶ理由が思いつきません。--Iso8.tv(会話) 2018年9月4日 (火) 11:53 (UTC)
4000形
[編集]試運転を始めている上、導入は確定しています。新しいページとして作成すべきでないでしょうか。 アイモリ(会話) 2022年3月15日 (火) 08:07 (UTC)
注釈について
[編集]注釈13の“『 湘南方面や鎌倉方面から横浜へに加えて、 』”はいらないと思い、一度削除したにも関わらず、210aにより元に戻されてしまったのですが、この場合どうすればいいんでしょうか?--000あ(会話) 2024年9月4日 (水) 07:18 (UTC)
- この注釈を
- 『 しかし当路線は、田園都市線と同じく東京方面にアクセスする東海道線、横須賀線が通る戸塚駅には1987年に延伸している。 』
- に変更整理しました--000あ(会話) 2024年12月3日 (火) 11:44 (UTC)