コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:権力分立

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リバート

[編集]

あちこちの記事でエッセイやら虚偽記載を行っている、ぷららIP:118.17.115.215会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏が関わっていたので大幅にリバートしました。--fromm 2009年11月19日 (木) 03:09 (UTC)[返信]

改憲案

[編集]

三権分立に関してですが、下記のように内閣が改憲案を提出できることでも三権分立と言えるのか、 この問題についても言及してほしいのですが。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190204301

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11175657216

コメント ウィキペディアは百科事典です。日本の個別の不正確な話題に言及する場ではありません(JPOVWP:NOTも参照)。なお日本国憲法では憲法改正発議は国会です(内閣や首相ではありません。ただし首相は衆議院議員でもあります)。また署名をお願いします(WP:SIG)。--Rabit gti会話2018年5月18日 (金) 16:19 (UTC)[返信]

タイトル(権力分立)を三権分立に変更していいのでは?

[編集]

タイトルが「権力分立」となっていて、導入部でその説明から入り、その後に「なお、権力分立の典型例としては立法・行政・司法の三権分立が挙げられる『が』」として、「地方自治制など他の政治制度にも権力分立原理はみられる」としています。それはそうなのですが、日本では学校教育でも、メディア報道でも、「権力分立」は使われません。「三権分立」が一般的です。

タイトルを「三権分立」としてその説明から入り(権力分立の説明を含む)、「なお」として「地方自治制など他の政治制度にも権力分立原理はみられる」と補足的に説明するほうが個人的にはしっくりきます。権力分立の一例として三権分立を挙げて相対化してしまうのは、どうしても違和感を拭えません。やはり権力分立の中心は、国家/中央権力の三権分立にあります。--110.66.35.4 2018年11月6日 (火) 05:29 (UTC)[返信]

コメント 反対です。まず「日本中心にならないように」と「ウィキペディアは教科書ではありません」をご覧ください。ウィキペディアは「現代日本政治の初心者向け教科書」ではありません。三権分立は権力分立の一形態で、歴史的・世界的には多数の権力分立の思想や制度があります。別記事では重複が多すぎ、1記事にするならば権力分立で、三権分立権力分立にリダイレクトされているため、探しにくい事もありません。なお説明責任上も、特にノートでの発言時はアカウント取得とログインをお願いします(そもそもIPアドレスを全世界に公開する事はセキュリティ上も非推奨です)。--Rabit gti会話2018年11月7日 (水) 13:39 (UTC)[返信]