コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:構造化定理

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

構造化プログラム原則への改名提案

[編集]

「構造化プログラム原則」への改名を提案します。英語版ではThe structured program theorem, also called the Böhm–Jacopini theoremと説明されてますので、こちらの方が適当だと思われます。--Goldensundown2会話2019年9月8日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

反対 - Cinii の全文検索で構造化定理はヒットしますが、"構造化プログラム原則"はヒットしません。Google Books でも、Google Scholar でもヒットしません。--Takabeg会話2019年9月9日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

御提示頂いたCiniiの全文検索結果のページを閲覧しましたが、関連ページがヒットしただけで、そのどのページにも「構造化定理」という言葉は使われていませんでした・・・。「構造化」という用語は普通に使われてますが。つまりそれは単純に検索アルゴリズム上の問題です。構造化定理は5文字であり、構造化プログラム原則は10文字なので、3文字の「構造化」に対して前者では関連ページがヒットしますが、後者ではヒットしなかっただけだと思われます。つまり文字数の違いの大きさが考慮された検索アルゴリズム上の問題であって、その言葉の使用頻度の問題ではありません。
「構造化定理」も「構造化プログラム原則」もどっちも使われてない同じ土俵に立った言葉であり、その際はより正確な翻訳を当てるべきだと考えます。「Structure theorem」=構造化定理は数学分野のものと重複してる紛らわしい言葉という点も御考慮ください。--Goldensundown2会話2019年9月9日 (月) 13:56 (UTC)[返信]

より正確な翻訳っていうのなら「Structure theorem」=「構造化定理」なら「structured program theorem」も「構造化プログラム定理」になるんじゃねーの? 英語の時点で紛らわしいんだから、紛らわしいのが正確な翻訳でしょ。あと他のページも「構造化定理」に戻しときますねー。リンクの変更は改名が通ってからやってくださいー以上のコメントは、114.157.223.241(会話/履歴/Whois IPv4IPv6)さんが[2019年09月09日 (月) 18:14 (UTC)]に投稿したものです(Kirche会話)による付記)。[返信]

コメント 賛成なのか反対なのかを明示するべきでしょう。--たいへいようのくに会話2019年9月15日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

反対 "structured program theorem"を「構造化プログラム原則」と称している人は存在しません。Googleで調べてもそんな言葉は絶対に出てきません。「構造化定理」であれば、Google検索でいくらでも出てきます。訳語は普及したものを使うべきです。 そもそも"theorem"をどうしたら「原則」と訳することができるのでしょうか?私の手元にある「ジーニアス英和大辞典」と「リーダーズ英和辞典」第2版のどちらにも「原則」なんて書かれていません。「定理」あるいは「原理」とは書かれていますが、本項目は明らかに「原理」ではありません。というのも「構造化定理」がなくてもプログラムは書けるので、「原理」(根本法則、あるいは本源的なもの)とは言えません。明らかに「定理」(証明された一般的な命題)です。--たいへいようのくに会話2019年9月15日 (日) 03:51 (UTC)[返信]

終了 利用者:Goldensundown2さんが無期限ブロックされていることに気がつきました。よって、この件は自動的に終了としても良さそうです。--たいへいようのくに会話2019年9月15日 (日) 08:01 (UTC)[返信]