ノート:桑名市
この記事は2008年2月19日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
- 過去ログ(過去ログは編集しないで下さい)
- 2008年7月20日 (日) 20:00まで - 「蛤の漁場について」・「民謡「桑名の殿様」の元唄について」・「「その手は桑名の焼き蛤」の意味について」・「名産」・「面積と人口」・「安永餅について」・「アイス饅頭について」・「桑名市の工業について」の議論がありました。
安永餅について2
[編集]※下記は、過去ログ中の「安永餅について」の議論の続編に相当するものです。--Asura2007 2010年3月30日 (火) 10:30 (UTC)
歴史文献に登場するなが餅の記述が安永餅以前のあったのは検証可能性のある事実であり、ウィキペディアの3つの基本方針からして議論の余地がありません。
かつ
偏見を避ける
中立的な観点に基づいて記述されなければなりません。すなわち、異なった観点について公平に好意的に表現しなければなりません。
と言うウイキペデリアの 基本方針からして松平定信考案説のみの記載でそれ以前からから同種の餅が存在した事実を意図的に記載しない事はウイキペデリアの 基本方針に従わないことです。
よってノートの議論の必要性はなく、かつ松平定信考案説のみの記載はウイキペデリアの 基本方針からして禁止行為です。
それでもなおウイキペデリアの 基本方針に反して松平定信考案説のみの記載のみを続けるのであれば誰もが納得できる説明を行ってからにしてください。
--218.226.5.40 2010年3月26日 (金) 08:08 (UTC)
Asura2007さんは3月25日に編集してなが餅が以前からあった事実を消して松平定信考案説だけに差し戻す直前の3月9日に安永餅に平松温子. "東海道 桑名 永餅屋老舗". 和菓子街道をリンクされていますが、その中に松平定信考案説の矛盾が指摘されています。松平定信考案説が虚偽であることを知りながら松平定信考案説だけに差し戻された理由をきちんと説明してください。虚偽であると知りながら記載する事はウイキペデリアの信頼性を損ねることであり、禁止されていることです。
--218.229.1.214 2010年3月28日 (日) 14:38 (UTC)
- 過去ログを現行のノートに復活させないようお願います。過去ログは変更できませんし、議論放棄など記録も残ります。
- 残念ながら理にかなったご主張ではないように思われます。
- まず、「歴史文献に登場するなが餅の記述が安永餅以前のあったのは検証可能性のある事実であり、ウィキペディアの3つの基本方針からして議論の余地がありません。」と主張していますが、そのようなものに対して議論の余地がないというルールはウィキペディアには存在しません。議論の余地がないのは検証可能性の方針そのものに対してです。読み間違いですので、ご自身でリンクを貼った検証可能性のページを再度確認して下さい。検証可能性の有無に関わらず問題のある記述は議論の対象になります。さらに「歴史文献に登場するなが餅の記述が安永餅以前のあったのは検証可能性のある事実」という主張およびその主張からある種の結論を導き出すことの妥当性は以前の議論で否定されています。改めてその議論を始めるというのであれば、前回の議論の論理展開にどのような問題があったのかを説明することから始めて下さい。
- 次に、以前からの記述「桑名で隠居していた松平定信(楽翁公)が非常時の食糧として安永餅を考案したという伝承がある。しかし、安永餅と同形態の餅を食する文化は桑名から四日市、鈴鹿にかけて広く分布しており、創業当時の史料も残っていないため、安永餅の発祥は、はっきりしていない。」に対して、「それでもなおウイキペデリアの 基本方針に反して松平定信考案説のみの記載のみを続けるのであれば誰もが納得できる説明を行ってからにしてください。」との主張をされていますが、同様に読み違いと思われます。再度、元の文章の確認をお願いします。以前の記述では、安永餅の発祥に関して「松平定信考案説」なるものは採用されていません。安永餅に関する伝承を紹介・解説し、その伝承にかかわらず史料の不足から発祥は不明とする結論になっています。強いて言うなら「発祥不明説」ということになるでしょう。安永餅の解説に安永餅の伝承を記述することに何ら問題があるとは思えません。他に安永餅の伝承が存在するというのであればその伝承をこの場でご提示下さい。また、伝承の内容に矛盾が含まれると伝承ではなくなるというのであればその理由をご説明下さい。そもそも、貴殿の示したリンク先の平松氏のものと同様の論理展開になっているはずです。「発祥は不明」と明記されているにも関わらず。「松平定信考案説」を採用していることになる理由が不明ですのでご説明下さい。妥当性の低い記述を避けることは中立的な観点から問題があるとは思えません。さらに貴殿の行った「発祥不明説」を削除する行為がなぜ中立的な観点から妥当であるのかのご説明もお願いします。
- とりあえず以上につきまして回答をお願いします。--Asura2007 2010年3月30日 (火) 10:40 (UTC)
該当ユーザーから返答がありませんので、いつもと同様に議論を放棄したものと考えられます。他にご意見もないようですので、「桑名で隠居していた松平定信(楽翁公)が非常時の食糧として安永餅を考案したという伝承がある。しかし、安永餅と同形態の餅を食する文化は桑名から四日市、鈴鹿にかけて広く分布しており、創業当時の史料も残っていないため、安永餅の発祥は、はっきりしていない。」という元来の記述は、検証可能性、および、中立的な観点から問題がないということ、安永餅となが餅の先発後発を議論する書き込みには必然性や妥当性は無いということを本件の結論としたいと思います。--Asura2007 2010年4月7日 (水) 10:02 (UTC)