コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:核実験

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

水爆記事の統合

[編集]

現在、別記事となっている水爆実験の記事の内容をこちらにもってきたほうがいいかと考えています。

現在、水爆実験にリンクしているのが

3月1日 (ビキニ環礁での核実験について、第五福竜丸の被爆)
水素爆弾 (水爆実験がおこなわれており)
ゴジラ (水爆実験がもとによって)

の3つで、これらはいずれも核実験(水爆)で処理すればよいかと思うのですが。0null0 03:12 2003年10月6日 (UTC)

全面的に賛成ですね。それと水爆実験の記事ですがなんかアメリカの実験ばかりのような気がしていたのですが、ソ連も水爆実験ってしてますよね?tanuki_Z 03:16 2003年10月6日 (UTC)
ソ連も実験をおこなっております。アメリカの場合、水爆実験で書かれているのはあくまでもマーシャルでの実験だけなので、本土の砂漠での実験を加えないといけないとおもいますし、ソ連に限らず、保有国の実験について(およびその影響)などをぜひ加えないと。0null0 03:26 2003年10月6日 (UTC)
じゃあ、統合した方がなお良いですね。tanuki_Z 03:38 2003年10月6日 (UTC)

第五福竜丸事件がおきた実験の日にち

[編集]

とりあえず、統合したけど、日にちが合わない。 第五福竜丸と現地での実験の日付がおかしい。 逆はありえる(日付変更線のたぐいの関係)が、これはどういうことだろう????

どっちかが間違ってるってことだろうか?


とりあえず、識者の意見、もとむ。(逆なら、ありえるが、これはおかしい)。0null0 11:09 2003年10月6日 (UTC)

自分は全然識者じゃないのですが、googleで”第5福竜丸”で検索した情報からは、第5福竜丸被爆の日時が、1954年3月1日で正しそうです。"ビキニ CASTLE BRAVO"で検索すると数件ヒットしますが、その情報からは実験日は、2月28日です(核実験記事の表のものと一致)。で、当該記事に実験日に関して、”現地時間”とありますが、これは本当でしょうか?。実は、米国本土の時間だったということはないでしょうか?。あとは、実際に放射性降下物(死の灰)が降ってくるまでには実験から少し時間が経った後と思われますが、これは関係ないでしょうか。的外れな指摘の場合、ご容赦下さい。61.198.251.148 12:46 2003年10月6日 (UTC)
降灰のみの被爆であれば日付が(日付変更線を越えても)ずれるのはあり得ます。すいませんでした。0null0 23:30 2003年10月6日 (UTC)
ということで、記事内の日付部分の記述を補足・追加します。0null0 00:42 2003年10月7日 (UTC)

前日と書くからには、それなりの情報に基づいてないと信頼性が薄いかな、と思いました。

http://www.zdnet.co.jp/internet/links/03/01.html

によれば、第五福竜丸が被爆したのは爆発から約3時間後であるとなっています。この情報を信じれば、実験が行われたのは米国本土時間の2月28日、現地時間の3月1日だというのはありそうです。a.m. 6:45 という情報もありました。bikini castle bravo "march 1" で google を検索してみて下さい。ご参考になれば幸いです。-- 出でやる 01:04 2003年10月7日 (UTC)

いろいろありがとうございます。日付についてはなかなか微妙な問題ですから、もうすこし慎重に進めます(人任せな部分大でもうしわけない)。0null0 01:14 2003年10月7日 (UTC)

質問。

[編集]

複数の実験が含まれる一連の作戦(アイヴィー作戦キャッスル作戦など)の内、特に有名な一つの実験の記事が存在する例があります(Ivy MikeCastle Bravoなど)。

こういう記事の名称はどうするべきでしょうか? 78 2006年8月30日 (水) 14:38 (UTC)[返信]


北朝鮮の核実験

[編集]

編集合戦になる前に保護したほうがよいと思います。(もう始まってるみたいですが)以上の署名の無いコメントは、のろろ会話履歴)氏が[2006年10月9日 (月) 07:11 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

Wikipedia:編集合戦を読めばわかりますが、編集合戦の定義には該当しません。(テポドン発射の時に比べれば落ち着いています。)--124.147.77.49 2006年10月9日 (月) 22:03 (UTC)[返信]

いちおう報告。大胆な縮小編集をリバート

[編集]

なんかこういう大胆な縮小編集が行われていましたんで、リバートしときました。主旨がよくわかりませんし、編集者がこの編集しかしていないアカウントで、捨てアカかなんかに見えましたもので。--Nekosuki600 2007年8月4日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

編集

[編集]

核実験の記事があまりにも長たらしくまとまりがなかったで、英語版の年表を持ってきたんですが。 この版にしたいと思います。--青とんぼ 2007年8月4日 (土) 16:52 (UTC)[返信]

あなたがどの版にしたいかという希望をお持ちになるのはあなたの自由ですが、その決定権限はあなたにはありません。率直なところ、今日取得したばかりのアカウントでこういう編集を行うのは捨てアカウントによる確信犯的な破壊行為に見えますし、現状ではよほどの合理的な説明がなければあなたの編集に、おれは同意しません。ノートであなたが合意を取り付けるまで、今後同様の編集を繰り返さないように。--Nekosuki600 2007年8月4日 (土) 17:34 (UTC)[返信]
(コメント)言っておきますが、捨てアカントではありませんよ。よく初めての利用者にそのような失礼極まりない発言が出来ますね。--青とんぼ 2007年8月4日 (土) 23:52 (UTC)[返信]
失礼であったら申しわけありませんが、おれには現状では「捨てアカウントによる確信犯的破壊行為」であるように見えます。第三者から見て「そう見えるわけがない」とお考えなのでしたら、それは間違いですから、感覚をご修正なさることをお勧めします。
なお、「捨てアカウントによる確信犯的破壊行為ではなかった」と立証する方法は、あるでしょう。それは「青とんぼ」というアカウントで、高い評価を受けるような編集実績を積むという方法です。今回のような編集を繰り返したら高い評価どころではなくなると思いますが、なにはともあれ「猫が好き♪とやらの失礼な言い草」を無化することができる確実な方法はあるわけです。そうなった場合には、今回の物言いについて謝罪し撤回するにやぶさかではありません。--Nekosuki600 2007年8月6日 (月) 10:03 (UTC)[返信]
記事が長大になった場合にはまず分割を検討すべきで、いきなりの大量の本文削除、置換は望ましい行為ではありません。今回のケースでは独断による記事の破壊行為ととられてもしょうがないので、都度差し戻しをしました。さて本記事に関していうなら私的には現状維持でかまわないと考えます。核実験の規制の現状から急に一覧が増える事も考えづらいので、現状では急いで分割を検討する状況でもないでしょう。--Lcs 2007年8月4日 (土) 23:45 (UTC)[返信]

「核実験」言葉の定義について

[編集]

ふと疑問に思ったのですが、当記事で説明されている基本的に核爆発を伴う大規模な核実験ではなく、核物質を管理して実験施設内で行う実験、というものがあるのか存じませんが、あるいは医療や理科実験で用いられる放射性同位体のようなレベルの放射性物質を使った実験は「核実験」と呼ばれるのでしょうか?でなければ、どういった呼称がなされるのでしょうか。

当記事「核実験の種別」節においては基本的に核爆発を伴う実験の分類になっていて、「核実験」の定義がそのようになっているのであろうと思うのですが、私のようなこの分野に通じていない人間にとっては、ふと放射性物質を用いた実験はなんと呼称するのだろうか?「核実験」とは「核物質」を用いて核爆発を伴う実験を意味するのだろうか(wikipediaにおいては「核物質」と放射性物質が同記事で、その違いが明らかにされていません)?と、このような疑問を抱いてしまいましたが、この点についていかがでしょうか?--でここ 2011年2月27日 (日) 00:37 (UTC)[返信]

(追記)加えて、核融合という未実現技術もありますよね。「核実験」とは核分裂のみを指して、核融合については核実験と呼ぶのだろうかと、考え始めるといくつも疑問がでてきます。--でここ 2011年2月27日 (日) 00:41 (UTC)[返信]

「核実験」なる言葉は、英語 "Nuclear testing"の訳語です。ウラン-235やプルトニウム-239といった核分裂性物質から作られた核爆弾を実際に爆発させる実験をさす用語でして、核兵器を開発するためのデータ取り、および製造してから年数が経った核兵器が所定の威力を発揮できるかどうかを試験するために、実際に核爆発を起こす試験・実験を核実験と呼んでいます。そんなわけで、実験施設なんかの建物の中で行う実験、実験室レベルの放射性物質を使った実験は核実験とは呼べないんじゃないかと思ってます。それら纏めて、ただ単に実験でいいんじゃないでしょうか。
放射線」をだす能力、つまり「放射能」がある物質 = 放射性物質  このなかに核燃料物質があって、その中で核兵器の原料や原子炉の燃料になりうるものを「核分裂性物質」と呼んでいるんだって理解でいいんじゃないでしょうか? 一応、核融合は実験装置内レベルではありますが、連続して人間が制御可能な状態で続けられるようになってます。核分裂を利用した原子爆弾を使った実験でも、核融合を利用した水素爆弾を使った実験でも、どちらも同様に核実験と呼ばれます。 識者のかた、もし、間違ってたら訂正お願いします。--純之助 2011年3月6日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

専門が原子炉ですので医療関連については分からないのですが、原子炉に関して行う実験に関しては「炉物理実験」と呼んだりしますね。基本的に核実験は「核爆発実験」を指す用語、という認識で構わないと思います。ちなみに核分裂性物質核燃料物質の関係は逆ですね。また、核燃料物質には親物質も含まれますので必ずしも核燃料物質は核分裂性物質、というわけでもありません。--ttuku 2011年3月9日 (水) 12:11 (UTC) - 修正 ttuku 2011年3月9日 (水) 12:14 (UTC)[返信]
専門にしているお方からのコメント、ありがとうございます。しかし、ATOMICAの「核燃料」の項目には、

核燃料とは、原子炉の燃料として使用する物質で、核分裂性物質とその「親物質」との総称である。」とあります。ATOMICA記事を、僕は「核燃料」=「核燃料物質」=「核分裂性物質」+「その他の物質」だと思っていたのですが、そうなると、ttukuさんの解説と食い違うきがするんです。 ただ、こんな理解に乏しい状態で記事を書けば、間違いを広めてしまう事になるでしょう。それだけはどうしても避けたいです。宜しければもう少し詳しい解説をしている本やウェブサイトをお教え願えると幸いに存じます。----純之助 2011年3月12日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

(核燃料として使用できる核分裂性物質)+(核燃料として使用できる核分裂性物質の親物質)=核燃料物質、といった感じですね。--ttuku 2011年3月12日 (土) 13:57 (UTC)[返信]
Ttukuさん、解説をありがとうございました。

高田純をソースに使う事について

[編集]

中国の核実験で、高田純の意見をソースにして書かれている記事が非常に多いです。

しかし、このウィキペディアは「政治的に中立」で「独自意見の発表」の場で無いことを考えると、 特定の人物(しかも明らかに保守主義系)の人の仮説を、真実とした上でソースロンダリング敵に掲載するのは 如何かと思います。

しかもウイグルの核実験による被害などは、本記事とは無関係な内容です。

高田純は「中国政府は隠蔽している」と主張してますが、 どうして政府の隠蔽を見抜いて、(国際連合すら見抜けない)真実を知ったのでしょうか?

また犠牲者数も彼は、きちんとした統計をとって(戸籍などを調べる)いるのでしょうか。

私としては、高田純の仮説を使い、あちこちに「中国の核実験のせいでウイグル人が沢山死んだ」などと 書くべきでは無いと思います。

--112.68.34.220 2012年6月27日 (水) 05:33 (UTC)[返信]