ノート:栃木県立真岡高等学校
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
不当な削除に断固抗議します。沿革云々の話でどうして全削除なのでしょう。全く意味不明で、当該部分以外の執筆者の一人 として許せません。 削除依頼があまりにも根拠がなかったので相手にされないと思っていたら大変なことになってしまいました。 以前の内容で復活させたいと思いますが、どなたか以前のデータをお持ちではないでしょうかね。
- wikipediaのシステム上、一部分だけを「削除」することができないためです。かくいう小生も、作新学院の記事で痛い目に遭っているので、お気持ちはわかりますが。--Doripoke 2006年7月16日 (日) 17:25 (UTC)
解決するまで、本文にお知らせを貼っておきます。(この件で削除依頼に出さないでください)--Doripoke 2006年7月16日 (日) 17:25 (UTC)
「要出典」項目について
[編集]{{要出典}}を貼った部分は、明確な出典がない部分です。執筆者による出典の明示がない場合、該当項目を削りたいと思います。真高が「県下有数の進学校」なんて、誰が言ってるんでしょうか。少なくとも宇都宮学区ではそんな話を聞いたことがありませんが--Doripoke 2007年7月24日 (火) 14:09 (UTC)
- 合唱コンクールは、ネット上のソースのみですが、栃木県立男子校7校中3校で行われています。(宇高、宇東、真高)したがって、別に珍しいものではありません。出典無き母校賛美はやめてください。(あと誹謗中傷も)--Doripoke 2007年7月24日 (火) 15:56 (UTC)
- 「旧制栃木三中として創立されて以来1世紀強にわたる歴史と伝統を有する」というのは創立が1900年で107年が経過していることから明白なことであり、出典が必要とは思えません。
- 真高が「県下有数の進学校」なんて、誰が言ってるんでしょうか。とのDoripoke氏の指摘は個人の主観的な意見の域を出ていないものと考えます。あえて極論を言えば、誰も言わなくとも客観的に栃木県下で有数の(仮に3~5としましょう)進学実績をあげている学校は県下有数の進学校です。それ以上に踏み込んでその名にふさわしいかどうかという議論を始めると、例えば東京では宇都宮高校は無名だから進学校では無いなど個人の主観に基づく議論が噴出し結論は見出せません。一般的な尊称あるいは美称である「県下有数の進学校」という言葉の使用には、それ相応の進学実績があれば十分でかように神経質になる意味がよくわかりません。それとも「有数」の意味を「ナンバー1」と誤解されているのでしょうか。—以上の署名の無いコメントは、中務卿(会話・履歴)さんによるものです。Doripoke
- 「歴史と伝統」ですが、例えば自称伝統校こと作新学院ですが、実は経営難から一時期船田家の経営から離れ、半官半民の財団法人によって運営されていた時代があります。(これは校史にも載せられていますが一般的にはほとんど触れられていません。)「歴史」は間違いないのですが、「伝統」については、それぞれ主観的な要素が強いと考えます。また、「有数の」進学校ですが、宇高、栃高、宇女、栃女、宇東、大高、足高、と挙げてみましたが、この中のどこに真高が入りますか?また、それはどんな研究によって得られたデータですか?そのデータの出典はどこですか?「有数である」ことが、出典のあるものか、あるいはアップルパイの例外に当てはまらない限り、少なくとも「有数の」とは書くべきではありません。最後に、利用者‐会話:目蒲東急之介/投票所#学校記事内容注意テンプレートなんてリンクを貼って、お返事に代えたいと思います。--Doripoke 2007年8月5日 (日) 16:21 (UTC)
- Doripokeさんが宇高、栃高、宇女、栃女、宇東、大高、足高、と挙げられた趣旨がよく分かりかねますが、これらの学校の中には真岡高校よりも一般的に進学実績の劣る高校が複数含まれていることから、これらが進学校であって真岡高校がそうではないという趣旨ではないと考えられます。よって、これらの学校と同様に真岡高校も有数の進学校という表現の使用には1次研究に基づくデータが必要であるという趣旨と理解します。このDoripokeさんの主張に基づくならば、宇高、栃高、宇女、栃女、宇東、大高、足高はもとより全国のほとんどの学校の記事において「有数の進学校」という表現は使用できないということになりますね。真岡高校のみならず全国の高校の記事におけるDoripokeさんの地道な編集活動に期待いたします。--中務卿 2007年8月7日 (火) 01:50 (UTC)
- その通りです。詳しくはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#進学校・伝統校の私の意見をご覧下さい。私は百科事典に学校の一面的で主観的な評価は不要と考えています。ただし、私はウィキペディアの番人でもボットでもありませんので、いちいち全国の学校の進学校やら伝統校に手を入れるほど暇ではありません。以上、よろしくお願いします。--Doripoke 2007年8月7日 (火) 13:23 (UTC)
- Doripokeさんが宇高、栃高、宇女、栃女、宇東、大高、足高、と挙げられた趣旨がよく分かりかねますが、これらの学校の中には真岡高校よりも一般的に進学実績の劣る高校が複数含まれていることから、これらが進学校であって真岡高校がそうではないという趣旨ではないと考えられます。よって、これらの学校と同様に真岡高校も有数の進学校という表現の使用には1次研究に基づくデータが必要であるという趣旨と理解します。このDoripokeさんの主張に基づくならば、宇高、栃高、宇女、栃女、宇東、大高、足高はもとより全国のほとんどの学校の記事において「有数の進学校」という表現は使用できないということになりますね。真岡高校のみならず全国の高校の記事におけるDoripokeさんの地道な編集活動に期待いたします。--中務卿 2007年8月7日 (火) 01:50 (UTC)
虚偽の出典と強く推定される部分について。
[編集]- 駅伝大会で見学者がうどんを作る
- マラソン大会の欠席は認められない
- 学校祭の観客動員数
これらが沿革誌に明示されているとはとうてい考えられません(マラソン大会で欠席を許可しないのは人権侵害に当たるため)。従って、虚偽の出典と見なし、リバートしました。この部分を戻す際は、出典が虚偽でないことを証明してからにしてください。「応援団が指導の名を借りたなんとかをする」記述をこのような場所に書き込む行為によって、あなたの記述は信用できません。作新のアレですか?ええ、持ってますしすぐに借りられますよ?非科学的なので書きませんでしたが船田小常の白髪の理由も出典付きで書けますよ?--Doripoke 2007年7月26日 (木) 12:32 (UTC)
虚偽の出典について
[編集]「虚偽の出典と強く推定される部分について。」で提示した三点を、実際の『真岡高校百年誌』で確認しました。「社会主義者事件」(巻頭グラビア)「エアマックス禁止令」(P257)は出ていましたが、うどんも欠席も動員数も出ていませんでした。従って、すべて虚偽と見なし、当該投稿者のブロック依頼を申請します。--Doripoke 2007年7月27日 (金) 14:47 (UTC)
うどんと動員数なのですが、虚偽ではございません。 動員数は生徒会役員が校門でカウントし、終了後全校に報告チラシが配布されます。少なくとも2005年度白布祭においては3000人を超したとして大騒ぎになりました。チラシをお持ちの方がいらっしゃれば、上げていただきたいのですが…。 またうどんですが、駅伝大会で走者以外の生徒には監察など様々な仕事の分担が来ます。その一つとして「豚汁作り」という物があり、数個の大鍋で家庭科教師の指導の下、豚汁を作ります。その豚汁は昼食として全校に配給され、それにパックうどんが添えられています。ですから、正確には豚汁作りですね。これについては私が写真を持っています。 マラソン大会の欠席はふつうに認められます。ただ、正当な理由がないのに欠席するとクラスメイトに咎められるということはありました。--61.192.150.196 2007年8月1日 (水) 09:51 (UTC)
- うどんが出ることや動員数が虚偽なのではなくて、「そのことが『真岡高校百年誌』にでているということ」が虚偽なのです。ようするに、「この本に出てるよ!」と言っているのに、実際にその本を見ると出ていない、ということです。具体的には、この画面の右側の赤い字の部分です。誤解のなきよう、よろしくお願いします。--Doripoke 2007年8月1日 (水) 13:49 (UTC)
記事表現について
[編集]プロジェクト:学校#記事の表現についてによれば、(以下抜粋)
- 推移するデータを使用する場合には、文部科学省をはじめとする国・地方公共団体の機関が公式に発表したデータや、学校教育法に定める認証評価機関などのデータを使用して下さい。
- 教育機関自身が認証評価機関などを通さずに直接に発表しているデータに関しては、できる限り数値データ(人数、教員数、校地面積など)を使用してください。数値データでないデータについては、自己評価点検報告書など広く一般に公開されているものから、文書名称と文書公開年を明示して使用。
- 使用しない表現……「名門」「重鎮」「難関」「優秀」「逸材を輩出」「……期待を集める」「……とされている」「……といわれている」「……と称されている」「有名」「難易度が高い」
- ただし、「駅伝の実況中継では名門校と紹介されることが多い」「受験予備校では難関校という評価をされていることがある」のように具体的な「どこでいわれるか」ということを明記すれば掲載可能。ただし、別途テンプレートの制約の範囲内とする。
- 「○○と同レベルである」「○○とランクは変わらない」などと行った他の教育機関と対比させる表現は、教育機関同士が認めている姉妹校関係や教育機関が公式に認めている共通している内容を除いて掲載しない。
- 「知名度が高い」という表現は「どの分野がどのような理由でどういった人々に対して」知名度が高く「それによって教育機関はどのような影響を受けているのか」と言うことが具体的に書けない場合は使用するべきではない。
また、Wikipedia:検証可能性#ウィキペディア自身及びウィキペディアの転載サイトによれば、
- 自己参照となるため、ウィキペディアプロジェクトの記事自身やウィキペディアのミラー記事サイトを記事のソースとして用いてはなりません。同様に、ウィキペディアより発信された情報を無検証で拠り所としている内容を、同じウィキペディア記事の出典として用いないでください。これは循環ソースとなってしまいます。
とありますので、一部の方が記述しようとしている「芳賀学区のトップ校で、県下有数の進学校」「栃木県内において、旧制中学時代の校歌をそのまま歌い続けているのは、真岡高校のみである」をコメントアウトしました。--飛鳥リョオ(会話) 2012年7月13日 (金) 14:25 (UTC)
関連団体について
[編集]関連団体に地域の学習塾が挙げられていることに対し、非常に違和感があります。
学校内に併設されている、学校側が主体的に業務提携しているなどであれば関連団体といえると思います。しかし、ただ通っている生徒がいるというだけでは、たとえ学校内でのシェアが大きかったとしても、学校本体や通っていなかった生徒や教職員から見たときには何の関連もない団体です。--126.251.52.197 2022年6月10日 (金) 09:24 (UTC)