コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:松平親貞

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

三名いる松平親貞の記事を分割することを提案します。括弧内はそれぞれの家名にするということでどうでしょうか。考慮時間は長めにとりますので、ご意見をお待ちしております。--Nalc 2008年11月15日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

(コメント)松平親貞:あいまい回避、松平親貞(能見松平家)、松平親貞(大草松平家)、松平親貞(松平郷松平家)でしょうか。松平親貞:あいまい回避、松平親貞(豊後国杵築藩主)、松平親貞(大草松平家)、松平親貞(松平郷松平家)がいいかなとは思いますが。最初の案でも反対はしません。--迷子の雄猫 2008年12月21日 (日) 12:31 (UTC)[返信]
私が提案時に想定していたのは前者の側ですね。括弧内部を「○○藩主」にすると、他の親貞についても「○○城主」や「○○領主」にしなければならなくなるように思えます。--Nalc 2008年12月22日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

迷子の雄猫さんはこのノートについてもWikipedia:コメント依頼に出したようですが、「最初の案でも反対はしません」という発言は撤回したという意味でしょうか?通常はWikipedia:分割提案への掲示によって、第三者へ意見を求めたことになりますので、それと重複してコメント依頼を利用する必要はないと思われますが。--Nalc 2008年12月24日 (水) 17:03 (UTC)[返信]

いえ、「参加者が少ないときにはコメント依頼に出して構いません」という用法がありますので、コメント依頼を利用することそのものは間違っていないと考えます。が、依頼を取り消すか、「松平親貞については異論がないようですので、分割を実行しました。」で依頼を閉じたほうがよろしいでしょうか。迷子の雄猫の意見としましては、
  • あいまい回避の括弧の中身は、その人物をもっともよく表す属性であるべきである。
  • 松平親貞(能見松平家)については、豊後国杵築藩主として広く知られているが、他の2人については、「何々家の一員」としてしか知られていない(特筆すべき役職が無い)のではないか?
  • とはいえ、松平親貞(能見松平家)については、能見松平家の一員であるのも間違いない事実である。よって、括弧内を家名で統一するのにも一理ある。だから松平親貞(能見松平家)で分割するのも、「それはそれであり」だろう。
で、コメント時点から変化なしです。--迷子の雄猫 2008年12月25日 (木) 04:02 (UTC)[返信]
横から失礼します。私は、松平親貞(松平郷松平家)と(大草松平家)を単独記事にして、(能見松平家)を父親の松平親盈の記事で説明した方が良いと思います。--60.68.133.22 2008年12月27日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
特に積極的な反対意見ではなさそうですので、当初の案通り、家名別に分割したいと思います。もし不服があるのでしたら、積極的な反対理由を追加しておいてください。--Nalc 2008年12月27日 (土) 14:23 (UTC)[返信]
家名でも「構わない、問題ない」と言明しているのですから、迷子の雄猫については、当初の案、家名別に分割に賛成票を投じたものとして結構です。--迷子の雄猫 2008年12月27日 (土) 15:30 (UTC)[返信]
迷子の雄猫さんの意見は既に承知済みですので、いちいち発言されなくても結構ですよ。--Nalc 2008年12月27日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

そろそろ分割作業に着手してもよろしいでしょうか。一応再度確認しておきます。--Nalc 2009年2月4日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

コメント依頼から来ました。まだ分割作業が行われていないようですので、一応コメントします。
私としては迷子の雄猫さんと全く同じ意見で、迷子の雄猫さんの修正案がいいかなと思うけれど、Nalcさんの当初案でも反対しないという立場です。
修正案が2票で多数派になったということで修正案を採用するか、二人ともNalcさんの当初案に反対していないのだから当初案で行くかは、Nalcさん(あるいは、他の方が分割作業をされる場合は、その方)の判断にお任せします。
いずれにしても、大草松平家と松平郷松平家については異論がないわけですから、とりあえず分割してしまっても良いのではないかと思います。万一、杵築藩主・能見松平家について異論がある人がいるなら、分割後に改名提案で議論することもできるわけですし・・・(私自身が改名提案を行うつもりは全くありません)--Dwy 2009年3月5日 (木) 11:37 (UTC)[返信]
「どこどこの藩主」という記事名は、一見分かりやすそうにも思えるのですが、場合によっては複数の藩の藩主を経験する者も存在することと、幕藩体制が存在しなかった者や、夭折した嗣子など藩主にならなかった者については採用できないため、あまりとるべきではない方法だと思っています。その反面、家名については、養子の場合にやや微妙な判断の余地が残りますが、そのような問題はほとんどありません。実は松平氏について、現在「○○藩主」や「○○藩嗣子」のような記事名のページはすべて家名別か時代別のものに改名する腹もあったのですが、あまり論理性の乏しい反論が多いようなので止めておきます。このページについては積極的にこれはマズイ、という指摘が出ない限りは当初の案の通りでいきます、と強調しておきます。--Nalc 2009年3月5日 (木) 12:59 (UTC)[返信]
Nalcさんが編集内容の要約欄で「異論がついたので延期する羽目になりました」とおっしゃっている「異論」というのは私のことでしょうか?私の発言内容からしてそんな解釈になるはずはないと思うのだけれど、新たに意見を述べたのは私以外にいないので・・・ちょっと困惑しています。
私としては、「家名別に分割に賛成票を投じたものとして結構です」と言われた迷子の雄猫さんと「全く同じ意見」だと申し上げたつもりです。別に「異論」などはありません。というか、万一後から異論が出てくる可能性があるとしても、それは分割後に対処できるのだから、とりあえずはNalcさんが(私の意見も一応検討していただいた上で)もっとも適切だと思われるやり方で今すぐ分割すれば良いというのが、私の発言の全趣旨でした。私のせいで「延期する羽目になりました」とおっしゃっているのであれば、少し心外です。(私の発言が分かりにくく、そのために誤解を招いたのであれば、お詫びします)--Dwy 2009年3月5日 (木) 17:25 (UTC)[返信]
お分かりになってるのかならないのか少々不安ですが、Dwyさんの発言は意図はともかく、客観的には異論そのものにしか見えませんし、少なくてもそれに乗っかって意見を述べる人達の利便も考えた上で行動しなければなりませんので、そのための猶予期間を再びとる必要はあるのです。分割以前に意見を述べる機会があった人については、分割後に同じ話を蒸し返しにくくする必要はありますし、こちらにはそれだけの手間はかけさせられたという認識もありますので。お分かりいただけたのでしたら、この発言には返信は不要に願います。--Nalc 2009年4月5日 (日) 04:35 (UTC)[返信]
異論に見えるかどうかはともかく、Dwyさんの意見は「賛成」だということがはっきりしたわけですから、Nalcさんの案通りで分割されてはいかがでしょうか。1ヶ月延期した間も新たな異論はでなかったわけですし、十分合意は取れており、分割の支障はないと思うのですが、いかがでしょうか。--Dr.Jimmy 2009年4月7日 (火) 04:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ただ、一度スケジュールが狂ってしまうとなかなか調整がとれなかったり、関心が他に移ってしまってモチベーションが低下してしまうこともある、ということもご理解ください。--Nalc 2009年5月3日 (日) 12:59 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。それで、本件はいかがいたしますか? もうかれこれ1ヶ月近く放置されていますので、あと1週間待って分割されないようでしたら、一旦取り下げとみなさせていただきたいと思います。その場合、スケジュールやモチベーションが戻ってきましたら、再度、提案をお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年5月3日 (日) 15:51 (UTC)[返信]
ああすみません。実施は必ずしますけど、それが一週間以内とは限らないということです。結果的に活動とれる時間が一ヶ月単位になってしまっているだけで、「放置」をした覚えはありませんし、「取り下げとみなす」みたいな発言でプレッシャーをかけられるのは少々遺憾です。--Nalc 2009年5月3日 (日) 16:29 (UTC)[返信]
別にプレッシャーをかけているつもりはないのですが、Wikipedia:分割提案にもあるように、1ヶ月も何も議論が行われていない案件は議論終了とみなされます。では、議論の方は「分割を行う」ということで議論終了とみてよろしいですね。実際の分割作業は、Nalcさんのご都合のよろしい時に、責任を持って実施して下さい。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年5月3日 (日) 16:41 (UTC)[返信]
連休中は作業ができない状況なので、まさに失効扱いされないためにコメントだけをさせていただいたところ、あらたに一週間という方針に基づかない期限が提示されたわけです。これがプレッシャーをかけたことにならないとはいささか疑問の余地が残りますが、その点についてはもちろん返信は不要です。これ以上余計な手間は増やされたくありませんので。--Nalc 2009年5月3日 (日) 16:59 (UTC)[返信]