コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:東神奈川駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

昔、1番線がなかったことについて

[編集]

私が若かりし頃の微かな記憶の中に、2番線からしかなかった覚えがあります。webで少し調べてみましたが、15年以上前に現状になったようです。そのことについて記述があってもいいと思うのですが、私にはほとんどわからないことなので、ご存知の方、ぜひ記述していただきたいです。というか、私が知りたいです。--とに 2007年6月15日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

歴史節の不明事項

[編集]

歴史節をかなり書き足してみました。上のとにさんの疑問点にも応えられたと思います。いくつか不明事項が残っているので、もしわかる方がいましたらお願いします。

  • 京浜線運転開始に伴う配線変更がよくわかりません。海側には貨物線や側線などがあったので、おそらく山側に東海道線用の複線を増設して、既存の線路を京浜線に転用したのではないかと思いますが、記載している資料を見つけることができませんでした。
  • 京浜線開通後、蒸気機関車列車の止まらなくなった日がわかりません。東海道線の普通列車がしばらくは東神奈川に停車していたことは確実ですが、当時の時刻表を見てもまもなく停車列車が無くなっていて、厳密にいつから通過になったのか、またプラットホームがいつ撤去されたのか、はっきりわかりません。
  • 戦時中、一度横浜線の桜木町直通が中止されていますが、いつ中止になったのか判明していません。

よろしくお願いいたします。--Tam0031会話2012年6月4日 (月) 17:42 (UTC)[返信]

あ、Tam0031さん、ありがとうございます。7年前の疑問が、やっと解けました^^; さらに詳細がわかる方は、追記をお願いします。--とに会話2014年2月25日 (火) 13:43 (UTC)[返信]

周辺施設の節の記述について

[編集]

議論していません。--2402:6B00:26C8:1E00:4056:5:6040:93E0 2012年11月23日 (金) 10:25 (UTC)[返信]

「出典表記法だけ自分の好みに合わせて変えていくのはやめて欲しい」について

[編集]
  • 要約欄だけでは説明不足の様でしたので、説明だけしておきます。出典表記法について、出典から参考文献へリンクされるメリットがあるので、このような修正をしました。「;」の使い方について、H:LIST#違う種類のマークアップによる分断を参照ください。注釈について、記事本文の出典の節にありますが、これらは出典ではなく注釈なのでは?その他については、好みと言えば好みかもしれませんので特に説明いたしません。--影佑樹会話2019年2月11日 (月) 16:13 (UTC)[返信]
出典表記法以外の変更については、私としては別に構いません。出典表記法は、ウィキペディア以外の世界でも、分野によって統一されておらず、執筆者がそれぞれ自分のやり方でやっているので、ウィキペディアにおいて表記方法は統一されていません。私は、他の方が既にかなり書いている記事であれば、あえて出典表記法を変更しようとはせず、既に使われている方式に合わせようと思いますし、私が書いた記事において大規模に加筆する人が自分の使いやすいやり方が良いと表記法を変更するのであれば、それに異論を唱えるつもりもありません。しかし、本質的になんの加筆もされていない編集において、表記方法を変更していくようなことがあれば、差し戻します。それは単なるスタイル・好みの押し付けです。その記事の本文をそれなりに執筆している人に任せておくべきことでしょう。--Tam0031会話2019年2月12日 (火) 14:24 (UTC)[返信]