ノート:東京 - 富山線
表示
WP:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件が先日一部改定され、一般路線か高速路線かに関わらずバス路線記事の単独化の要件が定められました。本項目は現状単独化の要件を満たしていないと考えられるため、路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件に定められるとおり、富山地方鉄道及び西武バス練馬営業所それぞれの事業者・営業所の記事へ統合したいと考えます。ご意見がありましたらお願いいたします。明確な異論がない場合、一週間後の10月5日を目処に統合作業を実施します。--Tokyodesert 2008年9月28日 (日) 12:07 (UTC)
- (反対)東京 - 新潟線のように、停車停留所の項を設けるのが良いのでは・・・。--58.88.36.120 2008年10月2日 (木) 16:34 (UTC)
- (コメント)58.88.36.120氏の提案に従い、停車停留所の項を一応作ってみました。しかしながら、これでもボーダーラインには遠く及ばないでしょうし、統合は免れないですかね…。ここに書くべきことではないのかもしれませんが、個人的には今のWP:BUSの決定で突き進んだら、当然富山地鉄絡みの路線は全滅でしょうし、いったいどんな記事が残るのやら、と思うのと、コミュニティバスだけ特別扱い、というのが解せないのと…すいません、独り言でした。 --Thunderbird 2008年10月3日 (金) 06:38 (UTC)
- ◆58.88.36.120氏へ。「(反対)停車停留所の項を設けるのが良いのでは」だけではなんで反対なのかわかりません。どうして反対なのか、わかりやすく説明してください。なお、停車停留所の項を設ければ単独記事の条件を満たすわけではありません。現在の東京 - 富山線がWP:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件にあうものか説明をお願いします。--Tokyodesert 2008年10月3日 (金) 11:41 (UTC)
- Thunderbird氏へ。WP:BUS#高速バス路線を見ていただきたいのですが、「路線の停留所については、全停留所をむやみに羅列せず、制度(乗降制限等)または沿革(経由地の変更等)を説明するために必要なものに絞って記載することを原則とする。 」と書かれてあり更に「既に停車停留所の全列挙など、上記の合意内容に反した記述がされているものについては、以上の方針に従って順次変更してもかまいません。」と書かれています。従いまして、せっかく停留所の列挙をいただいてもそれは残されるものではありません。--Tokyodesert 2008年10月3日 (金) 11:41 (UTC)
- 追記します。「いったいどんな記事が残るのやら、」というご懸念があるようなので統合されないようなバス路線記事の例を示します。歴史的意義が加筆され統合提案を取り下げたもの→106急行バス。概ね5,000文字以上→志賀草津高原線。コミュニティバスのことについてはここでは述べませんがもしおかしいと感じたのであれば、どういう形をとるべきか、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスでご提案いただければと思います。--Tokyodesert 2008年10月3日 (金) 13:10 (UTC)
- (コメント)Tokyodesert様、ご丁寧なご指摘ありがとうございます。確かに、WP:BUSの当該項を見れば先日の編集が全くの徒労である事は明白なのですが…58.88.36.120氏の提案に対し、「そんな事しても無駄」というプロジェクト参加者の反応を引き出させるために編集を行った、というのが正直な部分です。単独で残る例として106急行バスや志賀草津高原線などをご提示いただきましたが、やはり記事そのものがどうこうというより、路線の性格として、岩手県のように比較的広い都道府県で、高速バスや中距離以上の路線バスが根付きやすい土壌にあるか、志賀草津高原線のように首都圏など大都市圏からの流入需要が見込め頻発運転を行っているかなどの条件を満たしていないと基準を超える記事にはならないのではないかと。そう考えるとやはり東京 - 富山線の単独存続を主張するにはかなりハードルが高いように感じられます。一時プロジェクトのノートで議論になっていた「運行継続期間を指標の一つにする」という提案が通っていればまだ可能性もあったかもしれませんが…。本当は自ら基準の設定について提案などもしたいのですが、何分自分がバス路線に関する広汎な知識を持ち合わせていないだけに、まず提案しても太刀打ちできないだろう、というのが正直なところです。また、コミュニティバスについて思うところはありますがこの議論とは直接関係がありませんので、この議論の結論が出てからでも、少し考えを練ってみます。ひとまずこの場は引き下がります。 --Thunderbird 2008年10月7日 (火) 09:42 (UTC)
- プロジェクトのノートもご覧頂いたようでありがとうございます。土壌もさることながらその路線、あるいはバス会社の本なり雑誌の特集なりが出ると一気に加筆できます。106急行バスは加筆された執筆者の文章力ももちろんですが、岩手のバスに関しての本があったからここまで加筆も可能であったのかなと思います。統合されたら二度と分割・単独記事化できないわけではありませんから特集された本なり雑誌なりが出てから特筆すべきを加筆して分割・単独記事化していただければと思います。--Tokyodesert 2008年10月7日 (火) 11:18 (UTC)
- (コメント)Tokyodesert様、ご丁寧なご指摘ありがとうございます。確かに、WP:BUSの当該項を見れば先日の編集が全くの徒労である事は明白なのですが…58.88.36.120氏の提案に対し、「そんな事しても無駄」というプロジェクト参加者の反応を引き出させるために編集を行った、というのが正直な部分です。単独で残る例として106急行バスや志賀草津高原線などをご提示いただきましたが、やはり記事そのものがどうこうというより、路線の性格として、岩手県のように比較的広い都道府県で、高速バスや中距離以上の路線バスが根付きやすい土壌にあるか、志賀草津高原線のように首都圏など大都市圏からの流入需要が見込め頻発運転を行っているかなどの条件を満たしていないと基準を超える記事にはならないのではないかと。そう考えるとやはり東京 - 富山線の単独存続を主張するにはかなりハードルが高いように感じられます。一時プロジェクトのノートで議論になっていた「運行継続期間を指標の一つにする」という提案が通っていればまだ可能性もあったかもしれませんが…。本当は自ら基準の設定について提案などもしたいのですが、何分自分がバス路線に関する広汎な知識を持ち合わせていないだけに、まず提案しても太刀打ちできないだろう、というのが正直なところです。また、コミュニティバスについて思うところはありますがこの議論とは直接関係がありませんので、この議論の結論が出てからでも、少し考えを練ってみます。ひとまずこの場は引き下がります。 --Thunderbird 2008年10月7日 (火) 09:42 (UTC)
本項について現状統合に反対と仰るIP氏が一人いらっしゃいますがなぜ反対なのか、理由をご呈示いただいておりません。改めて提案させていただきますが、本項はWP:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件の単独記事化条件を満たしていないと考えます。プロジェクト本文に書かれた条件を満たすため、本項目を富山地方鉄道及び西武バス練馬営業所へ統合したいと考えます。統合に反対であれば反対理由をお聞かせ願います。明確な異論がない場合、一週間後の10月21日を目処に統合作業を実施します。--Tokyodesert 2008年10月14日 (火) 14:28 (UTC)
- その後異論・反対の理由も明示されないため統合を実施します。--Tokyodesert 2008年10月23日 (木) 12:40 (UTC)