コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:東京理工系4大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Gleam氏による一連の「即時削除」については大学群で議論が行われております。余談だが、「4工大」は具体的な大学間の取り決めを根拠にしていると思ったが、そこまで削除するかい??という感じです。--Naza 2004年11月13日 (土) 18:24 (UTC)[返信]

芝浦と武蔵工大がそもそも同じ学校から分かれた歴史や、これら4工大が明治以降に工場で働く技術者を養成するために建てられたこと、そうした歴史を踏まえたうえで4工大が日本のありとあらゆるメーカーの技術営業畑に多くの人材を輩出し、これらの業界で「4工大」とひとくくりで評価されていることなどを書けばいいのではないかな。--Naza 2004年12月12日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

本文中のリンク先サイトが消えましたね。4つの工業大学に交流があることは資料やNazaさんの調査からもわかるのですが、「四工大」という言葉そのものとうまく繋がりませんね(サイトが消えてしまいましたがコンソーシアムの名前は「四工大」ではなかったと記憶しています)。スラングの上に公式なものを乗せて解説するのはとても不味いので、まずMARCHのように語の出自が明らかでないと、やや苦しい印象を受けます。--Gleam 2004年12月12日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

マーチの場合は出自がしょせん受験産業だから、それを根拠に成立している記事ではないことはこれまで議論した通り。少なくとも受験業者が出自であるよりも、産業界の評価に出自がある方が、百科事典の要件を満たしている。まさか、ここに異論はないでしょ??もし違うとすれば、「有象無象」が復活しますよ。しかし、どこの誰が言い始めたというのは、産業界に出自があるとすれば余計に分かりにくいかもしれん。この辺は四工大の人に聞いてみたいな。あと、HPが消えたのはなぜなんだろ?Gleam氏が妙に嬉しそうなのが可笑しいのだが、まあそれは本題とは関係ない。俺の知る限りでは、単位互換協定やコンソーシアムやスポーツの四工大対抗戦は出自ではなく、四工大の実態に対応して後から出来たものだね。--Naza 2004年12月12日 (日) 17:00 (UTC)[返信]

産業界が「そう言い習わしている」だけならスラングだと私は思いますよ。例えば講談社を音羽グループと地名から呼んだりしますが、これはリダイレクトで処理されてますね。また、産業界の評価は数値化したり客観的に記述できるのかも、かなり不安なところです。(その問題については統計上の数値を任意に採り上げることで文脈を付与するトリックに中立化の上で問題があるという指摘を、大学の社会評価云々という項目を立ち上げるかという話で過去に論じていた気がします。ちなみに資料の消失は別に喜んではおりません。むしろ困りました。揚げ足取りはご勘弁頂きたい)--Gleam 2004年12月13日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

産業界が「そう言い習わしている」だけでなく、それが出自となり、単位互換協定やコンソーシアムやスポーツの四工大対抗戦という形になっていると書いたつもりなのだが。あと、俺は個人的な会話をウィキでするつもりはないので基本的にメッセージは誰にも送りません。ご了承ください。もしその件でどうしても議論したければ公の場でどうぞ。--Naza 2004年12月13日 (月) 12:38 (UTC)[返信]