ノート:本郷 (文京区)
■感謝と修正依頼 いつも上手に纏めて下さってありがとう。 特に「櫻木天神」の校正ありがとうございます。
本来なら「櫻木天神」及び「西教寺」の時のように執筆者にのみ直接お知らせしたかったのですが・・、気になる部分が在りましたので、修正するしないはお任せいたしますが、報告だけさせて頂きます。
・本郷(文京区)について <歴史>の項 町屋として早い時期から開け区域内には本郷以外に・・・真砂町・・等と記載があるようですが、明治二年迄はありません。 菊坂の与太郎、知る処では【旧・真砂町】名は元々、藤堂高虎が中興の祖と伝わる、戦後世田谷に退転した「真光寺」(櫻木神社や本郷薬師を境内に持っていた大きな古寺)の門前町屋と、元禄期拝領した御殿医余語古庵屋敷敷地、そして二丁目代地を併せた『新町名』として誕生したものです。
■由来は・・ 当時の長が「浜の真砂のかぎりないように町の繁栄を願って命名した物と聞いています。」
当方の調べで恐縮ですが。もう地元の人にも忘れられていますが、寺は昔「眞光寺」と書きました。 真砂も昔【眞砂】と書きました。・・・これは「富元山 眞光寺 瑞泉院」の寺号を、一文字取り入れた物を採用したからです。
※尚、明治五年には、さらに松平伊賀守(信州上田藩)屋敷地と、松平右京亮(上野高崎藩)屋敷の敷地も組み込まれ、【旧・真砂町】名は昭和40年まで地域住民に親しまれていました。真砂町には、明治27 年(1894)22歳の2月。一葉女史が関わりを持った「新興宗教団体の久佐賀義孝の「天啓顕真術会」本郷本部がありました。また鐙坂の上には戦時中「本郷司令部」が存在し、関東一円に「赤紙」をここから発行していましたそうです。
※【旧・本富士町】も、ついでに書くと明治5年からの町名です。
◎お手数掛けます。 「櫻木神社」「西教寺」の時のように、誤字をしないように部分copyを取り、それは表記し、屋敷渡預絵図証文などで調べた資料から当時メモ書きを施して、COPYにて貼り付け投稿しました。勿論、やり方が悪いようならこの記事を削除しても構いません一任します。では、Wikipediaの益々の御発展を願って、お静かに。 (紫雲)--本郷 菊坂の与太郎 (梨木紫雲) 2010年2月27日 (土) 07:24 (UTC) ※追伸、読み返してみたらアラ、「四丁目代地」と書きましたが、次の部分「元禄期拝領した御殿医余語古庵屋敷敷地、そして二丁目代地」の間違いです。スミマセン --219.184.207.22 2010年2月27日 (土) 07:39 (UTC)