コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:本多勝一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事について

[編集]

Wikipediaの記事としては、政治的な(というより南京大虐殺絡み)批判・反論が中心になってもしょうがないんですが……。
本多勝一には他にも、環境行政への批判・日本の文化的なアメリカ化への苦言・分かりやすい日本語文についての実践的な著作・登山や冒険についての発言など、いろんな側面があるというのに。NiKe 2004年7月1日 (木) 09:40 (UTC)[返信]

週刊金曜日を創刊とあるが、これはどういう意味なんだろう。0null0 2004年7月1日 (木) 09:57 (UTC)[返信]

本多氏が編集委員をつとめる週刊金曜日へのリンクは別に宣伝とはいえないでしょう。--Extrahitz 2005年11月20日 (日) 21:08 (UTC)[返信]

本田勝一氏自身の負の部分が描かれているが、正の面もあるので、書いていただきたい。--219.110.41.46 2004年11月17日 (水) 09:56 (UTC) (署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

記述の比重

[編集]

記述の比重が明らかにおかしくなっているのですが、こういう時は削ってもいいんでしょうかね? -- NiKe 2005年3月14日 (月) 02:58 (UTC)[返信]

批判の大半がクメール・ルージュに関する事であり、それに対する彼の対応(都合の悪い記述を自著から削除する)が、実は彼の著作全般に蔓延している訳で、「南京大虐殺がらみ」の批判は履歴を見ても余り見あたりません。
また、「記述の比重が明らかにおかしくなっている」と言いますが、確かに彼を不必要に称揚する記述が多いように感じます。--ネオ筑摩屋 松坊堂 2006年9月16日 (土) 04:36 (UTC)[返信]
削るんじゃなくて「正の面」を自ら足すのが建設的なのでは。--Gerry 2005年4月13日 (水) 01:50(UTC) (署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]
私もそう思いますね。「都合の悪いことは消していこう」では辞書に求められる学術的態度と余りにそぐわない。--218.222.239.124 2005年6月25日 (土) 03:59 (UTC) (署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]
桁数の多い数字は4ケタごとにカンマで区切る、といった独特の用語・用字法
これは別に彼独特じゃない、日本語の数の数え方に合った合理的な方法で、GHQにより3桁区切りを強要されるまでは皆こちらを使っていたし、その後も長いこと小学校ではその方法で教えていたはず。ときにイスラム教で彼がイスラム教徒とされていますが、本当ですか? --Ypacaraí 2005年6月25日 (土) 05:21 (UTC)[返信]
遊牧民への取材をする前に日本のモスクで入信したそうです。その後で止めたりもしていないので、今でも歴としたムスリムのはずですよ。ちなみに、入信の時点で『取材のために入信する』ことや『戒律を厳格には守らない』ことなどはきちんと説明して、その上で入信を受け容れられたそうです。 -- NiKe 2005年6月25日 (土) 05:56 (UTC)[返信]
ああ、そういうイスラム教徒ね。それは仕事でサウジアラビアなどを訪れる人がよくやることで、取材の便のためと多少は理解のためで、それでは正確な意味でイスラム教徒だとはいえないと思います。私はそういう人たちの一人が「入信」するところをイスラミックセンター・ジャパンで見たことがあります。 --Ypacaraí --以上の署名のないコメントは、Ypacaraí会話投稿記録)さんが 2005年6月25日 (土) 08:56 UTC に投稿したものです。
Nikeさん すぐに削除というのはよくないですよ。あなたは、韓国がらみの記事でも、気にいらなければすぐに同様のことをする方で有名みたいですよ。wikiの常連なんでしたら、その辺りは慎重に対応すべきなのでは?-- 220.41.6.27 2005年6月26日 (日) 15:33 (UTC) (署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

批判と中立

[編集]

南京大虐殺の被害者、李秀英氏の判決は既に下っているはずですけど、なんかすごい偏向していると言うか。右翼でもぎょっとする。悪罵の連続ですね。品位が問われる。太宰由紀夫 2006年2月22日(水)04:33(署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

真実を知りたいだけで、皆さんの政治信条は興味ないです。事実の隠蔽止めてください。太宰由紀夫2006年3月2日(署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

批判の山、これが中立的と言えるのか?自慰史観の掲載ばかりだ。熱湯欲の仕業か?ふざけている。便所の落書きと変らない!!良識あるウィキペディアンは、いないのか?相川譲 2006年3月18日(日)(署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

「民主主義が揺れている」という文言がありますが、これは個人の主観でしかありません。 このような「意見」でしかない記事は、削除した方が良いかと思います。

南京事件についての部分なのですが、南京大虐殺が確実に存在しているような文体で書かれるのはおかしいと思いますが、いかがでしょうか?実際にはそこのあたりはまだ論争があり、決着がついていない部分だと思います。

「立ち向かう」とか「意味は大きい」とか「後世への先達者の一人として語られよう」とか、主観的な書き方が多いね。このへん削除していい?220.208.188.195 2006年11月25日 (土) 10:16 (UTC)[返信]

身内に障害者がいること

[編集]

戦争経験者さんはこの編集で編集内容の要約には「右派偏向部分、若干修正。身内に身障者がいることは、明らさまな差別であるため、二度と書くな!!」と書き、『身内に障害者がいることや、』を削除しました。「身内に身障者がいること」は差別には当たらず、本多氏の著名活動に影響を与えているのであれば、記載すべきでしょう。--経済準学士 2006年4月8日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

経済準学士さんは、「身障者が居ることが、影響を与えている」と仰いますが、本多勝一氏のルポルタージュ活動のどの部分に、どのように影響を与えているのでしょうか?管見では、解りかねますが、私の読む限り、全く影響を感じません。項目者の家庭の事情を書かれても、迷惑ではないかと、私は考えますが。具体的に答えてください。そう思う人もいるでは、答えになりませんよ。--戦争経験者 2006年4月22日(土)

「身内に身障者がいること」を指摘することは差別にあたるのでしょうか? 私はそうは思いません。
身障者が身近にいるからこそ、弱者保護や身障者保護活動に熱心な人がいられるでしょう。本田氏の場合もそれと同じように、身障者が身内にいるからこそ、常に弱者の立場に立って著名活動を行う人生のバックボーンになっているのではないかということです。 --経済準学士 2006年4月21日 (金) 23:23 (UTC)[返信]

経済準学士さんへ,保護以前の記述を履歴で確認することを,お奨めします。「身内に身障者がいることにより,価値観がゆがんだ」という,まったく否定的な記述になっていました。またこのような記述を許すと,ネガティブ・キャンペーンの応酬に成り,ウィキペディアの品位が保たれるか危惧します。--戦争経験者 2006年4月22日(土)

否定的な記述というのは「批判の総論」として書かれたから、そのような文章になっていたのでしょう。しかし、それは文章の用法によるもので、「身内に身障者がいること」を肯定的に記述することも可能です。よって、「身内に身障者がいること」を記載すること自体が『明らさまな差別』という指摘はあたりません。身内に身障者がいることを公言している著名人もいますし。--経済準学士 2006年4月22日 (土) 04:14 (UTC)[返信]

確かに経済準学士さんの仰るとおり、大江健三郎氏のご子息のように、みずからカミングアウトしている場合は問題ないでしょう。自ら問題提起しているわけですから、しかし本多勝一氏の数多くの書物がありますが、一つとして障害者問題を扱ったものがありません。ですから、この場合障害者が身内に居ることを書くことは、控えた方がいいと思います。--戦争経験者 2006年4月22日(土)   付記:ご理解いただけたようで、ありがとうございます。また今後大量削除するときは、ノートにて議論の後お願いします。--戦争経験者 2006年4月22日(日)16:45(utc)

「身内に身障者がいること」は本多氏自身が複数の著書に著述しています。その事実を「差別」と決め付けることこそ、むしろ身障者に対する差別的行為ではないでしょうか?むろんプライバシーも絡むので難しい問題ですが。--218.222.55.71 2006年6月28日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

肯定側面全て削除どういうつもりですか

[編集]

肯定面がすべて削除されており,中立性を欠くので,元に戻しました。記述事項があれば,加筆してください。従軍看護婦2006年4月15日(土)

家庭評論家?

[編集]

導入部分の肩書きの説明に,「家庭評論家」というものが付け加えられましたが,これはどういったものなのでしょうか。完全にフォローしていないので私が知らないだけなのかも知れませんが,最近の氏の活動にそのような評論活動があったのでしょうか。一つ前の編集で悪意ある悪戯に近いような加筆がなされた部分なので,その裏付けを確認したいと思います。--Zyugem 2009年1月20日 (火) 06:45 (UTC)[返信]

カンボジアについてのルポルタージュへの批判

[編集]

「批判者名」や出典が関連付けが不足しているので、全削除しました。「批判派」や「擁護派」という表現方法は、曖昧な表現であり、WP:NPOVWP:BLPに反します。『○○太郎は著作の○○で△△と批判した』のような書き方が必要です。また、書き換えの件については、第三者による出典提示や出版物の版数の提示がなければ、独自研究とされてもしかたがありません。確実・明確な出典の提示をお願いいたします。--Los688会話2014年11月23日 (日) 03:46 (UTC)[返信]

本文にて出典が不明な箇所をいずれ除去します

[編集]

こちらの編集にて編集要約欄にも書きましたが、記事の参考文献節に複数の資料名が載っているものの、それらの資料に対応する脚注がないので、どの資料がどの文の出典なのかが殆ど不明な状態となっています。従って、記事本文にて脚注の付いていない文は事実上の出典不明状態であり、独自研究に該当しています。この問題については、Template:脚注の不足をこのたび記事先頭に貼付することにより、参考文献節の各資料がどの文の出典であるのかを脚注を用いて明示してくださるようお知らせしました。しばらくこのまま時間をおいた後に、なお脚注が付けられない状態である文は、出典不明の文として記事から除去したいと思います。--Leonidjp会話2018年11月29日 (木) 07:50 (UTC)[返信]

なお、本文中に、出典を示すために「貧困なる精神」とだけ書いてある箇所(出版年・版元・ページ番号がいずれも不明)が幾つかありますが、「貧困なる精神」はシリーズ名であり、このシリーズに当てはまる書籍は数十冊ありますから、「貧困なる精神」と書いただけでは出典の本が特定されていません。従って、そのような箇所も事実上の出典不明な記述と見なして、除去対象とすることを予告申し上げます。--Leonidjp会話2018年11月30日 (金) 23:08 (UTC)[返信]

報告 上掲の告知から4週間経ちましたので、告知したとおりに編集しました(参照)。文中に出典らしき資料の名前のみやシリーズ名のみが記されているだけの箇所も、事実上の出典不明と見なして除去しました(ページ番号が不明な状態では、どのページが出典であるか突き止めるのは困難であるため)。本多勝一#批判節の冒頭にあった段落は、何が「批判」なのか意味不明のため除去しました。節の名前、節の順や、段落の位置も変更したところがあります。まだ若干の無出典箇所が残っていますが、これらについても、出典が提示されなければ近日中に除去します。

上述のような「名前だけしか書かれていない資料」を出典として用いていた文章を記事に復元なさりたい場合は、WP:CITEに準拠し、出版者・出版年・用いたページ番号を漏らさずご記入くださるようお願いします。--Leonidjp会話2018年12月27日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

「高山正之 週刊新潮 2014年8月14・21日号」という出典にまで[要ページ番号]を付けるのは不合理です。なぜなら『週刊新潮』の当該号で高山の記事は1頁しかなく、目次を見ればどの頁か一目瞭然ですから。私のような通りすがりが暇つぶしにちょっと探しただけでただちに出典が見つかる記述まで機械的に削除していく行動は、質の低いBOTのようで疑問を感じます。--126.13.90.11 2019年4月7日 (日) 04:10 (UTC)[返信]
「出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません」・「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)」。この2点のことはWP:Vというページに「方針」として明示されていることでして、「方針」というのはWikipediaにおいて「すべての利用者が従うべきものと考えられている基準です」(WP:PG参照)。従って、出典不明のものを、「出典を探さずに除去すること」は、方針上(ルール上)ゆるされたことです。非難されるべきことではありません。
>>『週刊新潮』の当該号で高山の記事は1頁しかなく
WP:CITEを読む限りでは、「1頁しかない」からページ番号の記載が不要とはいえないと思いますね。1ページだけしか無いなら、むしろ1冊の中で探しあてにくいとも言えますしね(あくまで一般論ですけれどね)。高山氏のその記事は“(校閲見習い)”という丸カッコ内に(そこだけに)わざわざ記入してあったので(参照)、「校閲見習い」というポストの出典にすぎないものと判断して、除去対象としました。「校閲見習い」という5文字以外は段落全体が無出典でしたから、「校閲見習い」だけ残しても意味不明になりますので。もし「校閲見習い」という5文字以外の文言に関しても、高山氏のその記事が出典であったのなら、脚注の置き場所が悪いのです。
ちなみにあなたの会話ページにも書きましたが、出典を示す際には刊行年と発行元も漏らさずお書き下さい。--Leonidjp会話2019年4月7日 (日) 06:44 (UTC)[返信]