ノート:暫定2車線
この記事は2019年9月14日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
八戸久慈自動車道ってこれじゃないんですか?--60.34.98.228 2010年10月15日 (金) 09:27 (UTC)
急増している事故の記述について
[編集]ここ最近、静岡県内の国道1号バイパスに対する事故の記述が大幅に追加されているようですが、記事のバランスを崩しています。
報道による裏付けはできており、記述はできますが、ウィキペディアは無差別に情報を収集したり雑多な情報の箇条書きは推奨されていません。もう少し絞り込んだらどうかと考えます。
ご意見などございましたらお願いいたします。--みちまん(会話) 2015年3月5日 (木) 12:54 (UTC)
報告 Wikipedia:コメント依頼を提出しました。--みちまん(会話) 2015年4月2日 (木) 11:34 (UTC)
車線の数え方についての記述
[編集]新幹線さんが、「口語で普及している用例をわざわざ間違いと強調する必要はない」とおっしゃっています。しかし;
1)「暫定2車線」という語そのものが、全体では4車線(若しくはそれ以上)であり、半分の2車線を整備するということを示しています。そして、この2車線とは往復合計のものです。
2)一般に普及している用例を間違いや誤解であると指摘することは、百科事典の大切な機能のはずです。百科事典の役割は正しい知識を読者に伝えることだからです。 例えば、12月#しはすの語源、エドモンド・ヒラリーの導入部、ビキニ (水着)#名称の由来 水爆であるとの誤解 など。
ノートでの議論が収束するまで、安定していた時点の記述に戻すのがルールですので、記述を戻します。 --Awaniko(会話) 2017年9月15日 (金) 03:19 (UTC)
- そもそも、片側の車線数のみを数えることが「間違い」だとする出典はあるのでしょうか。確かに法令上は両側の車線数を数えますが、片側の車線数のみを数えるのが間違いとはどこにも書いていないはずです。また、現在の版にある「近年」という単語はWP:DATEDの観点から問題があります。--新幹線(会話) 2017年9月15日 (金) 03:33 (UTC)
- 「法令上は間違い」なのですから、根拠は道路構造令です。法令の解釈が曖昧だったり両論があったりする場合は別ですが、この場合は、極めて明確です。往復合計で数えるのですから、これこと以上の根拠は不要でしょう。wiki上にある様々な法令の解説において、法令そのものからの当然の記述に対して出典を求めるということはないでしょう。法令の解釈について論争がある場合は、出典が必要であるのは当然です。
- 「間違いである」と記述するのは、片側の車線数を言うことが実際にあるので、それに対して正しい数え方を特に注意するためのものです。そのような記述が正に百科事典的だと言えるでしょう。
- それからこれは本論とは直接関係しませんが、「間違いとはどこにも書いていないはずです。」と、どうして言えるのですか。交通工学や道路工学の教科書やハンドブックは日本語以外のものを含めて山ほどありますが、それを全て調べられたとはちょっと考えられません。
- 「近年」については、おっしゃるとおりです。報道における車線数の数え方をここ40年ほど見てきましたが、4車線以上の道路が増加し、かつ広い中央分離帯や上下線が構造上分離されているケースが増えるにつれて、片側での車線数をいう傾向が出てきました。実際に通行しているドライバーからは、自分が走行している車道しか見えないために、片側での車線数が自然であるという感覚になったのです。このことを記述した報文がかつてありましたが、思い出せません。したがって、「近年」に要出典レベルをつけることとしたいと思います。--Awaniko(会話) 2017年9月15日 (金) 06:12 (UTC)
- 法令から分かることは、「法令では往復合計の車線数で表記している」ことだけです。確かに法令上「4車線」とされている道路を「2車線」と表現したら法令と矛盾しますが、「片側2車線」と表現すれば矛盾しません。また道路交通法では「車両通行帯」という用語が用いられており、これは片側2車線以上の道路においては片側の車線数が基準となっています。このため片側の車線だけを数えることは必ずしも間違いとはいえないのです(「片側2車線」が間違った表現という出典はない)。本記事は車線の数え方を説明する記事ではありませんからそこまで書くのは過剰でしょう。「暫定2車線」の「2車線」が往復の車線数であることを示すために法令を引っ張ることぐらいは閲覧者の理解の助けになると思いますが。
- 「間違いとはどこにも書いていないはずです」とはあくまで「法令にそのような文言は無い」という意味です。
- 「近年」の件ですが、なるほどそういう意味だったんですね。納得です。個人的に「近年」は「ここ数年」程度の意味で使っているもので、初め読んだときは文意が掴めませんでした(削除したのはそういう理由もあった)。確かに、ここ数十年で片側の車線数を言うことが多くなった、という記述であれば、(この記事に書くべきかどうかは別として)有用だと思います。--新幹線(会話) 2017年9月15日 (金) 08:50 (UTC)
- 反論がありませんでしたので、「法令上は間違い」のくだりは一旦削除しました。--新幹線(会話) 2017年9月28日 (木) 14:10 (UTC)
遅い反論で済みません。 >「片側2車線」と表現すれば矛盾しません。 ←これは当たり前です。
今議論しているのは、4車線の道路に対して、単に「2車線の道路」と記述することが「法令上は間違い」であるということです。例えば、刑法の住所侵入罪(130条)の罪が「4年以下の懲役又は・・・」と記述するならば、法令上は間違いです。刑法本文に「3年以下の懲役・・・」とあるのですから。何も文献上の根拠や出典は必要ありません。これと同じ理由で、片方向の車線数で数えることは法令上は間違いなのです。 --Awaniko(会話) 2017年9月28日 (木) 14:40 (UTC)
本文は戻します。--Awaniko(会話) 2017年9月28日 (木) 14:50 (UTC)
- 日本の法令上は車線数の数え方が両側で数えることになっているのはわかるのですが、片側の車線数のみを数えて片側などの言葉を用いずに単に1車線の道路、などと使われることがあるというのはちょっと想像できません。その例を出して頂けませんか。--Knoppy(会話) 2017年9月28日 (木) 16:22 (UTC)
- 「道路の片側の車線数を言うことがあるが~」と書くと『「片側○車線」などの表現も法令に即してないから間違いだ』という意味に捉えられかねませんよね。先日は「近年」という表現に問題があるとも指摘しましたが、こんな問題アリアリの表現をわざわざ残そうとする姿勢はちょっと理解できません。
- あと私としては、片側の車線数を数えることが間違いとかは本記事の主題とは直接関係しませんからシンプルに「法令上は両側の車線数で数える」とだけ書けば十分だと考えています。車線の数え方について詳しく述べるなら車線など他にふさわしい記事があるでしょう。
- (Knoppyさん)片側などの言葉を用いずに車線数を表記する例がありました([1][2])。高速道路のいわゆる暫定3車線運用に関するプレスリリースです。--新幹線(会話) 2017年9月29日 (金) 01:19 (UTC)
- ありがとうございます。プレスリリースで存在するのですね。管理会社が「法令上は間違い」の表記を継続してプレスリリースとして出すということはおかしいわけで、やはり「法令上は間違い」ではなく、「法令とは異なる数え方」であるのではないでしょうか。少なくとも、それが間違いであると断定するのであれば、そのように「~は、法令上は間違いであると指摘している」と書けるような専門家による言及が必要でしょう。冒頭部についても、"法令上は車線数を~"ではなく、閲覧者向けの一種の注として、記事中では基本として両側で数える旨を(法令とは関係なく)記述したほうがよいかと。--Knoppy(会話) 2017年9月29日 (金) 16:40 (UTC)
- 私もどちらかといえば「法令とは異なる数え方が別に存在している」という立場なんですよね…。Awanikoさん曰く、片側の車線数だけで道路の車線数を表すのはここ40年ほどで生まれた新しい用例(日本語の乱れ?)のようですが、法令に直接言及しない場面での車線の数え方にまで法令を持ち出して間違いと書くのは筋違いでは?と思えてなりません。また、冒頭部に関するご意見にも賛成します。私としても必ずしも冒頭に法令上の車線の数え方について説明する必要はないと考えているので。いずれにせよ、現在の記述はWP:DATEDに違反している状態なので、議論の経過がどうであろうと修正する必要があります。--新幹線(会話) 2017年9月29日 (金) 23:32 (UTC)
「近年」の語について、出典ラベルを付することには同意します。それから、そもそも、この項目のタイトルは、「暫定2車線」です。この項目名からして「両方向で2車線」であることが明確ではありませんか。 ひょっとして、(片側で数えて)「暫定1車線」という言い方を許容なさるおつもりですか。
住居侵入罪の例を挙げて、文献上の根拠は不要と主張しましたが、このことは分かっていただけたのでしょうか?
NEXCOの発表文が片側での車線数を記述しているのは、前に申し上げたとおり、前提無く片側での車線数を言うことが多くなってきたので、それに合わせたというか、おもねったということでしょう。このような使い方が間違っていることをwiki上に記述することがwikiの役割の一つだと思います。 --Awaniko(会話) 2017年10月4日 (水) 14:34 (UTC)
- 要出典テンプレートは問題のある記述を残すための免罪符ではありません。2年近くに渡って出典が示されず、なおかつ記事構成上重要でない部分に対し、あえて出典を求め続ける合理的な理由はありますか。また、暫定2車線という記事名になっているのは、あくまで道路管理者側の業界用語として定着しているからであり、厳密に言えば法令とは関係ないでしょう。もし仮に道路管理者側が「暫定1車線」という表記を頻繁に利用していたならば、当然記事名もそうなっていたはずです。
- あと住居侵入罪の例は関係ありません。それは単に法文の誤記というレベルの話であり、法令に関係ない場面での車線の数え方という今回の問題とは全く性質が異なるからです。当然道路構造令に則って道路規格などを記載するときは両側の車線数で書くことになりますが、一般に普及している用例が必ずしも道路構造令に従っている必要もないわけです。あくまで法令での車線の数え方というのは法令の中だけの約束事ですから。
- それと、以前にも述べましたがそもそも車線の数え方というのはこの記事の主題とは直接関係ありませんし、ましてや冒頭部に書くことでもありません。仮に「片側の車線数で数えるのは間違い」という記述そのものに問題がなかったとしても、この記事に必要ない情報と判断されれば削除あるいは修正されることになりますが、このことは理解していただけてますか?--新幹線(会話) 2017年10月4日 (水) 15:49 (UTC)
- (Awanikoさんへ)例えば新名神高速道路は近畿自動車道名古屋神戸線という路線名が法令上使われていますが、だからといって「新名神高速道路という名称は誤り」になりませんよね。それと同じ話でないですか。また、ウィキペディアは演説台ではありませんので、Awanikoさんがおっしゃるような、「法令上は誤り」という記述をして啓蒙活動を行うことはWikipediaの役割として否定されています。--Knoppy(会話) 2017年10月4日 (水) 20:07 (UTC)
>あえて出典を求め続ける合理的な理由はありますか。< この文章の意味が分かりません。出典を求めているのは私でなく、新幹線さんですよね。
それからこの議論を続ける意味があるのでしょうか。どうでもいい議論を延々と続けるノートを見かけますが、そんなことより、記事の中味を充実する方向に関心を向けませんか。記事を削除するより追加する方がよいはずです。皆さんも含めて、大事な時間をもっと生産的なことに使いませんか。新幹線さんもKnoppyさんも、この暫定2車線の記事にご関心のようですから、もっと充実していっていただければと思います(なお、これは議論から逃げる趣旨ではありません。どうしても続けるというのなら続けますが・・・) --Awaniko(会話) 2017年10月8日 (日) 16:35 (UTC)
- 記事の充実についてですが、もちろん記事を充実させるように考えています。しかしながら、#片側暫定方式区間における交通事故 節に代表されるような"記述の肥大化"は問題だと考えておりますし、そういった点で考えると無用な記述(と僕は思っています)を減らそうとする議論に意味はあるでしょう。記事を発展させるのは、分量を増やすだけではありません。適切な分量で、適切な記述をするのが記事を発展させていくことに繋がります。今回問題にしている記述は、適切でないと考えている記述です。--Knoppy(会話) 2017年10月8日 (日) 17:18 (UTC)
- 「あえて出典を求め続ける合理的な理由はありますか。」は『「近年」の語について、出典ラベルを付することには同意します。』に対するコメントです。要出典テンプレートを貼って記述を残すのではなく削除するのが適切という意味です。
- >それからこの議論を続ける意味があるのでしょうか。
- そもそも「法令上は誤り」という表現に拘って議論に持ち込んだのはAwanikoさんの方ですよね。私も記事の主題と関係ない議論を続ける意味があるとは思いませんし、これまでの議論で既に結論は出ていると思われます。「法令上は誤り」の記述の是非以前に、そもそもこの記事で書くべき情報だとする合理的な理由が誰からも示されていません(別記事で書くべき内容ではないか)。以前ある利用者が「小倉駅は九州新幹線ではない」という趣旨の内容を九州新幹線 (鹿児島ルート) の冒頭部に加筆したらすぐに差し戻されたということもあります(利用者‐会話:Hisagi/過去ログ_7#「九州新幹線」 (鹿児島ルート) の編集取り消しについて)。また、ノート:山陽自動車道#記述の範囲についてを見れば分かるように、記事と直接関係ない内容は別記事を参照するのが適切と判断されることもあります。そういうことなので、Knoppyさんのご意見も踏まえ、合理的な反論がなければ今から1週間後を目途に以下のように書き換えようと思います。
なお、暫定2車線の「2車線」は、往復合計の車線数を表す。これは法令<ref>道路構造令第5条第2項、第28条など</ref>における車線の数え方と同じである。以下、当記事では原則として車線数は往復合計の車線数で表記する。
- (車線の記事も参照)などと入れても良いかもしれません。--新幹線(会話) 2017年10月9日 (月) 02:30 (UTC)
記述を充実する方向へ、少し向かっていますね。結構なことです。
まず、Knoppyさんへ。 「新名神高速道路」という名称は、法令上誤りです。東名高速道路も誤りで、法令上は「東海自動車道」です。これは、はっきりしています。
それから「ウィキペディアは演説台ではありません」はいくつかの細項目を挙げているのですが、その記述のどれが、「・・・法令上は誤り・・・」に当てはまるのですか。「論評」にも、とても当てはまるとは思えませんか。正しい記述をして啓蒙することは否定されるはずはありません。
なお、>#片側暫定方式区間における交通事故 節< 云々の話は、この車線数の数え方とは全く何の関係もないですよ。高々数行の増加が、「記事の肥大化」になるとは思えません。
新幹線さんへ:
>そもそも「法令上は誤り」という表現に拘って議論に持ち込んだのはAwanikoさんの方ですよね。<
それは違いますよ。新幹線さんが、2017年9月11日 (月) 14:34 に削除し、私が戻し、新幹線さんが、「2017年9月12日 (火) 10:46 口語で普及している用例をわざわざ間違いと強調する必要はない」と書いたので議論が始まったではありませんか。お忘れですか。削除することに拘ったのは新幹線さんですよ。
そして、議論の途中では、「法令上は誤りである」の出典が必要であると、何度も繰り返しておられます。「>あと住居侵入罪の例は関係ありません。それは単に法文の誤記というレベルの話であり、法令に関係ない場面での車線の数え方という今回の問題とは全く性質が異なるからです。<」→ この文章の意味が分かりません。「単に法文の誤記」って何ですか? どうやら例を挙げた意味を誤解されているようです。
「懲役4年」と仮に間違って多くの人々に信じ込まれていたとしたら、出典を何ら示すこと無く法令を引用するだけで「それは法令上は誤りである」と書くことができるでしょ、ということで、住居侵入罪の例を示したのです。
>道路管理者側の業界用語として定着しているからであり、厳密に言えば法令とは関係ないでしょう。もし仮に道路管理者側が「暫定1車線」という表記を頻繁に利用していたならば、当然記事名もそうなっていたはずです。<
道路管理者は往復で数えることが法令上から当然ですから、暫定2車線と呼んでいるのです。「法令とは関係ないでしょう」なんてことはありません。したがって道路管理者が「暫定1車線」の表記を行うことはあり得ません。第3種第5級の道路を「1車線道路」と呼ぶことはご存じでしょう?
この記事で書くべき理由(そして導入部に書くべき理由)は次の通り(>車線の数え方というのはこの記事の主題とは直接関係ありませんし、ましてや冒頭部に書くことでもありません。< への反論です):
Wikiでこの記事を検索する利用者のことを想像してみて下さい。「暫定2車線」って一体全体なんのことだろう? と思っているはずです(「暫定」の意味と「車線」の意味は知っているでしょう)。そうでなければわざわざ検索もしないでしょう。 そのような利用者の中には、冒頭の「4車線で計画された道路のうちの2車線のみを暫定的に供用・・・」を、「完成時には(往復)8車線で計画された道路のうちの(往復)4車線のみを暫定的に・・・」(8車線の道路ってそんなにあるのかなと思いつつ)と誤解する可能性があります。車線を片側で数えると思い込んでいる利用者だと、そのような誤解をするのが普通でしょう。
したがって、車線数を往復で数えることが正しい(少なくとも法令上は)ことを啓蒙する意味があります。「啓蒙」は伝統的な百科事典の主要な目的であったし、Wikiもその伝統を引き継いでいます。この記述によって、導入部のみを読んだ時点で、利用者は、「ああそうなのか、『暫定2車線』っていうのは往復で数えた場合のことなんだな」と納得し、更に、俗に言う片側での車線の数え方は(法令上は)間違いだったんだな、と分かってWikiを検索して良かったという気分になるでしょう。
方針だったかガイドラインだったか、Wiki上の記述は「なるべく削除するのではなく、残したり増加したりすべきである」という趣旨が書いてあります(もちろん、明らかに誤った記述は別です)。この基本精神からいって、「法令上は誤りである。」との記述を何が何でも削除するという新幹線さんの意図が分かりません。
次の文案を提唱します。
なお、暫定2車線の「2車線」は、往復合計の車線数を表す。これは法令<ref>道路構造令第5条第2項、第28条など</ref>において、車線数は往復合計で数えることになっているからである。近年(要出典)道路の片側の車線数を言うことがあるが、法令上は間違いである。この記事では車線数は往復合計の車線数で表記する。
--Awaniko(会話) 2017年10月12日 (木) 12:29 (UTC)
- 東名高速道路の法令上の正式名称が第一東海自動車道なのは百も承知ですが、東名高速道路には「法令上、東名高速道路は誤りである」という記述はありません。「法令上の正式な路線名は第一東海自動車道である」という記述で充分だからです。わざわざ法令上誤りであることをあげつらう必要はありません。それと全く同じくして、もしも「片側の車線数で表記することは法令上誤りだ」とする論評をするのでなければ、わざわざ法令上誤りであることを強調して書く必要はないのです。道路管理者が片側の車線数を数える例があることを新幹線さんにすでに示して頂いており、混乱を避けるためにこの記事で原則として両側を数えて2車線であることは記述する必要があるのでしょうが、それ以上の視点を(特に日本のみの)掲げるのはまた違う話です。--Knoppy(会話) 2017年10月12日 (木) 13:02 (UTC)
- >「新名神高速道路」という名称は、法令上誤り
- 高速道路の路線名は、法令上の路線名と営業上の路線名が並列して存在しています。『「新名神高速道路」という名称は、法令上誤り』と書くのはさも法令上の路線名にプライオリティがあるかのような書き方であり、不適切です。今回の暫定2車線の件も同じです。「法令上は誤り」と書くと、「法令に基づく数え方に優位性がある」「車線を数える際は必ず法令上の数え方に従わなければならない」という意味合いが出てきますが、少なくともそのことを示す出典はないわけです。
- >それは違いますよ。新幹線さんが、2017年9月11日 (月) 14:34 に削除し、私が戻し、~
- 暫定2車線の記事には初版の投稿から10年以上、「法令上片側の車線数を数えるのは誤り」という記述はありませんでした。「法令上間違い」というAwanikoさんの加筆は加筆されてからまだ2年も経っていません。だから長い目で見ればAwanikoさんの方が積極的に原状を変更し「法令上は誤り」と追加しようとしている、と考えるのが自然です。また、私が差し戻しているのは車線の数え方の件もありますが一番の理由はガイドラインに違反している「近年」という表現の修正です。これはガイドラインの要請に従っているだけであり、私個人のこだわりではありません。私としては「近年」を削除することさえ納得していただけるなら「法令上は間違い」の部分について結論を急ぐつもりはありません。
- >そして、議論の途中では、~
- 単に住居侵入罪の件は本件の例としては不適切だと申し上げたまでです。「懲役3年」を「懲役4年」と書くのは明らかな誤りであり、解釈の余地はありません。しかし道路構造令を読むだけでは、「法令上の数え方が本来の数え方であり、俗にいう片側での車線の数え方は間違い」という解釈と「法令上の数え方と法令とは異なる数え方が対等な関係で存在しており、どちらの数え方も正統な数え方である」という2つの解釈ができます。ですから「法令上は間違い」と書くならば最低限「法令上は間違い」と直接言及した文献が必要です。
- >道路管理者は往復で数えることが法令上から当然~
- この件はあくまで反実仮想的に記述したまでです。現実には、道路管理者が「暫定1車線」の表記を行わないのは当たり前です。あなたが言う、住居侵入罪が懲役4年と書かれていたら~ と同じレベルの仮定です。
- >この記事で書くべき理由(そして導入部に書くべき理由)は次の通り
- 誤解を防ぐためなら暫定2車線の「2車線」が往復の車線数であることを示すだけで十分です。せいぜい法令上は往復の車線数で数えるという記述がギリギリ有用と言えるくらいでしょう。
- あと個人的な百科事典観の押し付けはやめてください。ウィキペディアではむしろ「啓蒙」というのはWP:NOTADVERTISING、WP:NPOV、WP:NORなどの観点から忌避されています。
- >方針だったかガイドラインだったか、Wiki上の記述は~
- 以前からの繰り返しになりますが、「法令上は間違い」という記述が不正確である可能性があります。--新幹線(会話) 2017年10月12日 (木) 15:31 (UTC) 一部修正--新幹線(会話) 2017年10月12日 (木) 16:55 (UTC)
- 「法令上は間違い」という文の除去に賛同します。
- 暫定2車線の説明と「近年、道路の片側の車線数を言うことがある」ことは無関係です。必要なのは「暫定2車線の「2車線」は、往復合計の車線数を表す」ことだけで十分です。対象とする事物と関係のない記述をわざわざ記載することは読者の対象事物の理解を妨げます。書くとすれば車線に記載すべき内容です。
- 「暫定2車線」は法令用語ではありません。[3]で検索をかけても「暫定二車線」を含め1件もヒットしません。法令用語ではない用語に対して「法令上」の話を持ち出すのは筋違いです。
- また、「近年、道路の片側の車線数を言うことがある」も、何も法令上の扱いをそのように呼んでいるのではなく、道路の片側の車線数のみを数えることも一般的に行われているというだけであって、法令上の話でないものに対して「法令上間違い」というのも筋違いでしょう。そもそも「間違い」と断ずる根拠もありません。片側2車線の道路はだれの目にも片側2車線であることは明らかです。
- 加えて、道路管理者が「往復で数えることが法令上から当然ですから、暫定2車線と呼んでいる」ことに根拠はありますでしょうか。Awanikoさんの推測ではありませんか。既に実例が示されておりますが、道路管理者の一般向けの資料等でも片側の車線数のみを数えることが行われている以上、道路管理者は法令上の数え方しかしないとは言えないでしょう。
- 以上の理由から、「暫定2車線」の説明に「法令上は間違い」という文は不要と考えます。
- 最後に、議論の最初の方で主張されていますが、交通工学や道路工学の教科書やハンドブックに「近年道路の片側の車線数を言うことがあるが、法令上は間違いである」旨記述されたものはあるのでしょうか。私もこの手の書籍を見る機会がありますが「法令上間違い」とか「法令上誤り」という表現をしたものは見た記憶がありません。--Takisaw(会話) 2017年10月12日 (木) 16:07 (UTC)
- あと1週間待って、Awanikoさんより明確に「法令上間違い」とした出典の提示がなければ、新幹線さんの案を反映し、議論を終結させる提案をします。これ以上百科事典論だのを積み重ねたところで水掛け論にしかならないでしょう。--Knoppy(会話) 2017年10月21日 (土) 07:36 (UTC)
- 済 168時間以上経過しましたので、上記通りに新幹線さんの案を反映して終了とします。--Knoppy(会話) 2017年10月29日 (日) 14:51 (UTC)
交通事故に関する記述について
[編集]表記について、暫定2車線の課題として指摘されていることは事実と考えられますが、現状は個々の事故がただ数多く列記されているのみであり、百科事典的内容ではないと思われます。また、記事のバランスを著しく崩してしまっています。とりあえずの対応として節を後ろにもっていきましたが、追って、出典が見つかれば課題を説明する内容を中心にした記述を本文に組み込み、個々の事故の列記については大幅に除去整理したいと思います(節自体の除去も考えています)。 過去に一度関連の議論が立ち上げられているようですが、意見がつかずそのままになっているようです。ご意見があればお願いします。--Takisaw(会話) 2018年3月24日 (土) 02:16 (UTC)
- コメント 「以下は、~」から先の羅列は全除去で構わないかと。残る部分も将来的に形態節に移動できると思いますが、とりあえずということで。--Knoppy(会話) 2018年3月29日 (木) 10:55 (UTC)