コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日進市

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


最初の投稿と以下のページの文章が似ているように思いました。 http://www.city.nisshin.aichi.jp/frames/gaiyo/gaiy01.htm

Tomos 06:11 2003年10月16日 (UTC)

「周囲を海抜50m~160mの丘陵地を」という文法的なミス(?)が共通しているので、やはりコピーではないかと思います。Safkan 11:01 2003年10月16日 (UTC)

相違点は、

  • 外部サイトではですます調だが、記事ではだ、である調になっている。
  • 外部サイトにある改行は記事中にはない。
  • 外部サイトの第3文目にある「また」の一語は記事中にはない。
  • 外部サイトと同じ人口数だが、外部サイトでは平成13年7月1日現在とされているところ、記事中では平成7年現在とされている。

全体としては、外部ページの最初のセクションをコピー、整形して、人口統計を付け加えたもの、という感じがします。

ただ、原文に創作性があるのかどうか、でちょっと迷います。思想や感情の表現にはあたらない、事実の単純な羅列であれば、それをコピーすることもあるいは著作権違反にならない可能性もあります。そこがよくわかりません。他の方のご意見を頂きたいところです。Tomos 20:38 2003年10月16日 (UTC)

確かに当該記事は事実の羅列であり、個々の事実に関しては問題ないとは思うのですが、やはり指摘されているウェブページ内の文章と最初の投稿記事内容は、単なるコピーペーストではないですが、当該ウェブページからそのまま安易に引き写した(上記指摘にあるような相違点はありますが)ものと言えます。個々の事実情報だけでなく、小段落一つ分の文章内容、文章構成(事実の並び方←個々の事実は良いとして、その並び方には独自性、独創性を主張される可能性があるように思います)が同じとみなせます(容易に引き写しであることが分かる)。相違点も軽微で、同一性は高く、これを偶然の一致と主張することは不可能と言えるほど確率は低いと思います。既に、記事は修正、変更が施されていますが、やはり一旦、削除が適当かと思います。61.198.171.38 12:30 2003年10月17日 (UTC)
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。僕も全く同じことを考えたのですが、その点についてもう少し調べたいと思っていました。著作権では思想や感情自体ではなくその表現だけが保護される、という前提があるとよく聞きますが、では思想や感情が保護されないとしたら、ある物事を表現する際に用いる事実の取捨選択だとか、論旨の運び、といったアイディアも、保護されないのではないでしょうか? つまり、外部ページと発想においては同じでも表現としては多少異なるこの投稿のようなものは、著作権違反にならないのではないでしょうか? 最近そういう疑問に駆られていました。 その一方で、そうしたアイディアすらも保護しないとしたら、一体著作権法で何を保護できるのか、翻案権などは何を保護していることになるのか、などが気になっていました。あるいは愚かな疑問かも知れませんが。。
過去の判例から、どうやら事実の取捨選択や配列などについても創作性が認められ、それを無断借用することは著作権侵害にあたるという見解になっているようであることを知りました。H 6. 2.18 東京地裁 平成04(ワ)2085 著作権 民事訴訟事件に次のようにあります。
しかしながら客観的な事実を素材とする新聞記事であっても、収集した素材の中からの記事に盛り込む事項の選択と、その配列、組み立て、その文章表現の技法は多様な選択、構成、表現が可能であり、新聞記事の著作者は、収集した素材の中から、一定の観点と判断基準に基づいて、記事の盛り込む事項を選択し、構成、表現するのであり、著作物といいうる程の内容を含む記事であれば直接の文章表現上は客観的報道であっても、選択された素材の内容、量、構成等により、少なくともその記事の主題についての、著作者の賞賛、好意、批判、断罪、情報価値等に対する評価等の思想、感情が表現されているものというべきである。
以上から、削除した方がよいと思いました。Tomos 16:59 2003年10月20日 (UTC)
私も削除に賛成です。反対意見がないようなら、週末に削除します。G 03:10 2003年10月30日 (UTC)
誤ってノートを削除してしまいました。現在は復帰させました。お詫びします。G 14:36 2003年11月3日 (UTC)

上記の議論は、このページが削除される前のものです。現在の記事内容には問題ありません。安心して編集を行って下さい。Tsk 15:21 2004年1月15日 (UTC)


日進市の英語表記

[編集]

市役所職員の日本語表記名刺の右上に緑色で「NISSIN」と印刷されています。 但し、前市長の名刺の裏面の英語表記の名刺には、「NISSHIN CITY HALL」、住所でも「NISSHIN-CITY」と印刷されていました。 私見ですが、国内向けには、「NISSIN」、グローバル対応として「NISSHIN」の英語表記を採用しているのではと思います。 一度、正式な見解を市役所総務部に確認していただけますと幸いです。

私が知っている経緯は、日進町当時に「NISSIN」への英語表記統一の議員提案が採用されたものと思います。「広報にっしん」で広報されていました。市役所発刊の印刷物、看板を見ていただければお分かりいただけると思います。(当然、市役所管轄外の名鉄日進駅等の看板表記等については、Nisshinになっています。)

なお、ドメイン名については、取得当時は、オーソライズ前であったため「NISSHIN」になっていると思われます。 その後、第二レベルドメイン名への変更時に「NISSIN」への変更できる機会もあったがなぜか「NISSHIN」を継承しているようです(グローバル対応?)。

>なお、市としての「日進」のローマ字表記は"Nisshin"ではなく、hのない"Nissin"と綴られていることが多い。ただし、公式ウェブサイトhttp://www.city.nisshin.lg.jpなど一部には、"Nisshin"の表記も見られる。

「市内の町名」投稿の実在性検証・網羅性確認について

[編集]

5.地域内に「市内の町名」が投稿されておりましたが、愛知県愛知郡東郷町内の行政区(字)名が記述されており、その実在性・網羅性の検証が必要と考え、その投稿を一旦削除しております。皆様のご意見のほどよろしくお願いします。(本籍日進市2402:6B00:256A:A4C0:A8ED:1CF2:2291:E012 2015年5月30日 (土) 00:23 (UTC)[返信]

今更かもしれませんが、この度調査しましたので一応書いておきます。南ケ丘のところに書かれていた「和合・和合ケ丘の全域および折戸の一部より成立」についてですが、『角川日本地名大辞典 23 愛知県』の1285ページ「南ケ丘」の項目に書かれていました。また、1423ページの「和合」および「和合ケ丘」の項にも一部が当時の日進町に編入された旨記述があります。その時の投稿者(Nishikunhs17氏)はおそらくそれを参考にしたものと思われます。--良人会話2017年3月15日 (水) 13:11 (UTC)[返信]

6.1町名に旧地名(大字)を付帯表示させることの必要性伺い

[編集]

【課題提起】

6.地域-町名に「旧大字」が括弧内に追記されておりましたが、一旦投稿を取り消しさせていただいております。 日進市の町名の旧「大字」表示は、Wikipediaの自治体ページにおいてはやや過剰な内容のように思います。Wikipediaの自治体ページは、地名辞典ではありません。

【要件】

今回の表示は、次の括弧内において追記されていました。 ○○町(○○年、大字○○より成立) ○○台・・・成立変遷なし

【あてはめ】

括弧内に表示のある町名と、無表示の町名が併存し、その発生説明の有無の理由が明らかにされていません。 同じく、網羅性(完全性)の点においても要素が不足しています。出典がないものがあります。

旧「大字」名は、行政や地名の変遷としては重要であることは承知していますが、Wikipediaの自治体ページにおいては、やや過剰情報のように思います。過去の地名遷移がエスカレートした場合、戦前の地名変遷まで追記される場合も考えられます。 Wikipediaの自治体ページは、地名辞典ではないと思います。 「ウィキペディアにおいて記事が正常に成長し、大きくなっていくことは歓迎すべきことです。しかし、中にはウィキペディアは何ではないかに反するような偏った記述のまま肥大化する記事もあり、そうした「過剰な内容」の記事は抑制・整理されるべきであるとウィキペディアでは考えられています。」(Wikipedia 整理の手引きより)

【結論】

市制施行後22年を経過した自治体(日進市)において、旧「大字」を表示することが閲覧者にどのようなメリット・デメリットをもたらすか不明な場合は、最新の地名のみを表示することが、Wikipediaの自治体ページにおいては好ましいと考えました。

皆様のご意見をお伺いしたく存じます。(朝曇天会話2017年3月14日 (火) 13:10 (UTC))[返信]

まず、情報が不完全な状態で投稿したことについては確かに拙速でした。個別の町名記事の作成・編集の際に、「広報にっしん」に町名変更に関する記載があったことは確認しておりますが、一部の町名については後回しにしていたため、無記入になっていたものです。
そして、旧大字や町名の変遷を表示することについての是非ですが、それは何とも言い難いところです。他の自治体の中には町名一覧や町名の変遷に関する記事(名古屋市の地名豊田市の地名の変遷等)が別にあり、そこに町名(廃止されたものを含む)と変遷について書かれていますが、日進市の場合は個別に記事を作るほどの町名の数はないと判断し、記事分割はせず自治体記事の中に書いたものです。確かに自治体の記事としては、現行町名だけを表示すれば事足りるかもしれませんし、不要との意見が多数であればそれに従いたいと思っていますが、他に変遷に関する記述のある自治体記事についても除去する必要が出てくると思います。
朝曇天さんは、個別の町名一覧記事であれば旧大字や変遷を記述してもよいとお考えでしょうか。それとも、地名辞典ではないとということであればそもそも町名一覧記事も不要でしょうか。余談ですが、その是非は別として上記に挙げた名古屋市の地名においては、戦前の変遷についても記述されています。日進市においては戦前はほとんど変遷はありませんが…。--良人会話2017年3月15日 (水) 13:11 (UTC)[返信]

★話題追加者です。

投稿者ご本人からコメント頂きありがとうございます。 貴殿が、例示されたWikipedia名古屋市の町名説明に類したとされる項目の実態は、「市域と区の変遷」の項目であり名古屋市への町村編入経緯であり、日進市の町名説明とはその目的が異なるように見えます。

また、政令指定都市の区町単位と日進市の町(大字)単位とは、その町の取り扱いのレベル(粒度、スケール)の土俵が少し異なるように思います。 名古屋市「市域と区の変遷」に類する項目は、日進市の場合、「沿革」にその成立の経緯が記載されております。

町名を地理情報として、自治体ページに表示しているケースがある一方、表示がないケースもあります(町名表示がない事例:鳥羽市)。つまり、自治体ページの場合、町名表示をすることが必須条件ではないようですね。もちろん、地名が歴史の事実として重要なことは、十分承知しております。 課題提案根拠として、Wikipedia 整理の手引き等を参考にしていますが、ほかに適切なテンプレートや参考事例があれば知りたいと思います。

本件について、日進市での取り扱いについては、2017年6月15日までを期限として、皆様のご意見を求めたいと思いますが、いかがでしょうか?

余談ですが、日進市の旧地名変遷として、旧村単位が新田開拓のため分村したという歴史的事実もございます。お調べいただければお分かりいただけるかと思います。日進市には、古墳時代の古墳や平安時代の古窯も多数あり古代からモノ作りの地であった歴史的事実を誇りに思います。(朝曇天会話2017年3月16日 (木) 12:01 (UTC))[返信]

若干説明不足な部分がありましたので補足しますと、戦前の地名の変遷と言っても、現在の日進市は1906年の新設合併でできた自治体ですので、それ以前の変遷については日進市の記事に載せるつもりはありません。仮に載せるとすれば、現在の日進市のもととなった旧自治体記事(香久山村、白山村、岩崎村)か、個別の町名記事ということになります。
とりあえず私からは以上です。--良人会話2017年3月16日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

「住みよさランキング」について

[編集]

「住みよさランキング」は、あくまでも数字上のランキングに過ぎず、実態との乖離(例:北陸地方の都市が大量に上位にランクイン)が多い以上、信頼に値しないものだと考えています。 リニモ1号会話2018年1月19日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

ついでに書くと「住みよさランキング」は公共交通機関の利便性は一切考慮されていないので、信頼に値しないと考えています。 なお「北陸地方の都市が大量に上位にランクイン」と書いたのは、北陸地方は冬は豪雪に悩まされる地域だからです。 リニモ1号会話2018年1月20日 (土) 03:33 (UTC)[返信]

行政の部分について

[編集]

私が歴代市長の表を編集したのですが、 その際に下記のようなことになりました。

歴代市長の表が「市長」の箇所ではなく 「財政」の箇所に入っているので、 直す方法がわかる方は直していただけると ありがたいです。お願い致します。--TAIKA-REIWA(2019年5月2日 22:22) TAIKA-REIWA会話2019年5月2日 (木) 13:22 (UTC)[返信]