コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日立駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

導入部の表記について

[編集]

こんばんは。さて、導入部の表記ですが、東日本旅客鉄道日本貨物鉄道常磐線の順ですが、つまらないことで編集合戦となるのは難なので3案を私から提案いたします。

A案ですが、JR貨物を冒頭に出すことに異論が無いわけではないようです。日立駅と似たような形態の駅がいくつかあるため、そちらにも導入をしたいと思っているのでご意見を頂けたら幸いです。私はC案が他のターミナル駅と同じような記述であるため、且記述順であるため良いであろうと思っています。--継之助 2007年3月27日 (火) 15:17 (UTC)追記--継之助 2007年3月27日 (火) 15:25 (UTC)[返信]

貨物専用駅ではなく、あくまでも「旅客駅に貨物駅が併設されている」状態であるため、主として駅の管理を行っているのは旅客会社です。なので、旅客鉄道会社を主たる扱いとして前面に出し、貨物鉄道会社は従たる扱いとして後者に配置。路線名は記事中に項目があるので、わざわざ導入部に記載することもないかと。導入部に何でも詰め込もうとするから無理が出てくると思います。私としては、以下の表記でD案として提案します。

こんにちは。たしかにHOPEさんの仰るとおり、日本貨物鉄道は後ろ側においたほうがいいと私も思いますが、私は冒頭に常磐線の駅であるという記述を行わないD案を支持できません。それは、第一に、記事中に常磐線の記述はあっても、きちんと日立駅を常磐線の駅であると定義している記述はないので、これを記述する必要があるから、第二に冒頭に何でも詰め込むのは確かに無理があると思いますが、常磐線の駅であるということは日立駅を定義する上で重要であり、冒頭に記すべき事柄であると考えるからであります。私としては、継之助さんのB案もしくはC案を支持したいと思います。--Kouchiumi 2007年3月28日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

他に同名の「日立駅」があるのであれば、区別するために導入部に路線名を表記するのもわかりますが、「日立駅」は現在のところ他になく、混同の可能性はないため、あえて導入部に表記することには疑問があります。日立駅だけが駅ではありませんし、他にも路線名を表記していない駅は多数あります。また、一行分で新節を設けるのがむなしいとの意見がありますが、ローカル線の多くの駅も含め、記事中には「利用可能な鉄道路線」の項目が目次の筆頭にあるわけですから、何が何でも導入部に表記しようとするなら、全ての駅記事を同様に変更しなければ説明がつかないと思うのですが。よって引き続きD案を支持し、導入部に路線名を記載することには反対します。--HOPE 2007年3月29日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

利用可能な鉄道路線の節を作成しても・・・問題がないといえばそうですね。なお、上記B・C案は「利用可能な鉄道路線」の節がない事を前提としていますので(記述するのを忘れましたが)。--継之助 2007年3月29日 (木) 14:42 (UTC)[返信]

路線の冒頭部への表記を主張しているのは、他の駅との区別を図りたいからではなく、日立駅の定義を行うにあたって路線の情報が必要であると考えるからです。またHOPEさんは、「ローカル線の多くの駅も含め、記事中には「利用可能な鉄道路線」の項目が目次の筆頭にある」、「導入部に表記しようとするなら、全ての駅記事を同様に変更しなければ説明がつかない」と仰いますが、現状では単一の路線のみに属する駅に関しては、基本的に「利用可能な鉄道路線」節を作らない形で統一されていますから、この指摘は正当とは言い難いように思われます。その観点に立つならば、逆に、日立駅のような単一の路線のみに属する駅において、「利用可能な鉄道路線」の節を作る事のほうが、説明はつきにくいと考えるのですが、如何でしょうか。--Kouchiumi 2007年3月30日 (金) 07:12 (UTC)[返信]

「基本的に」統一されているということは、例外もあるということです。また、将来にわたって日立駅が単一路線であり続けるという保証もありません。日立駅の定義を行うにあたって路線の情報が必要であるのは同意しますが、だからといって何が何でも導入部に記載しなければならない必要性も感じません。--HOPE 2007年3月31日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
例外があるという点に関して、確かにそれは仰るとおりなのですが、事実としてその例外はほんのわずかであり、それを除いた多くの記事が冒頭に線区名を表示しています。HOPEさんが2007年3月29日 14:31 (UTC)のご発言で「導入部に表記しようとするなら、全ての駅記事を同様に変更しなければ説明がつかない」という理由から冒頭に線名を表記しないことを主張しておられたので、それは事実と反しており、実際には冒頭に線区名を表記しない状態にそろえるほうが面倒なのだと申し上げたのです。なお、日立駅に将来他の路線が乗り入れる可能性は確かに皆無とは言えないと思いますが、仮にそうなるのであればその時に適切な対処を検討すればよいのであって、そのような可能性まで現時点で考慮に入れる必要性はないと思います。
また、定義を行うための路線の情報という点について、冒頭部分は確かに導入の役割も持っているとは思いますが、一番大切な冒頭部分の役割は「最初に記事で扱う対象をきちんと定義すること」だと考えています。その観点に立てば、たとえば日立駅の定義に最低限必要な要素である(この点について同意を頂き、ありがとうございます)路線の名称は、きちんと冒頭部に示す必要があると考えられる訳です。
以上二点につきまして、如何でしょうか。--Kouchiumi 2007年3月31日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

↑から2か月経っていますが、とりあえず。日立駅、常磐線でなくてもいいのですが、

という具合の表記が見られます。A表記をひっくり返しただけですが、これは如何でしょうか。確かにJR東日本は第一種鉄道事業者ですが、JR貨物も第二種鉄道事業者として常磐線(でなくてもいいのですが)を使用しています。ですから、JR東日本常磐線である、というような表記はふさわしくない、と考えます。旅客会社だけの路線ではないのですから。--継之助! 2007年6月1日 (金) 15:05 (UTC)[返信]


まず、HOPEさんと同じ理由で日本貨物鉄道を後ろに置くべきだと考えます。

は、継之助さんと同じ理由で、ふさわしくないと考えます。 また、ウィキプロジェクト 鉄道の基準により沿ったものにすべきだと考えます。 以上のことから、新たに以下の表記を提案します。

また、今後より議論を深めたいのであれば、ウィキプロジェクト 鉄道で議論することを提案します。--Moonlight Field 2007年6月11日 (月) 14:16(UTC)

---

海岸口はJR水戸鉄道サービス株式会社への業務委託です。