ノート:日本神話
「荒吐(アラハバキ)信仰」の詳しい内容を別項アラハバキに移動
日本神話の項にまとめて書くのではなく、「天地開闢」「神武東征」など、説話ごとに書くことを提案します。その方が古事記、日本書紀からの各説話の詳細とも共用できますし、古事記、日本書紀それぞれで内容に異同があり、その点を指摘していくには、一項目では長くなり煩雑になるからです。Stanislaus 14:43 2004年2月9日 (UTC)
- そうですね。Stanislausさんの意見に賛成。項目はどう分けましょうか。とりあえず、私からの提案です。適当に直してやってください。Auf 00:52 2004年2月10日 (UTC)
- 天地開闢
- 別天津神
- 神世七代
- イザナキ・イザナミの国産み
- オノゴロ島
- 国産み
- 神産み
- カグツチ
- 黄泉
- 三貴子誕生
- 天岩戸
項目分けを考えてみました。
- 「天地開闢」
- 古事記:冒頭~神世七代
- 日本書紀:冒頭~神世七代
- 問題なし
- 「国産み」
- 項目名候補:「国産み」「国生み」「イザナキ・イザナミの国産み」「イザナキ・イザナミの国生み」
- 古事記:おのころ島~日本列島
- 日本書紀:おのころ島~日本列島
- 問題なし
- 「神産み」
- 項目名候補:「神産み」「神生み」「イザナキ・イザナミの神産み」「イザナキ・イザナミの神生み」「神々の生成」
- 古事記:神産み~三貴子の誕生?
- 日本書紀:海や川を産む~三貴子の誕生?
- カグツチ殺害のところでくぎりたいですが、日本書紀では、上記の範囲で1シーンとなっています。悩む所です。
- 「アマテラスとスサノオ」
- 項目名候補:「アマテラスとスサノオ」「誓約と天岩屋」
- 古事記:スサノオの昇天~うけい~天岩戸屋~高天原追放~オオゲツヒメ?
- 日本書紀:スサノオの昇天~うけい~天岩屋~高天原追放?
- 「うけい」や「天岩屋」で一項目作りたいですが、日本書紀では、「天岩屋⇒うけい」となっている一書があって、悩む所です。
- 「ヤマタノオロチ退治」
- 項目名候補:
- 古事記:ヤマタノオロチ~スサノオの子孫
- 日本書紀:ヤマタノオロチ~スサノオの子孫
- 問題なし
- 「大国主神の神話」
- 項目名候補:「大国主神の神話」(もっと良い項目名ないですかね?)
- 古事記:稲羽の素兎~八十神の迫害~根の国~大国主の妻問い~大国主の子孫?
- 日本書紀:記述なし
- それぞれの説話を細かく分けてもいいかもしれません。
- 「国作り」
- 項目名候補:「大国主神と少彦名命」
- 古事記:大国主神と少彦名命~大年神の子孫
- 日本書紀:大国主神と少彦名命
- 便宜上、大年神の子孫までいれました。一応問題なし。
- 「葦原中津国平定と天孫降臨」
- 項目名候補:
- 古事記:アマホヒ神~アヂスキタカヒコネ~国譲り~天孫降臨?
- 日本書紀:アマホヒ神~天孫降臨?
- 天孫降臨は別項目にしたいですが、日本書紀では、上記の範囲で1シーンとなっています。
- 「山幸彦と海幸彦」
- 項目名候補:「山幸彦・海幸彦」
- 古事記:山幸彦と海幸彦~ウガヤフキアエズ
- 日本書紀:山幸彦と海幸彦~ウガヤフキアエズ
- 問題なし
- 「神武東征」
- 項目名候補:「神武東遷」
- 古事記:神武記「神武東征~立后」
- 日本書紀:神武紀
- 問題なし
- 「タギシミミの反逆」
- 項目名候補:
- 古事記:神武記「タギシミミの反逆」
- 日本書紀:綏靖紀
- 問題なし
- 「欠史八代」
- 項目名候補:
- 古事記:綏靖記~開化記
- 日本書紀:綏靖紀~開化紀
- 問題なし
とりあえずここまで項目分けを考えましたがどうでしょうか?Stanislaus 06:57 2004年2月14日 (UTC)
とりあえず、記事のほうを改稿しておきました。Stanislausさんが先におっしゃったようにこのままだと記事が膨大な量になりそうだからです。
それで、Stanislausさんが上に項目として挙げられた「葦原中津国平定と天孫降臨」・「アマテラスとスサノオ」の記事は2つに分けました。書紀では一段にまとまっていますが、分けることはそんなに難しくないと考えたからです。「神産み」のところも分けたかったのですが、書紀の一書ごとに内容や順序がだいぶ違うので分けがたいと判断しました。Auf 07:04 2004年2月15日 (UTC)
天地開闢のページに系譜の画像を追加しましたが、いかがでしょうか? スタイルなどでこうした方がいいとか、こういう情報も書いたほうがいいとかあれば、聞きたいです。Stanislaus 10:20 2004年2月17日 (UTC)
- Stanislausさんへ。
- 系譜の画像はすごく分かりやすくていいですよ。やはり文字の羅列だけだと見づらいですからね。
- ついでに、神武東征以降の項目名の素案です。
- 「初国しらししスメラミコト」
- 項目名候補:「初国知らしし天皇」「初国知らししスメラミコト」「崇神天皇の物語」「崇神天皇の神話」
- 古事記:崇神記
- 日本書紀:崇神紀
- 問題なし
- 「サホビコの反逆」
- 項目名候補:「サホビコの反逆」
- 古事記:垂仁記「サホビコの反逆」
- 日本書紀:垂仁紀
- 問題なし
- 「ホムチワケの物語」
- 項目名候補:「大国主のタタリ」
- 古事記:垂仁記「ホムチワケ王」
- 日本書紀:垂仁紀
- 問題なし
- 「タヂマモリの物語」
- 項目名候補:
- 古事記:垂仁記「タヂマモリ」
- 日本書紀:垂仁紀
- 「サホビコの反逆」から3つあわせて「垂仁天皇の物語」「垂仁天皇の神話」としても良いかもしれません。
- 「ヤマトタケルの物語」
- 項目名候補:「ヤマトタケルの言向け」「景行天皇の物語」「景行天皇の神話」
- 古事記:景行記・成務記
- 日本書紀:景行紀・成務紀
- 景行天皇・大碓命の話も一応ここに入れる? 成務天皇も、書紀だと景行紀と同じ巻ですし、たいしたことがないのでここに押し込みますか。
- 「神功皇后の物語」
- 項目名候補:「神功皇后の新羅攻め」「神功皇后の新羅征伐」
- 古事記:仲哀記・神功記
- 日本書紀:仲哀紀・神功紀
- 問題なし
とりあえず、この辺までですかね。あとどの辺の時代まで神話とみなすかが難しい問題ですが。中巻の最後まであたりを神話の記事にすればいいのかなと個人的には思っています。Auf 11:26 2004年2月17日 (UTC)
>Aufさん
項目名ですが、何とするか迷う所ですね。神代以降はヘタにタイトルをつけるより、「~天皇の物語」「~天皇の神話」とかのほうがいいかもしれません。長くなるなら「上」「中」「下」とわけてもいいですし。
- 「~天皇代の物語」「~天皇代の説話」「~天皇神話」「記紀における~天皇」
成務天皇も仲哀天皇は一応一項目つくってもいいのではないかと思っています。
一天皇、一項目(以上)作っておいて、「ヤマトタケル」のようなものだけ、別項目にするのも考えられます。
どこまで神話かというのもあいまいですが、一応、項目としては、持統天皇まで「古事記」「日本書紀」の解説としても欲しいところです。気長につくっていけばいいでしょう。Stanislaus 14:25 2004年2月17日 (UTC)
ふと、思ってしまったんですが、日本神話には風土記、古語拾遺や旧事記もありますね。ちょっと考えたんですが、今この項目に書いている原稿は記紀神話に移して、こっちの項目は琉球アイヌも含めてもっと全体的な視点からみた概略を書くっていうのはどうでしょう。記紀神話は一度私がこっちにrederectにしてしまいましたが。それとも、やはりこっちに記紀について書いて、風土記やその他もさらに書くのか(琉球やアイヌは完全に別項にする)。どちらがいいでしょうか?Stanislaus 02:14 2004年2月22日 (UTC)
イザナキとイザナギの表現について。
[編集]日本神話と記紀神話を読んだのですが、伊弉諾尊の表現を「イザナキ」としています。他の百科事典等では「イザナギ」が殆どですが、「イザナキ」と言う表現は始めて見ました。この違いはどこかに注釈として欲しいと思うのですが如何でしょうか? Miketsukunibito 2004年9月6日 (月) 13:35 (UTC)
- 一言で答えると、「イザナキ」でも「イザナギ」でもいいのですよ。「イサナキ」や「イサナギ」という訓もありますし。古事記や日本書紀の編まれた時代には、仮名がありませんから、正確な訓はわからないというのが実情です。もっとも、しっかりとした研究で、かなり良い推定はできます。学説によって違いますが、専門家の多くは、「イザナキ」が古訓に忠実だとしています。
- もう少し、訓のことが分かりましたら、イザナキの記事にその内容をフィードバックしたいと思います。Auf 2004年9月7日 (火) 12:45 (UTC)
節名について
[編集]あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、自主憲法論者さんが新たに作成した節の名称が、「ヤマト王権成立後の説話」となっておりますが、「ヤマト王権」という言葉には用語の使用者により異なるニュアンスが含まれることが多々ありますので、「神武」以降を指す用語としては「人皇」なり「人代」なりを使った方がよいのではないでしょうか?勿論、続く本文も意味合いはほぼ同じながらも若干修正することになりますが。以上、ご検討ください。--ろう(Law soma) D C 2011年1月5日 (水) 06:27 (UTC)
パスワードを少し忘れました。自主憲法論者です。人皇とするとニュアンスが微妙であり、また人代だと神話かどうかの問題も出てくるので私も悩んでいます。--180.144.197.10 2011年2月26日 (土) 04:08 (UTC)
節「研究」について
[編集]節「研究」について加筆しました。なお、事例の箇所に、箇条書きとしてコメントアウトしてありましたが、分量的にも内容的にも、雑多な内容の箇条書きというのは大げさであると考え、出典を追加したうえで再構成しました。ただし、各事例と吉田氏の研究とは、現在対応していません。現在の各事例についても、どなたか、出典の明記等の加筆協力をお願いします。
なお、現在、日本の神話学(仮)の新規立項を考えています。--西方 2012年1月4日 (水) 10:12 (UTC)
- {{関連記事}}で日本の神話学へ案内まで住んでいるようなので、この記事における該当部分の縮小を考えています。 シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月4日 (金) 02:58 (UTC)