コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本の鉄道ラインカラー一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

JR東海のラインカラーについて

[編集]

ラインカラーが制定されているかどうか公にされていないので正式な色なのか分かりませんが、静岡地区の車内掲出の路線図では次のように色分けがなされています(他地区は未確認)。

  • 東海道新幹線(既に掲載されていますが念のため)
  • 東海道本線
  • 御殿場線?(水と青の中間?で京浜東北線みたいな色)
  • 身延線

各路線を収録した路線図(313系のB額面)、御殿場線・身延線を収録した路線図(ワンマン運転を行う313系のB額面)、東海道本線と新幹線を収録し他路線は線のみを収録した路線図(211系のC額面)、御殿場線・身延線を収録した路線図(御殿場線・身延線を中心に走行していた115系のC額面、現存せず)で確認しています。

間違いなく独自研究の内であると思っていますので、こちらで挙げさせていただきました。

参考としてください。

--60.237.142.181 2009年10月13日 (火) 12:20 (UTC)[返信]


ここのラインカラーですが、帝都高速度交通営団大阪市営地下鉄のようにしたほうが、 よりわかりやすいと思います。

地下鉄については、やっとイメージ通りのものになった気がします。あとは、JR部分ですね。どうしましょうかね。220.144.139.232 10:18 2004年3月3日 (UTC)

とりあえず、すべてが表にはなりました。ただ、JR東日本・九州と東急・横浜高速の左の色については若干怪しいところが混じっているような感じなので何らかのチェックをお願いしたいところです。JR東日本の2・3段の色使いと京葉線の書き方も考慮する必要があるかと思います。あと東急は色名がまだ埋まっていないですし。221.189.152.219 01:09 2004年3月9日 (UTC)

221.189.152.219さん。ありがとうございます。そうすれば、京葉線の部分については、JR西日本と同様に地図上のラインカラーと車体色を併記するようにすればよいので良いのではないでしょうか。又、常磐線中距離列車の場合も東海道本線と同様に白も必要ですのでその点ですかね。220.144.129.29 01:41 2004年3月9日 (UTC)

ラインカラーが太いほうが色がわかりやすいと思って太くしました。よくなかったら戻してください。218.124.128.78 06:14 2004年3月9日 (UTC)

太い方が見やすいですね。
とりあえずJR東日本の2・3段の色使いにstyleのborder-bottom使ってみましたが3段の色使いには...よくなかったら戻してください。後都営地下鉄にborder-bottomの細い線で車体の2本目の帯色を入れてみました。これもよくなかったら戻してください。221.189.152.219 16:34 2004年3月11日 (UTC)

早朝にちょこちょこ弄っている者です。2段・3段色表示にstyleのline-heightを使ってみました。もし、表示上問題の出る環境があれば戻してください。(InternetExplorerでは文字の大きさを変えたときに文字が崩れることがあるようですがリロードすれば正しく表示されます)
ところで、常磐緩行線は色名は地下鉄千代田線と同じですが実車の色は"darkcyan"()の方が近くないですか?
それと、都営地下鉄ですが単一のラインカラーが制定されている以上、帯の色は蛇足のような気がしますが頭が固いですかね。Utsuda 20:52 2004年3月11日 (UTC)

コーポレートカラーがある会社(例:日本貨物鉄道=コンテナブルー←例えが悪いですが)はそれも併記したほうがよいのでは?Yen80 18:08 2004年5月28日 (UTC)

それは、まず「コーポレートカラー」を定義づけてからでも遅くはないでは。ただ、私の知り限り「コーポレートカラー」の定義は、会社の保有する色ではなく、会社の持っている雰囲気などを指すので、ちょっと難しい気がします。219.112.141.150 08:26 2004年5月29日 (UTC)
取りあえず、「コーポレートカラー」をリダイレクト先としてこちらに移しました。本義は会社の持っている雰囲気などを指す筈ですが、リンクに難がありますので、取りあえずこちらに移しました。Sat.K 10:27 2004年6月23日 (UTC)


中央線中電は車両はスカ色だがラインカラーはスカ色ではない


本文コメントより転記・署名追補

東海道新幹線がオレンジというのはJR東海のコーポレートカラーがオレンジだからということでしょうか?実際東海道新幹線にオレンジ色のイメージを持った旅客がいるのでしょうか?また東海道新幹線がオレンジの色で案内されている場所はあるのでしょうか?東海道新幹線にはラインカラーなど特に定められていないので大きなことは言えませんが、あえて東海道新幹線にラインカラーをつけるなら、それは青であると思います。また開業当初から0系の車両外板塗装です。また青が定着しているため、JR東海も新製車両は全て青のラインを入れており、在来線車両のようにコーポレートカラーのオレンジに変えてしまおうなんて動きはありません。運営会社の色=ラインカラーというのはおかしいと思います。

JR東日本新潟地区のラインカラーは、ツートングリーン・ツートンブルーと記述されていますが、これは新潟支社に属する115系、E127系電車の車体がそのように塗装されているから、という考えで書かれたものだと思います。その考えですと、新潟支社に属する40系気動車の塗装(青と赤)も記述しなければ矛盾してしまいます。そもそも新潟支社管内の各路線には、いまひとつ有効に活用されていないながらもラインカラーが存在します。信越本線と上越線は少し濃いスカイブルー、羽越本線は少し淡いスカイブルー、磐越西線は茶色、越後線はグリーンなどです。(但し上越線は以前はオレンジ。)これらは発車時刻電光掲示板や運賃表の路線地図、各駅の駅名標などのサインなどで見ることができます。車両塗装が伴っていないからそれは違う、とおっしゃられる方がいるかもしれません。ですが例えば京葉線はラインカラーが赤とされていますが、走っているスカイブルーに塗装された103系や201系が走っていますので、必ずしも車両塗装が必要というわけでもないと思います。 220.8.128.166

しばしば行われる色の変更

[編集]

特にJR東日本や、東京地下鉄都営地下鉄で、しばしば色が変更されているようです。RGB値まで拘っているようですが、実際に使われている(あるいは制定されている)色に近づけても装置や表示可能色数の違いなど表示環境によっては色の見え方が違うのですからあまり拘っても仕方がない気がします。たとえば2006年1月7日 9:35(UTC)の版で行われた変更では、私のpoorな表示環境では東京地下鉄東西線と東京地下鉄南北線が同じような色に見えます。210. 2006年1月7日 (土) 20:33 (UTC)[返信]

上で私が書いた「色の変更」というのは「記事を編集して色を変更する」という意味です。各事業者が色を変更することではありません。念のため。--210. 2008年10月3日 (金) 21:36 (UTC)[返信]

CMYKで表記することは出来ませんか?


JR東日本のラインカラーについて思うのですが、2002年ごろから首都圏以外の地域の各路線にも全社的に統一されたラインカラーが制定されたように思います。2002年ごろから首都圏以外の支社管内の駅の自動券売機等の場所に掲げられている、近距離きっぷの運賃を案内する地図が首都圏と同じものに更新され、その地図中の路線にはそれぞれ色が付いています。同じ頃から首都圏以外の駅で新設される駅名標などの各種サインには、地図の色と同じ色が使用されラインカラーのように扱われています。それ以前は、支社独自のラインカラーが使用されていた路線も一部に存在したようですが、それらは淘汰されてしまったようです。 2006年4月8日 (土)

JR東日本の色の名称について

[編集]

国鉄青22号というような記述がありますが、車両の色自体は鋼製車両からステンレス製車両に変わる際に変更されている場合が多いです。そういった場合を考え、京浜東北線の色=青22号(あるいは青24号)と特定してしまうのは注意が必要かと思います。また、それとは別に、横浜線の濃い方の緑の「青緑2号」、上越線の「青16号」、常磐線の「青16号」(上越線と同じ名称なのに表示の色は大きく異なっています)、仙台地区の東北線と陸羽西線の「緑16号」については、それを裏付けるような資料が見当たりません。もし出典をお持ちの方がいらっしゃいましたら御呈示下さい。しばらくしても出典の呈示が無ければ、横浜線の濃い緑は「緑15号」に(ラインカラーが2色で良いかどうかの判断は保留します)、常磐線は「青20号」に変更し、他の線区は色の名称を削除したいと思います。L25.203.l03.26 2007年12月28日 (金) 13:16 (UTC)[返信]

JRのラインカラーの出典

[編集]

JR東日本、西日本の各支社ごとのラインカラーについては、駅の券売機上の地図式運賃表で使われているものを掲載しているようですが(実際に私も見たことはあります)、このような駅の掲示物は信頼できる情報源として使えるものなのでしょうか? もしそうでなければ、社の公式ホームページやプレスなどで公開されていない限り、独自研究となってしまい、ウィキペディア内では使用できないのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?--RailRider 2008年10月3日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

コメント JR各社のホームページの路線図を見れば分かりますし、駅が掲出している看板は公共物ですから確実です。--Masli9876会話2014年1月9日 (木) 09:08 (UTC)[返信]

近鉄のラインカラーについて

[編集]

近鉄のラインカラーとして載っているものは、確実にラインカラーではありません。例をあげると、大和八木駅では同じ橿原線でも大和西大寺方面と橿原神宮前方面で違う色で案内しています。このページでラインカラーとしてとりあげているものは、ラインカラーではなく、ただの乗客を誘導する色です。--Masli9876会話2014年1月9日 (木) 09:08 (UTC)[返信]

東京の地下鉄の公式色

[編集]

ウィキペディアに掲載されている色が公式の色とは異なるようです。公式サイト(メトロ 都営)で色を抽出した結果、色は次のようでした。

  • 銀座線  #ff9500
  • 丸ノ内線 #f62e36
  • 日比谷線 #b5b5ac
  • 東西線  #009bbf
  • 千代田線 #00bb85
  • 有楽町線 #c1a470
  • 半蔵門線 #8f76d6
  • 南北線  #00ac9b
  • 副都心線 #9c5e31
  • 浅草線  #e83e2f
  • 三田線  #006ab8
  • 新宿線  #b0bf1e
  • 大江戸線 #ce045b

--Make WP Great Again会話2017年7月25日 (火) 03:52 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

日本の鉄道ラインカラー一覧」上の8個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 23:57 (UTC)[返信]

JR東海のラインカラーについて(再)

[編集]

「長らく在来線にラインカラーを設定していなかった」という記述がありました。 しかし、このノートの冒頭にもあるように、2000年代は一応、ラインカラーがあったようです。 個人サイトですが、[1][2]で確認できます。 申し訳ありませんが、この記述については削除させていただきました。--Sara-minori会話2018年5月4日 (金) 13:06 (UTC)[返信]

LTA:ECHIGOによる荒らしが発生

[編集]

LTA:ECHIGOによりこの記事が半保護されました。このLTAはここの所鉄道記事荒らしも開始しているのでお気を付けてください。--113.32.216.171 2019年2月17日 (日) 12:36 (UTC)[返信]

複数の荒し発生

[編集]

主に240d::で始まるIPv6のIPユーザーから複数の荒しが発生しています。--起司狗会話2020年5月20日 (水) 21:47 (UTC)[返信]

ラインカラーの色について

[編集]

利用者:Aharyoさんが色を編集されている内容について皆さんからご意見を頂戴したく、こちらに投稿させていただきました。利用者:Aharyoさんは出典の提示もなく、色を変更なさっております。変更後、少し色が違う路線もある状態となっています。変更前のラインカラーの出所も不明ですので、どのように対処すべきなのでしょうか?--Tokyo-Good会話2021年6月5日 (土) 04:07 (UTC)[返信]

公式サイトからカラーピッカーか何かで色を拾っているようですが、阪神電鉄の公式サイトにしても 例えば直通特急は同じ赤でも私の環境でMicrosft Edgeで見た場合、路線図の画像では#e60012(赤線の中央部分をポイントした場合)、停車駅のご案内のPDFでは#ee1d23、Mozila Firefoxで見た場合、路線図の画像では#e60315(赤線の中央部分をポイントした場合)、停車駅のご案内のPDFでは#ff2e17、と同じサイトでも違うページではRGB値が違っている場合もありますし、同じマシンでもブラウザによってRGB値が変わります。しかも阪神電鉄の路線図の画像は、縮小状態だからなのか同じ種別の線でも実はポイントする場所によって微妙にRGB値が変わります。路線図の画像をだけを元の大きさで表示させるとFirefoxでも#e60012、停車駅のご案内のPDFをダウンロードしてAdobe Redaerで見ると#ee1c23になっています。
公式のRGB値が公表されていない場合は特定のページで調べた値で妥協することになるでしょうが、公式サイトでもページやポイントする場所によって違うし、(おそらくマシンや)ブラウザによっても違うので、Aharyoさんに限りませんが、公式サイトの更新時や、違うブラウザで見た場合など、特に何も変わっていないはずなのに、何か違うRGB値が得られるたびに更新しに来て、値が不安定になっていますね。 --210a会話) 2024年1月17日 (水) 17:43 (UTC) 脱字修正--210a会話2024年1月17日 (水) 17:44 (UTC)[返信]