コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本の島の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集委員会

[編集]

定期的に編集してくれる人を委員として委員会を作ろうと思います 6852もの島があり最終的には名前が付いていないところは無名島として掲載したいと思いますので --利用者:Iukiderdfe 2012年1月30日 (月) 06:06 (UTC) (署名を修正)--OAzipperノート/投稿記録 2012年1月31日 (火) 06:52 (UTC)[返信]

というか出典をまとめていけばいいような--118.8.235.73 2012年1月31日 (火) 07:10 (UTC)[返信]

  • コメント ウィキペディアン同士の連携によって何らかの仕事を成そうとお考えであれば、ウィキプロジェクトをご案内いたします。島に関することであれば、地理に関するプロジェクトが複数ありますから、まずはそこか井戸端で呼びかけてみてはどうでしょうか?(「委員会」なる、従来のウィキペディアには無い独自の概念を議論無く導入することは、混乱の元ですからおやめになったほうがいいと思います。)--Si-take. 2012年1月31日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
コメント Iukiderdfeさんがおっしゃる「編集委員会」がどのような組織を意図したものかは分かりませんが、Si-take.さんもおっしゃっているように、WikipediaにはWikipedia:ウィキプロジェクトという仕組みがあります。島についてはおそらくプロジェクト:地形の範ちゅうに入るものと思われる(プロジェクト:地形#テンプレートに{{Infobox 島}}が挙げられています。)ので、まずは、プロジェクト‐ノート:地形で話をされてみるのがよいでしょう。
次に、記事の内容についてですが、特筆性を問わずに6,852もの島を一覧記事にすることには、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかの点から疑念があり、また、一覧性の点等から実用的ではないのではないかと危惧します。例えば、日本の山一覧のように主要なものにとどめるのが適当ではないでしょうか(日本の山一覧の場合、脚注で主要な山とは国土地理院発行の50万分の1地方図に山名が掲載されている山を基本とすると定義しています)。この点についても、記事を加筆する前にプロジェクト‐ノート:地形等の適切な場で合意を得ていただきたいと思います。
また、かなり古い話になりますが、ノート:島の一覧で2005年6月17日 (金) 17:12 (UTC)に、島の一覧から日本の島の一覧を分割してはどうかという話が出ています([1]参照)。私も、日本の島の一覧というページを作成するのなら、まず、島の一覧から島の一覧#日本及びその周辺の主な島を分割すべきではないかと思いますし、この点を解決せずにこの記事への加筆を続けると、同内容の記事が重複することになり望ましくないと考えます。この記事にこれ以上加筆する前に、ノート:島の一覧でこの件について議論していただくようお願いします。なお、分割はWikipedia:ページの分割と統合の手続きに従って、提案及び合意形成を経て行う必要がありますので、独断で分割を行うことのないようご注意ください。 --あかはち 2012年1月31日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

大幅な改稿

[編集]

資料に基づいて大きく改稿しました。

本文にあるとおり、「6852」は、その中身が非公表であるために、それを網羅することが不可能です。大阪が0なのでおそらく人工島は含まれていないだろうとか、滋賀が0なので湖にある島は含まれていないようだとか、予想は可能ですが確認のしようがありません。(理屈だけでは、大阪の人工島は数えないけど東京の人工島は数えるよ、というようなことだってあるかもしれません)

実際問題としても、「周囲0.1km」は、完全な円形の場合でも0.0008km2、正方形で0.0006km2です。実際の島は海岸がガタガタしてるので、たとえば正五芒星のような形だとしても、0.0002km2ほどになります。国土地理院がリストを出している「1km2」には遠く及びません。大雑把に言うと、直径20-30mぐらいの岩場もこれに該当することになります。今はネット上の国土地理院地図に計測機能があり、ざっくりとではありますが、岩場の面積や周囲長を測ることができます。たとえばローソク岩あたりでちょうど周囲100メートルほど、これで0.0007km2ほどになります。

これでは(郷土資料のようなものを漁ればどうなるかわかりませんが)地図でも名前さえ書かれていないようなそこらじゅうの岩場も該当することになり、これを記事として網羅するというのは非現実的でしょう。

離島センターの4917は、すべての名前が公表されているので、理論上は網羅が可能です。ただし、(単独記事にするかどうかはさておき)百科事典に掲載するほどの値があるかはどうでしょう。離島センターでは4917のうち1000余りを「シマダス」などで解説しており、現実的に百科事典的な解説が可能なのはそこぐらいまでじゃないかなと思います。それにしても、「県別」にしたほうがいい数です。県毎の事情もかなり違いがあるので、沖縄や長崎ではちょっと非現実的かもしれませんね。

今回は国土地理院の「面積1km2以上のリスト」をベースに「一覧」を「完成」させました。必ずしも面積の大小と特筆性の大小は一致するものではないのですが、1000とか4917とか6852とかの中から、どこまでで線を引き、どういうふうにリスト化するか、というのは難しいもので、その点では国土地理院のリストを根拠にするのは悪く無いと思います。国土地理院のリスト外の島については、原則的には従前のものをそのまま残していますが、沖縄あたりでは赤リンクも目立ちますし、全体としてのバランスは良いとはいえませんね。ここらへんは「県別」にしたほうが無難と思いますけど、今回はいじっていません。

国土地理院のリストの島は、98%ぐらい単独記事があります。ほとんどの島で、、面積は今回の加筆とズレが有ります。それは国土地理院が面積の計算方法を2、3年前に変更したのが原因なので、しかたがないですね。そういうこともあって、(鬱陶しいと感じる方はいらっしゃるでしょうけど)一島一島すべての面積にいちいち「出典」をつけました。ほとんどの個別記事で「面積」の出典が未提示なので、理屈の上では、それらが出典が整備されていけば、いずれ是正されていくはずですが、面積は毎年変わり得るものなので、現実的には完全対応できないのはしょうがないですね。--柒月例祭会話2016年6月5日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

  • !抜けてますね・・・。さすがに奈良県には島ってあるのだろうか・・・。ナントカ天皇陵とかの真ん中のあれはさすがに「島」とは言わないでしょうし(水域に囲まれた陸地ではありますが)。まあ「ため池」の中の「人工島」あたりは無いこともないと言う感じ北緯34度42分2.3秒 東経135度47分52.3秒なので、いちおう枠は作っておきます。--柒月例祭会話2016年6月10日 (金) 04:25 (UTC)[返信]
(追記)ツバキ島というのがありました。一応測ってみると、周囲350mほど、面積0.007km2ほどと、鳥取県の島の一覧に出てくるものほとんどの島よりも大きいです。知らないことってたくさんあるなあ。--柒月例祭会話2016年6月10日 (金) 04:32 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

日本の島の一覧」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 22:59 (UTC)[返信]