コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本の儒教

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初版履歴継承表示不備の調査(依頼)

[編集]

日本の儒教」 初版、2011年11月7日 (月) 08:17 (UTC)の要約欄に(儒教その他関連項目を再構成して新規作成。) とあるが、要約欄に示されずに一部転記された項目並びに範囲の調査及び特定版削除依頼等の対応を初稿投稿者利用者:西方さん及び本項執筆者各位に依頼する(わたしはこの記事及びその関連記事に詳しくないため)。--ジャコウネズミ会話2012年8月3日 (金) 07:58 (UTC)[返信]

「日本への影響について」の項

[編集]

編集後の内容が、司馬遼太郎による単一の出典に強く依存しているのが気になります。 Miyashima会話2019年7月24日 (水) 11:45 (UTC)[返信]

当項のみ文脈からはずれている 司馬遼太郎の単一出典にのみ依存している その他の記事でも同様の形態がみられ、差し戻しとなっている の三点を踏まえまして、差し戻しといたしました。ご了承下さい。 Miyashima会話2019年7月28日 (日) 03:16 (UTC)[返信]

項目の整理についてご相談

[編集]

山形番頭様、編集お疲れ様です。本日の変更、項目(見出し)の分割と内容の充足が主体の編集かと存じますが、前者につきましてご相談ございます。
編集前の版にて「歴史」「現代」となっていたもの、本日の編集で「歴史(~中世)」「歴史(近世)」「歴史(近代)」に分割されています。しかしこちら

  1. 「歴史(近世)」は江戸時代の小見出ししかなく、「歴史(近代)」は明治時代に触れた文と現代の小見出ししかありません。
    WP:LAYOUTにあるように、内容が短い節を多く作ると逆に見づらくなりますに当たるものと愚考します。
  2. 近世という時代区分、日本では安土桃山時代を含むものが一般的(参考 デジタル大辞泉(goo辞書))と認識しております。
    中世に含む編集、不適当ではないでしょうか?

こちらご確認頂ければと存じます。
私的には追記・補足された本文部分はそのまま生かすも、項目・見出しは以前のものに戻すのが望ましいのではと考えております。

また恐れ入りますが編集に際し、プレビュー機能の活用をご一考頂きたくお願い申し上げます。--Azure darake会話2019年11月25日 (月) 03:20 (UTC)[返信]

関連史蹟の整理について

[編集]

なんか差し戻されたので書きます。本記事「関連史蹟」の孔子廟の内容と「孔子廟#日本にある孔子廟」の内容はおおむね同じであるが、一部異なる記載もあり、例えば本記事について今回気づいた内容で言えば至聖廟が2013年に移転していること自体が記載されていない古い内容でした。他にも、本記事には長崎の「孔子廟」について出典なく「最も見応えのある」などとの記載もあり、wikipediaにしては違和感のある記載内容でした。これらは修正するより、これらの問題のないほぼ同じ記載内容がある記事に飛ぶようにした方がよかろうとのことで、これらの問題が少ない孔子廟#日本にある孔子廟に飛ぶようにしたものでした。両方の記事にほぼ同様な内容を書く今の構成は不適切と思いますので、特段異議を申し立てる人がいなければ、数日後に今回の私の編集内容に戻したいと思っております。よりいい編集の方法を思いつく人がいたら、その方法を書いていただくと助かります。--240B:253:E1A0:9E00:5011:20B4:EF59:85D7 2021年3月4日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

利用者‐会話:しんぎんぐきゃっと#「日本の儒教」の差し戻しについてで2021年3月6日 (土) 00:10に私が書き込んだ内容のうち、本件に関連する部分をこちらにも転載します。>「日本の儒教」初版からの「関連史蹟」の項目が「孔子廟#日本にある孔子廟」からの転載である疑いは当方でも確認が取れました。実はjawpにおける中国文化関連記事は出典不明が多いだけではなく、調査すると書籍を含む著作物からの転載であることが多々あります。その厖大さ、また私の調査不足・知識不足もあり対処しきれていない部分も多々あるのですが、少なくとも本件はコピー元が明らかで、かつ ウィキペディア内でのコピーを正しく行なっていないため、Wikipedia:削除の方針によって版指定削除の対象となるでしょう。まとまった時間のある時に削除依頼を提出しようと思います。(引用以上)--しんぎんぐきゃっと会話2021年3月6日 (土) 00:16 (UTC)[返信]

文章について

[編集]

下記ページと似た記述がありますけど、著作権的に大丈夫なんですかね? (天武天皇が発布した律令制にも儒教の影響が見られ、儒教思想は官吏養成に応用され、また国家で研究を行う学問として式部省(現在の「人事部」に相当)が管轄する大学寮(官僚育成機関)において教授された。など)

掲載履歴・日付(2015-03-19)を見ると、先方(2015年5月17日)が本ページを見て執筆しているように思えますのでWikipedia側は問題ないと思います。相手方はあまりお行儀がいいとは言えませんが。--Mtodo会話2022年2月3日 (木) 09:56 (UTC)[返信]