コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本お笑い史

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

軽演劇や榎本健一古川緑波らの活躍って主に戦前、1950年代以前では? 記事に反映すればいいのですが時間がないものでノートにて失礼します。MH 02:18 2004年4月17日 (UTC)

そう、戦前ですね。戦後だと大宮敏充(デン助)が人気があった。ほかに軽演劇出身というと渥美清、由利徹はじめ大勢いる。わたしも記事を書く余裕がないですが、こんな断片的な年表ではなくちゃんとした歴史を書いてもらいたいと思う。いぬ 02:59 2004年4月17日 (UTC)
おっしゃる通り、こういうトピックだけではないものにしたいですね。ラジオやテレビの放送が開始されることによる変化。東京と上方の違い。吉本興業のこと、落語関連団体の話etc、いろいろ考えられますから。0null0 06:29 2004年4月24日 (UTC)

鬼籍の話ばかり。なんとかならないものか。でも、お笑いのトピックってのはむずかしいですね。0null0 07:27 2004年4月24日 (UTC)

年表にすると記事が書きにくいですよね。百科事典として、一定の流れを解説するには、塊を作ったほうがいいのでは。特に最近は、テレビ番組をきっかけにムーブメントが起こっているようなので、テレビ番組単位にまとめるとわかりやすいかもしれません。ただ、個人的にはそういった一過性のブームとは別の活動もフォローすべきだとは思いますが。 最近のブームのきっかけとなったテレビ番組で、ムーブメントの中心になったものとして思い当たるものを参考までにあげておきます。新しいものから並べているのつもりです。

  • エンタの神様(ピン芸人の勃興)
  • 爆笑オンエアバトル
  • ボキャブラ天国(投稿番組がいつの間にか若手芸人の一発ネタ番組に)
  • オレたちひょうきん族(ネタよりもキャラクター)
  • ザ・マンザイ(漫才ブーム)
  • 萩本欽一の番組のいずれか(詳しくないのでよくわかりませんが。売れない役者やダメ芸人、盛りを過ぎた歌手の再利用)
  • 8時だよ全員集合(精神年齢5歳から楽しめる体育会系の笑い)
  • コント55号の裏番組をぶっとばせ(野球拳)
  • 笑点(昔ながらの演劇場をお茶の間に)
  • シャボン玉ホリデー(よくわからないけど、青島だぁー)

Tyosaka 2004年10月2日 (土) 05:46 (UTC)[返信]

あー、これはむずかしい...。 とりあえず、たたき台として加筆しましたが、これじゃレベル低すぎますかね。 最近のものからさかのぼったほうが書きやすいと思って書いたのですが、お笑い全体についてそれほど詳しくないので、難しいこと難しいこと。(お笑い全体について詳しい人ってなかなかいないとは思いますが) 最近の誰もが知っていることを書き飛ばしましたが、書いていくうちに悩みが大きくなりますね。

  • テレビじゃないところ、たとえば、ライブで人気が出てるラーメンズだの、鳥肌実を入れるべきか
  • もう少し大きな視点で書かないと分量が大きくなりすぎるかも
  • モノマネなんかもお笑いに入るのだろうか、とか。
  • ワハハ本舗の活動なんかは、小劇団としてか、お笑いなのかとか。

うーん、やっぱり個別の事象を取り上げると、この項目ではまとめきれませんね。もう少し大きな分類で、個人や個別のグループ名を出さずに処理すべきかな。 ほんといえば、「日本」お笑い史という以上、たとえば、狂言とかも入ってくるわけですよね。そうなるとお手上げだなあ。 どなたか、ご協力を。 Tyosaka 2004年10月5日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

さて、どうしましょ

[編集]

それから、といってもナンですが、年表って半分くらい立川談志がらみのようにも思えますが、私の気のせいでしょうか。いえ、だから、どうだということはありませんが...。

Tyosaka 2004年10月6日 (水) 06:49 (UTC)[返信]

待望の文章加筆、おつかれさまです。とても楽しみにしています。私も猛烈に加勢したいけれど、少なくとも年内は無理そう……。それと小見出しがメディア中心に偏っている印象なのがちょっとだけ気になりました。鎌倉・室町以前、鎌倉・室町~江戸時代まで、江戸時代、明治以降、戦後、くらいのおおざっぱな区分で大見出しを切り、そのなかの小見出しとして、例えば今あるような見出しで区切るのが、王道のような気がします。
さて年表部分ですが、いっそ年表を切り離して別記事にするのは如何でしょうか。文章部分に関しては、書かれ始めたのが2004年10月5日 (火) 23:08の版以降で、現在執筆・加筆なさっているのがTyosakaさんとTaisyoさんだけです。お二人がよろしければ、次のような段取りで分離できると思います。
まず、この項目を「日本のお笑い史年表」というような項目名に移動し、文章部分を削除。redirect化された「日本お笑い史」の方に、上述「2004年10月5日 (火) 23:08」の版でTyosakaさんが書かれた部分をTyosakaさんが自身が加筆。定義部分に関しては、誰かが書き直して加筆……。そしてTaisyoさんが、というような感じです。
移動後、「日本お笑い史」の元々の履歴をこのノートに明記しておくという方法もありますが、現段階では肝心の文章部分の加筆者が少ないので、上記のような方法を提案してみました。以上、急いで書いたので読みづらくてすいません。MH 2004年10月6日 (水) 19:53 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。私も最近のトピックに偏重するのは問題があるとは思うのですが、古いものについては知識がなくて、難しそうだったので手付かずでした。しかし、このまま少しずつ古い時代にさかのぼっていくと、全体が見えないままでどうなるかわからなくなりそうです。そこで、とりあえず「古代」「近代」現代」として、最初の「古代」について、少しだけ記事を書いてみました。正直言って、参考にしているものがないので、これが「日本お笑い学」(そんなものがあるとして)において、定説なのかどうかは、高橋グルにでも聞かないとわかりませんが。ご提案いただいた鎌倉・室町等の分類だと、歴史の授業を思い出してしまい、いきなり怖く感じたので、もう少し大雑把なものにさせていただきました。
記事の分割の件ですが、たしかに年表はあれだけで十分な内容だとは思います。談志師匠の比重が非常に多いとは思いますけれども。ただ、まだ文章部分(流れ)が独り立ちできるほどの物になっていないような気もします。加筆していただくにも、もう少し幹の部分を育てたほうがいいんでしょうね。少し時間をいただいて、私についてはこのまましばらく続けさせていただきたいのですが、いかがでしょう。他の方が書いていただけるなら、私でできることはさせていただきます。Tyosaka 2004年10月11日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

私は大阪に住んでいます。土曜日に落語を見に行ったついでに「ワッハ上方」資料館の中にある図書室(ここは無料)で、資料を探してみました。参考になりそうなものがあったので、再度足を運ぶか、もしくは図書館で借りて読んでみようと思います。 Tyosaka 2004年11月9日 (火) 16:02 (UTC)[返信]


そろそろ年表部分、もしくは文章部分の独立を考えてもいい頃合だと思うのですが、いかがでしょうか。 Poe 2005年11月19日 (土) 10:14 (UTC)[返信]

「ワンナイ」メンバーやビビるの記述も必要ではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、211.17.240.61会話/Whois)さんが 2006年7月21日 (金) 03:53 (UTC) に投稿したものです(Lisa Li Lee (Nightmare)による付記)。[返信]

現状から見ると、単に「戦後のお笑い史が書きたかった」のを、体裁を整えて「日本お笑い史」という項目名にしてしまったようにしか思えないのですが、どうなるんでしょうこの項目。項目名からすると相当に意欲的(悪く言えば無謀とすら思えますが)ではありますが、古代〜中世の民俗芸能すら含めた上でまともに論述した場合「ハードカバーの研究書が全n巻」になるような分量を相手にしているはずなのですが…。しかし実際の所は太平洋戦争後の(特に)テレビお笑いについてだけやたら書き込まれているだけですし、この状態が続けば単に20〜21世紀のお笑いについて出来事を追加していくだけの項目に堕しかねません(というか現状そうなっているのだが)し、それではただのお笑いファンの個人サイトと変わりゃしません。 ところで、曲がりなりにも「古事記」から始めてしまった(つまり2000年以上の歴史について書こうとするような)項目で「ワンナイ」メンバーやビビるをいちいち足すべきだと本気でお考えなのでしょうか。今すでに書かれている情報でも、ほとんどは差っ引いて問題無いレベルだと思いますよ。私自身は普段関係ない記事を中心に書かせていただいておりますが、狂言師の家系である関係からちょっと気になってコメントさせて頂きました。--kokuen 2007年1月23日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

鬼籍と休養って年表に必要なのでしょうか。Qqq3123 2010年9月15日 (水) 11:29 (UTC)[返信]


お笑い第○世代について

[編集]

出典とれそう(少なくとも第3世代は)な気がしてますが、どなたか裏取れませんか?第4、第5に至っては独自研究かもとも思ってます。Fuji 3 2007年5月19日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

第四世代は雑誌にいくつかのってます。google.books、めちゃイケ大百科事典にも載っているらしいです。第五世代は出典が見つかりません[1]。--fromm 2009年3月31日 (火) 02:25 (UTC)[返信]

死去日の羅列について

[編集]

せめて各年のアタマにまとめて表記をしませんか?あるいは「死去日」で別項目にするとか。Qqq3123 2010年10月12日 (火) 00:12 (UTC)[返信]

「忌日」にまとめました。特筆性アリな項目は残してます。Qqq3123 2010年11月1日 (月) 09:26 (UTC)[返信]
日本のお笑い史であるから忌日は不要だな。--Turreys会話2017年8月29日 (火) 17:20 (UTC)[返信]

結成・解散・デビュー

[編集]

なにか基準を決めませんか?10年後に見たとき無駄な人たちが沢山ありすぎです。M-1やR-1なら準決勝に勝ち上がってない人たちはバッサリ削除して良いと思います。--Qqq3123 2011年6月29日 (水) 12:21 (UTC)[返信]


年表の記述について

[編集]
上の節にも色々意見がありますが、基本的に『長過ぎる』『冗長な記述が多い』せいで、年表としての役割を果たせていないと思います。年表掲載の基準として、
  • 結成・解散・デビュー・死去は一括削除。
  • 賞レースは第一回(スタート時)のみ年表に記載。各大会の優勝者は記載せず。
  • テレビ番組、ラジオ番組については10年以上(シリーズ含め)続いたもの、特筆すべきものを番組開始年に記載、()書きで終了年記載、脚注で特筆理由を記載。
  • テレビ番組、ラジオ番組について、20年以上続いたものは終了年にも終了の記述。
  • 個々の芸人についての賞・不祥事は基本的に削除。
  • 国民栄誉賞は掲載、新語流行語大賞は大賞のみ記載。

ぐらいでいかがでしょうか?叩き台なので皆様ご意見ください。

とりあえず1週間何も書き込み無ければ一旦作業させていただきます。mois会話2017年10月20日 (金) 00:31 (UTC)[返信]

ご意見無いようなので少しずつ減らしてみます。まずは『結成・解散・デビュー・死去』を一括削除いたしました。量が膨大なので少しずつ作業していきます。mois会話2017年10月30日 (月) 15:23 (UTC)[返信]
さらに年表部分を削除しました。こちらの作業は一旦終了しましたのでご確認ください。作業中、上記の記述のうち、
  • テレビ番組、ラジオ番組については10年以上(シリーズ含め)続いたもの、特筆すべきものを番組開始年に記載、()書きで終了年記載、脚注で特筆理由を記載。
は10年以上の番組が膨大だったため
  • 20年以上に変更しました。
ですが、『シャボン玉ホリデー』『ゲバゲバ90分』は20年に達していないが掲載、『いいとも増刊号』などは20年に達しているが非掲載など、番組の性質により基準は変えています。この基準は今回は当方が判断いたしましたが、以後はノートでの議論で決めていければと思っております。mois会話2017年11月4日 (土) 08:02 (UTC)[返信]
削除前の年表部分ログを利用者:Mois/日本お笑い史20171103に保存しております。参考としてご活用ください。mois会話2017年11月4日 (土) 12:37 (UTC)[返信]