ノート:敦賀トンネル
北陸トンネルへのOtherusesの使用について
[編集]事の発端はIPユーザーSpecial:Contribs/60.45.63.40さんにより、北陸トンネルへ{{Otheruses}}が挿入された編集に対し、私みちまんがテンプレート使用の要件を満たしていないと考えて差し戻しをいたしましたが、IPユーザーSpecial:Contribs/220.106.13.159さんによって再度差し戻しがなされました。
この{{Otheruses}}について、鉄道トンネルの北陸トンネルが「敦賀トンネル」と通称されるために道案内を要すると判断されれば挿入すべきテンプレートであると考えますが、記事中はおろか、具体的な典拠に北陸トンネルを敦賀トンネルと称する事象は見あたりませんでした(敦賀トンネル温泉を除く)。また、北陸トンネルについては敦賀トンネルが「北陸トンネル」と称されることがないからか{{Otheruses}}は挿入されていませんが、並走しているという理由のみで曖昧さ回避を含めて使用することは不適切であると考えます。
北陸トンネルが敦賀トンネルと称されているか否かについて、鉄道に専門知識を有する方にも意見をお寄せいただきたいと考え、ノートを活用させていただきました。つきましては、本件について、広く皆様からご意見をちょうだいしたいと思います。--みちまん(会話) 2013年11月10日 (日) 13:37 (UTC)
- コメント - ({{Otheruses}}系のテンプレの厳密なルール(存在したっけ?)を把握していないので感覚的な論になってしまいますが)近接するA、BというトンネルのうちBを探しているのにAしか名前を知らない場合、Aに辿りついた時点でBへの誘導があると助かる、というのは一理あるかと思います。北陸トンネルの「北陸」は場所を示す名称としては漠然としており、立地から鉄道のトンネル名を「敦賀トンネル」と勘違いする可能性はあると思います(無知な場合)。もっとも、こういった誘導は関連項目節で一応果たしているので、やり方として{{Otheruses}}を使うべきかは検討の余地があるかと思います。関連項目節だと下の方だから困るというなら、テンプレではなく本文冒頭に「なお、鉄道の~~」と注記すればいいでしょうし(これを蛇足と捉える人もいるかもしれませんが)。--ButuCC+Mtp 2013年11月12日 (火) 13:31 (UTC)
- コメント - 北陸トンネル火災事故によって、北陸トンネルというのは日本中の星の数ほどあるトンネルの中でも、かなり上位に来るレベルの知名度があるとおもうんですよね。感覚論ですけども。私は鉄道に詳しいわけではないですが、固有名を認識できるレベルのトンネルというと、関門トンネル、青函トンネル、丹那トンネル(小田原に縁があるので)、常紋トンネル(北海道に縁があるので)、
積丹で崩落したあのトンネル、あとは“雪国”のトンネルと北陸トンネル、って感じで。地形から言って、トンネルが一つあれば近隣に他にもトンネルがあることは自然な成り行きであり、それをいちいちOtherusesで冒頭に持ってくるというのはちょっと違うかなと思います。「北陸トンネル」という名の特筆性あるトンネルがもう一つどこかにある場合とか。単に「近隣の別のトンネル」というだけならば、最後の方に「近隣のトンネル」とかって小節を設けて列記すればいいと思います。--零細系統保護協会(会話) 2013年11月12日 (火) 15:40 (UTC) - コメント ButuCCさん、零細系統保護協会さん、コメントありがとうございます。まず、国道8号敦賀トンネルとJR北陸本線北陸トンネルの位置づけについて整理したいのですが、共通点といえば、道路・鉄道いずれも近畿地方と新潟を結ぶ幹線であることと、福井県嶺北地方と嶺南地方を結ぶことでしょうか。一方で、両トンネルは直線距離で10km以上離れており、自動車では20kmの道のりを要します。かねてから申し上げておりますとおり、北陸トンネルが「敦賀トンネル」と通称されるのであれば{{Otheruses}}が必要であると考えますが、そのようなことがない限りは、Otheruses(=他の用途)にならないのではないでしょうか。また、関連項目に列挙するのもひとつの手段でしょうが、こちらについてもWikipedia:関連項目を参考にすると、お互いの記事で一切何も触れられておらず、並走しているというだけでは関連項目にすらならないおそれもありますし、キリがありません。現状は関連項目にあることで並走しているトンネル記事への道案内は十分に役割を果たしていると思いますし、現状の記事構成や呼称からして{{Otheruses}}の必要はないものと考えましたが、いかがでしょうか。--みちまん(会話) 2013年11月14日 (木) 13:10 (UTC)
- コメント - 論点を{{Otheruses}}の貼付にのみに絞り、とりあえずは関連項目の記載について問題としないのならば、私は関連項目節で役割を果たしていると考えるので除去することに賛成いたします(ただ、IP当事者からのアクションがないので、この議論をもって事態が鎮静化するか不安ですが…)。
- 普段Otherusesの使い方について深く考えたことがなかったので忘れてましたが、紛らわしさ回避のためのテンプレとして{{混同}}というものがありました。目的からしたらOtherusesではなくこちらっぽいですね(ただ、このテンプレはOtheruses以上に貼付基準がアバウトな感じがするので、これで揉めると収拾がつかないかも)。零細系統保護協会さんの仰る通り、鉄道側の北陸トンネルには一定の著名度があると思います(レールファンなので客観的判断できる立場じゃありませんが)。私はそういう一定の知名度のある対象(≒マイナーじゃない分だけ門外漢でも検索する可能性が高い)について、「門外漢だけど有名だから存在は知ってる…でも名前なんだっけ?」といったフワフワとした記憶から記事を探す閲覧者がいると思い、道路側のトンネルに先に辿りつくこともあるかなという想定(たぶん{{混同}}が使われるのはこういう類の勘違いだと思う)をしていましたが、これが考え過ぎだといわれればそれまでなので、問題ないというのが大勢であれば異論はありません。
- 関連項目節の扱いについてはまだWikipedia:関連項目が正式化されてないこともあって、割と緩く考えています(鉄道分野(駅記事)を見ると柴田駅と音が同じだから新発田駅を関連項目に置いたりと、トリビア的な“関連化”が絶えないのでよく除去しているのですが、そういうのを見ているうちに感覚がマヒしてきているかもしれません(笑))。個人的には「密接な関連のあるものは本文で言及するはずだから関連項目にはいらん。ある側面でしか関わらない程度のものを関連項目に置く」と考えているので、近隣する著名なトンネル(+{{混同}}案件)くらいの関わりなら関連項目節に置かれても許容範囲かな、と思います。--ButuCC+Mtp 2013年11月14日 (木) 15:01 (UTC)
- コメント コメント依頼から来ました。記事を見ましたが、{{Otheruses}}を使うからややこしくなるのではないでしょうか。国道、高速道路、鉄道とも福井県の南北を結ぶ重要なトンネルであることは事実であるので、冒頭文内で鉄道では北陸トンネルで嶺北地方に繋がっていると書き加えればスッキリすると思います。--Liberia(会話) 2013年11月17日 (日) 04:56 (UTC)
たくさんのご意見、ありがとうございます。今のところ、{{Otheruses}}を使用せずに冒頭または末尾に並行するトンネルの説明を加える方法を推すご意見が多く寄せられているように見えております。このため、{{Otheruses}}は除去のうえ、WP:Vを満たす範囲で並行するトンネルに係る記述ができればと考えておりますが、いかがでしょうか。--みちまん(会話) 2013年11月27日 (水) 15:35 (UTC)
- その線でいいと思います。--Liberia(会話) 2013年11月30日 (土) 14:35 (UTC)
- 済 合意形成できましたので、{{Otheruses}}を除去いたしました。なお、北陸トンネルの強い関連性について、具体的に言及している第三者言及は私の能力では見つけられませんでした。かねてから申し上げているとおり、「共通点といえば、道路・鉄道いずれも近畿地方と新潟を結ぶ幹線であることと、福井県嶺北地方と嶺南地方を結ぶことでしょうか。一方で、両トンネルは直線距離で10km以上離れており、自動車では20kmの道のりを要します。」ため、第三者言及に基づいてその関連性を述べないことにはWP:VやWP:NORに抵触し、感覚的なことはWP:NPOVにも抵触します。ですので、今後関連性について編集される方にはその点も考慮していただくようお願いをしたいと思います。末筆になりますが、ご意見をお寄せくださった皆様に感謝申し上げます。--みちまん(会話) 2013年12月8日 (日) 03:36 (UTC)