コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:政党名簿比例代表

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

単記移譲式投票の比例度はサンラグ式に劣るのか?

[編集]

例えば、投票者の殆どが自ら被選挙権を行使して個人政党(日本では「確認団体」と呼ばれるでしょう)を届け出て自分自身に投票し、一部の非常に矮小なカリスマによって成り立つ政治団体のみ候補者調整をした場合はどうでしょう?

この例では大半の名簿式比例代表制に於いて、カリスマが居ない政治団体は得票数一「票」の個人政党に分裂し、カリスマの居る団体のみが得票「率」と呼べるほどの得票数を持つ政党を擁立することになります。大半の名簿式比例代表制では、少なくとも各党が自党一議席目を得る順番は得票数の大きい順と一致します。つまり、投票者の殆どの票を占める個人政党のどれかに議席を一議席でも配分するには、一部のカリスマ団体全てに一議席ずつ配分しなければなりません。サンラグ式も名簿式である以上、このことは当て嵌まります。
一方、単記移譲式投票では、落選した個人政党の得票は政治的意見の近い政党に移譲されるので、名簿式比例代表制では個人政党に分裂していた、カリスマの居ない政治団体が開票時に復活します。

選挙区定数が100とかの場合は上記のような極端な例を持ち出さねばなりません。しかし選挙区定数が一桁程度ならば実在の政党構成でも、サンラグ式に対する単記移譲式投票の比例度の優位は明らかだと思います。

一般に、選挙区定数が立候補定数に対して少ないと、平均的な一政党当たりの割当て可能議席の上限が小さくなり、平均的な一政党が採り得る議席数のバリエーションが少なくなります。先の例ではいずれも、一政党が採り得る議席数は0か1(か、精々2)になっています。すると得票率から議席への変換時の丸め誤差が大きくなり、この誤差が死票・余り票になって、名簿式比例代表制の比例度を落とすことになります。定数をs、立候補政党数をnとすると、得票率から議席への変換時の丸め誤差で、議席数に変えられずに切り捨てられる得票率は一政党当たり1/s(割合)のオーダー、これが立候補政党数分だけ重なるので、n/s(割合)のオーダーで得票率が議席数から外れます。

これに対し単記移譲式投票は、丸め誤差として切り捨てるのではなく次善の政党に移譲することで、死票・余り票を処理します。開票時に制度側で適当な規模の政党連合を作るようなものです。このため政党数nが適当な規模の政党連合の数n'に化け、n/sが極端に大きい場合でも比例度は落ちません。

n/sが小さければ、最も比例度が悪いと本文にある最大剰余インペリアルすら、サンラグ式や単記移譲式投票と殆ど同じ配分になります。比例代表制の性能は、得票率から議席への変換時の丸め誤差の扱いで決まります。本文の「非修正サン=ラーゲ方式と最大剰余ヘア方式が、最も比例的であり、…」の書き直しを求めます。
--122.219.43.103 2007年12月3日 (月) 10:42 (UTC) A-11[返信]

私の編集に関しては一切敬意を払わなくていいですよ。(^ - ^) 議論なしで改変してくださってかまいません。私は全く知識がございませんので、英語版の "The unmodified Sainte-Laguë method and the LR-Hare method rank as the most proportional ..." からそのまま引き写しただけです。(アカウントを取得されると、ページ名を名簿式比例代表制に変更できたり、ウォッチリストで編集状況を確認できたりとオススメです。ぜひ、ご検討くださいませ。m(_ _)m)--ウィキピーディアン 2007年12月4日 (火) 06:18 (UTC)[返信]

繰り上げ当選

[編集]

政党の比例代表の枠で欠員が生じると、当選圏外の名簿の候補者が繰り上げ当選する。ただし、繰り上げ当選有資格者のいない場合(比例代表の候補者と同じ数の当選者を出した、繰り上げ当選有資格者が死去や離党、他の公職についたなどでいない)は次回選挙まで欠員となり、比例代表の政党の獲得議席が動かないため、ドント方式で「次点」に該当する政党の候補者が当選する事がない。地域ごとの比例代表の衆議院では可能性があるが、比例区が全国である参議院ではほとんど可能性がない。2005年の衆議院選挙の自民党の比例代表東京ブロックではこれにより欠員が生じる可能性があった。2009年の衆議院選挙の民主党は今後ブロックによっては欠員が生じる可能性がある。

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

政党名簿比例代表」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 07:44 (UTC)[返信]