ノート:拍子
ここは記事「拍子」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
話題
[編集]複合拍子とは、6拍子、9拍子、12拍子のように1拍が3等分される拍子のことですから、4拍子は複合拍子とはいえないのでは?
6拍子には2種類あり、ひとつは生粋の(単純拍子としての)6拍子です。ただ、これは滅多に現れません。一般には、6拍子とは、2拍子の各拍を3等分するリズムを書き表しやすくするための便宜的な拍子であって、たとえば8分の6拍子は「付点4分の2拍子」です。このことは、9拍子、12拍子も同じです。compUT/OSer 2003年11月17日 (月) 12:29 (UTC)
日本語の「拍子」「拍節」「拍」、英語の「w:meter」「w:beat」、これらの語の意味の違いや対応関係を、どなたか教示していただけませんか? それぞれの記事本文を読むと、なんとなく分かるんですが、なんかすっきり分からないのです。--Oichiro 2005年1月11日 (火) 06:52 (UTC) --以上の署名のないコメントは、Oichi(会話・投稿記録)さんが 2005年1月11日 (火) 06:52 (UTC) に投稿したものです(Kitimi(会話)による付記)。
本記事で書かれている「拍子」は、英語では「w:time signature」に相当し、現在張られている「w:beat (music)」は「拍」に相当すると思います。リンクを張りなおそうと思いますが、いかがでしょうか?音楽の専門ではないので正確には判りません。皆様のご意見をお聞かせください。--eveningmist 2006年4月4日 (火) 08:29 (UTC)
- ありがとうございます。より正確にはen:Metre (music)だと思いますので、それに直しておきました。--っ [Café] [Album] 2006年4月4日 (火) 16:40 (UTC)
- っ さん、修正ありがとうございました。--eveningmist 2006年4月11日 (火) 11:08 (UTC)
初心者なので、投稿に問題がある場合は教えてください
4/4でcommontimeが誤りというのはどういうことなのでしょうか?音楽の辞書には4/4=commontime、2/2=alla breveとなっていますよね。
--Keppy 0124(会話) 2014年6月15日 (日) 11:40 (UTC)
複合拍子とポリリズムをまとめてくれない
[編集]時間があればそのうちやりたいとおもっているけど、ささっとやれるひといたら、だれか、ここの複合拍子とポリリズムを合わせてつなげてくれない? 複合拍子はクラシックの基本形、ポリリズムは民俗音楽やポピュラーの視点からだとおもうけど、双方書いてあることをまとめてまともになるような気がする。ポリリズム (Perfumeの曲)編集のリンク先で迷ったオレ--Maruhako 2008年10月24日 (金) 00:51 (UTC)
- ぼく個人の知識とWikipediaの記述内容とを照らし合わせて考えるに両者違うものだと思うんですけど、統一的に記述できるようなものなんでしょうか?ちなみに複合拍子の英語表現は音楽之友社の新編音楽中辞典によれば"compound meter"だそうですよ。もし両者を結びつけるような視点で語られた文章などがあれば読んでみたいのですけどそのような解説をご存知ですか?yhr 2008年10月24日 (金) 16:11 (UTC)
- 早速のコメント感謝。polyrythmを「複合拍子」という日本語と結びつけて思い込んでいたオレがわるかった(ポピュラー出身のオレ)。そうすると、ここ「拍子」に別途、「ポリリズム」に相当する項目が必要ということだな。ところで、英語版の拍子のpolyrythm[1]記述にpolyrythmとpolymeterは同じものとして書いてあるからリズムとメーターの違いは特になくて、問題はコンパウンドとポリの違いだね。複合という日本語はわかりづらいな。compoundはsimpleとの対比のようだから(英語版[2])、単純vs複雑という対比みたいだけど、これを複合として訳しちゃったから、時代が流れてpolyがでてきたところで本当は使いたい「複合」が使えなくなったんじゃないかと思っちゃうな。いまからみれば「複雑拍子」とかしておけばよかったんだろうけど、それじゃ学術的響きがしないと「複合」にしたのか?。「単拍子/復拍子」くらいにしていてくれればよかった。「複合」が使えないならpolyには「多」くらいしか使えない。「多拍子」?(以上無知人間のつぶやきでまったくの独自見解) どこかの学者さんでも明確に分類記述してくれないとここに書けないか。とりあえずここにポリリズムがあるということを示すためにもリンクをつけるくらいしておこうか。それにしてもYhrさんに感謝。--Maruhako 2008年10月24日 (金) 20:20 (UTC)
拍子(ひょうし)の定義
[編集]”拍子(ひょうし)とは一般には、拍や拍の連なりのこと。”拍の定義が無いまま拍子(ひょうし)の説明をしても意味を成しません。このノート、定義を明確にして書き直ししてください。--Alghemist(会話) 2012年9月19日 (水) 18:09 (UTC)
- リンクされた拍節の項にて説明されているので問題ありません。--Kagefumimaru(会話) 2012年9月22日 (土) 03:37 (UTC)
六拍子
[編集]6拍子というものには、ただ二拍子型の6拍子のみという意味で定義しているわけではありません。私はそういうことを2009年2月に教育芸術社の合唱曲の楽譜教科書(ISBN 978-4-87788-341-6)で発見しました!
合唱曲である「君と見た海」 (1999)とか「ひとつの朝」 (1978-1982)とか「地上の祈り」 (1962、[3]など)とかの一部に3拍子型の6拍子が(2分音符を1拍として)存在するといいますが… pythagorean standard pitch a432(会話) 2018年5月15日 (火) 01:52 (UTC)
『プロムナード』
[編集]疑問に感じたのですが素人判断で直すのもどうかと思ったので確認します。
- 5拍子 (2+3) と他の拍子の混合の例 - ムソルグスキー:『展覧会の絵』の『プロムナード』
となっています。
私の印象では (2+3) ではなく (3+2) に感じるのですが正しいのでしょうか? 一応ピアノ譜を確認したのですが、3拍目にも4拍目にもアクセントは見られませんでした。ただし、第5プロムナードでは後2拍がスラーでつながっていました。--PuzzleBachelor(会話) 2024年4月29日 (月) 12:54 (UTC)