ノート:悪性腫瘍
過去のノート
- ノート:癌(2004/10/1移動)>ノート:癌腫(2005/09/09移動)>ノート:悪性腫瘍/過去ログ1 (癌)
- ノート:がん(2005/8/7移動)>ノート:ガン(2005/09/09移動)>ノート:悪性腫瘍/過去ログ1 (がん)
- ノート:悪性腫瘍(2004/11/13移動)>ノート:がん (悪性腫瘍)/過去ログ1(2005/09/09移動)>ノート:悪性腫瘍/過去ログ1 (悪性腫瘍)
上記の移動の議論についてはノート:悪性腫瘍/記事名変更2005年9月9日ログを参照の事
がん≒悪性腫瘍≒悪性新生物⊃(癌≡癌腫∨肉腫)
これ、誰か日本語で書いてくれませんか?210.254.117.146 2006年6月26日 (月) 12:08 (UTC)
ヘリコバクター・ピロリ(疑い)の疑いを削除。医学的にピロリが発癌に作用されると証明された為--124.87.213.167 2008年2月28日 (木) 05:15 (UTC)
「癌」と「がん」の区別について
[編集]2010年7月24日現在の版で、漢字書きの「癌」と、ひらがな書きの「がん」が病理学的に異なる意味を持つ用語として扱われ、「がん」=悪性腫瘍全般を指す用語、「癌」=癌腫のみを指す用語という前提で記述されています。この根拠となる出典は何でしょうか?
手近にあった2冊の病理学書とも、「癌」「がん」は一般に悪性腫瘍全般を指し、“cancer”に対応する語として記載しています。
- 飯島宗一編集 編『現代病理学大系 第9巻A 腫瘍概念 腫瘍病理 腫瘍細胞』(第1版)中山書店、1985年12月10日、p 21頁。ISBN 4-521-36091-2。
- 笹野公伸、岡田保典、石倉浩編集 編『シンプル病理学』(第4版)南江堂、2005年8月1日、p 86頁。ISBN 4-524-23582-5。
出典が明示されないようであれば、両者を同義の用語として扱い、可読性を損ねない範囲で表記を統一しようと思います。異論のある方はよろしくお願いします。--Sugarfree 2010年7月24日 (土) 13:49 (UTC)
- 国立がん研究センターのがん情報サービスでは[1]とありますね。個人的にもどこかで聞いたことがあるのですが…思い出せません。私自身はここ最近多忙のため資料検索に当たれないのですが(そもそも悪性腫瘍や病理とそれほど関わっているわけでもなく)、Sugarfreeさんが問題提起されるまで長い間どなたもツッコミを入れなかったことを考えますと、何かあるのかもしれませんのでポータルやウィキプロジェクトなどでも告知されてはいかがでしょうか。表記問題は意外と根深いものになったりしますので…。--Baldanders 2010年7月24日 (土) 14:49 (UTC)
コメントこの項目の表記についてはノート:悪性腫瘍/過去ログ1 (癌)やノート:悪性腫瘍/記事名変更2005年9月9日ログでの議論による合意形成の結果です。--あら金 2010年7月25日 (日) 13:28 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。過去ログは一応すべてに目を通したつもりですが、「癌」と「がん」を異なる用語として扱っている出典が明示された箇所は見つけられませんでした。私の見落としであればご指摘ください。
- 今回私が問題としたいのは、同一ページ内で「胃癌」「胃がん」などと表記が分かれていることや、特に分類のセクションで「癌」表記と「がん」表記が混在し、統一性を損ねていると思われるところです。Wikipediaは医学書ではなく百科事典ですから、このような区別を厳密にすることが記事の質の向上につながるか疑問ですし、出典が明示され、病理学的に異なる用語であることが明らかならまだ意味があるかもしれませんが、現段階ではその根拠も希薄と言わざるを得ません。
- Baldandersさんが挙げてくださったサイトのような記述もありますし、今後さらに出典が挙がるかもしれませんので、ご指摘の通り性急な編集は避けていきたいと思います。そもそもこの問題提起に至ったきっかけは、白血病のページの編集に着手したところ、『「血液の癌」は誤りだが、「血液のがん」は正しい』という趣旨の記述を見つけたことでした。この記述はさすがに出典なしではいくらなんでも勇み足だと思うのですが、この場で議論することではないと思いますので、ポータルやウィキプロジェクトへの告知も考慮したいと思います。引き続きご意見をお待ちしております。--Sugarfree 2010年7月26日 (月) 13:59 (UTC)
- 「がん」でも「癌」でもいいのですけど、「医学な立場」と「厚生行政・社会問題的な立場」と「純粋に病理学的な立場」があって階層的にはどれが最上位とは決定できないようです。つまり記事ごとにどれかを最上位の観点に据えると、残りはそれに従うので記事毎に統一した観点で階層を固定するというのは困難なようです。「医学な立場」では「癌」ですが、「厚生行政・社会問題的に指導立場にある」厚生労働省および国立がんセンター病院のアナウンスメントが一貫して「がん」で統一しているので本稿では「がん」にしたということです(そのように記憶していますが)。部位別の癌の記事では、「厚生行政・社会問題的に指導立場」で記述されることはなく、病態に説明することが主眼ですので「医学な立場」が主たる観点なので「癌」と記述されていると考えます。ただ、「引用は正確にする」という必要があるので立がんセンター病院のアナウンスや厚生労働省の報告書で「がん」と記述されているのを「癌」と置換するのはまずいと考えます。--あら金 2010年7月27日 (火) 05:14 (UTC)
- 大阪対がん協会は、平成23年3月までは大阪対ガン協会という名称でした、漢字表記よりもカタカナ表記の方が柔らかいと感じたのでしょうか?それでも、ひらがなのがんでないと、肉腫を含まないと誤解される可能性があるので、ひらがな書きであるがんが悪性腫瘍全般を指すという認識の上で改名が行われたと考えられます。悪性腫瘍全部=がん(キャンサー)=癌腫(カルシノーマ)+肉腫(サルコーマ)というのが、肉腫の世界での共通認識です。肉腫か癌腫かの区別は、発生が「上皮性」か「非上皮性」かという区別がありますので、胃の内側に出来たものは、基本的に癌腫であり、胃癌・胃がんどちらの表記でも問題ありません。外側の筋肉に出来ると消化管間質腫瘍などとなり、これを胃癌と表記すると誤記になります。胃がんと表記してもおかしな表記ですが間違いとは言えません。骨肉腫はがんではあるが、癌腫ではないという理解も成り立ちます。日本癌学会、日本癌治療学会が漢字表記のままなので、これは、肉腫を除外しているととらえられます。このような論争に巻き込まれないように、日本整形外科学会は、「骨軟部腫瘍」という表現をしています。この場合、骨軟部腫瘍は肉腫であり、従ってがんであるということが出来ます。--Aska27 2011年9月26日 (月) 07:12 (UTC)
- 「がん」でも「癌」でもいいのですけど、「医学な立場」と「厚生行政・社会問題的な立場」と「純粋に病理学的な立場」があって階層的にはどれが最上位とは決定できないようです。つまり記事ごとにどれかを最上位の観点に据えると、残りはそれに従うので記事毎に統一した観点で階層を固定するというのは困難なようです。「医学な立場」では「癌」ですが、「厚生行政・社会問題的に指導立場にある」厚生労働省および国立がんセンター病院のアナウンスメントが一貫して「がん」で統一しているので本稿では「がん」にしたということです(そのように記憶していますが)。部位別の癌の記事では、「厚生行政・社会問題的に指導立場」で記述されることはなく、病態に説明することが主眼ですので「医学な立場」が主たる観点なので「癌」と記述されていると考えます。ただ、「引用は正確にする」という必要があるので立がんセンター病院のアナウンスや厚生労働省の報告書で「がん」と記述されているのを「癌」と置換するのはまずいと考えます。--あら金 2010年7月27日 (火) 05:14 (UTC)
悪性腫瘍 : 検討事項 協議して頂きたく存じます
[編集]悪性腫瘍(あくせいしゅよう、英: malignant tumor)は、他の組織との境界に侵入したり(浸潤)、【あるいは】転移し、【身体】の各所で増大することで生命を脅かす腫瘍であり、DNAの狂いによりもたらされる遺伝子の病気である。わかりやすくいうと、【からだ】の細胞が異常に増えてかたまりになったもののうち,すぐに治療が必要なもののことを指す。
悪性腫瘍 説明欄
1)身体の各所で増大することするためには、がん細胞が転移することが必須です、故、【あるいは】 は削除するか別の語句を使うべきではありませんか?
2)身体(しんたい)は、からだと読む場合もあります。短い同じ文章のなかで身体とからだを使い分けしている意味はなんですか?文章にいい加減さを与えるような気がします。
3)腫瘍というのは、腫瘍細胞の塊のことです。腫瘍として浸潤することはありません。厳密にいうと、悪性腫瘍を構成する腫瘍細胞(がん細胞)が、浸潤するのです 故、文章の構成が若干違っていると思います。厳密でなくでもいいのですか?
4)文章中の「DNAの狂いによりもたらされる遺伝子の病気である」DNAの狂いとう表現は、読書にわかりにくいものになっています。「細胞の分裂増殖に関わる遺伝子の変異による」等の簡単な説明を入れ、文章をすっきりさせたほうがいいのではありませんか?
発生機序の欄
1)文章中の「その遺伝子の何らかの病変」について:遺伝子の本体であるDNAは物質です。厳密にいうと病変という表現は適していないと思われますが?
2)数百年前に比べれば、かなり多くのことが【判って】⇒【解って】だと思いますが?他の文章にも多く使われております ご検討下さい。
3)すなわち細胞が欠損して【死滅する】時に ⇒欠損と死滅を並べる? 【死滅した】ではありませんか?
4)現在でも悪性腫瘍発生のしくみの全てがすっきりと解明されているとも言えず、研究者を越えて同一の考え方が共有されているとも言い難い。
⇒主観的です。現時では、腫瘍(腫瘍細胞)がん細胞の発生のしくみは、身体的は要因として免疫機能の低下、細胞レベルでは、細胞分裂、増殖、アポトーシスに関わる遺伝子(がん遺伝子・がん抑制遺伝子)の決失、変異、増産、転位が重なっておこるいうのは、研究者を越えての同一な考え方(考え方ではなく見解)です。 お調べ下さい。
5)【数十兆個】の細胞で構成されている人体全体では⇒分化度の欄では【60兆】と記載されております。【数十兆個】に統一すべきでは?
6)ただし、数十兆個の細胞で構成されている人体全体では、実は、【毎日数千個単位】で遺伝子の病変は生じており、それでも健康な人の場合は一般に、【体内に生じた遺伝子が病変】した細胞を、【なんらかのしくみ】によって【統制することに成功しており(免疫やいわゆる自然治癒力)】、遺伝子が病変した悪性のがん細胞が 体内に【ある程度の個数】存在するからといって、必ずしも人体レベルで悪性腫瘍になるというわけでもない、ということも近年では明らかにされている。
⇒DNAの損傷は数千個どころではありません。
⇒体内に生じた遺伝子が病変 ⇒意味不明です。 適切な語句に変更すべき。
⇒なんらかのしくみ ⇒後の文章で、免疫やいわゆる自然治癒力と説明している。続く文章に書かれてあることを無視した記述となっています
参考としては⇒【体内に生じた遺伝子が病変】⇒細胞遺伝子の本体DNAの修復は、DNAポリメラーゼが関与。⇒【体内に生じた遺伝子が病変】した細胞⇒がん細胞のことですか?可笑しい表現ですが、がん細胞は、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)などの働きにより、発生が抑えられています。所謂、身体の免疫能力によるものです。
⇒がん細胞予備軍の発生は健康な身体でも常におこっています。ある程度の個数どころではありません。
がん発生に関与する遺伝子群の欄
現在、がん抑制遺伝子といわれる遺伝子群の変異による機能不全がもっともがん発生に関与しているといわれている。----中略---- 一方、変異によってその遺伝子産物が活性化し、細胞の異常な増殖が可能となって、腫瘍細胞の【生成】につながるような遺伝子も見つかっており、これらをがん遺伝子と称する。これは、がん抑制遺伝子産物が不活性化して細胞ががん化するのとは対照的である。
1)腫瘍細胞の生成 生成という語句は適切でないと思いますが?
2)がん細胞は「がん遺伝子」と「がん抑制遺伝子」の異常が重なって生じるものです。この文章では。読者が、がん遺伝子の変異単独でも、がん細胞が発生するという間違った捉え方をする可能性があります。検討すべき点です。
参考として ⇒細胞分裂のアクセルとして関与する遺伝子郡の変異により、その産物が異常に活性化され、腫瘍細胞の誕生につながることがあります。それらの遺伝子群は「がん遺伝子」と称されます。がん細胞の発生には、がん遺伝子の活性化と(前述した)、細胞分裂のブレーキの役目をしている、がん抑制遺伝子の不活性化が重なって起こることが必要とされます。
※「がん」と検索するとトップで表示されるのが、ウィキペディア「悪性腫瘍」です。大多数の方が参考にしていると思われます。文章を熟読していくと、まだまだ首を傾げるところが数多くあり、途中で嫌になるほどです。 特に、発生機序の文書は、がんに関与する専門家が見れば、支離滅裂です。修正が山ほどあります。ウィキペディアの編集には、その信頼度から専門の研究者はあまり参加されてないようなので、確実な校正に時間がかかるものと思われます。しかしながら、「がん」の検索トップに出てくる限りは、不完全、不必要な文章は排除して、確実なものだけにする「スリム化」の検討も必要であると思います。
ご意見を頂きたく存じます。--A-tokuda(会話) 2012年4月17日 (火) 11:47 (UTC)
- 上の指摘を拝見しました。細かく見れば更なる検討が必要な箇所があるかも知れませんが、いずれも妥当であるように思います。上記に基づく修正に賛成します。その際、何か適切な参考文献を挙げていただきたいと思います。この内容ならば細胞学の教科書やがんを概論的に扱った資料でおそらくカバーできるでしょう。- NEON(会話) 2012年4月19日 (木) 13:14 (UTC)
ルドウィク・グロスのマウスの白血病に関する発見はいつか
[編集]ウイルス説を巡る歴史の項でルドウィク・グロスのマウスの白血病に関する発見の記述がありますが、これが発表されたのはいつでしょう?
Until 1951, scientists believed that mouse leukemia, and many other leukemias, were genetic diseases. Dr. Gross upset that dogma by showing that a virus caused mouse leukemia and could be passed naturally from generation to generation.
という記述があるので1951年かと思いましたが、本文の
ウィルス説を科学的にまじめに検討すべきだ、という認識ができてきたのはようやく1940年代末のことだった
という記述に矛盾するように思え、自分でよくわからなくなっています。もし1951年で合っているならば、この表記のあとにグロスの記述を持っていくべきだと思うのですが--Yumetodo(会話) 2015年1月21日 (水) 04:00 (UTC)
他項との重複部分除去の合意形成議案
[編集]現時点での、本項、悪性腫瘍(2024年1月4日 (木) 13:02(UTC))版には、少なからず、他項との重複があり、その多くは一見、多くの出典が附されているように見えて、情報の合成による独自研究、医学に関する信頼できる情報源に基づかない記述、一次資料に記載されていない大言壮語的記述などの問題点が見られます。本来は当該部分の修正が望ましいのですが、他項との重複もあり、まずは重複を解除した上で個別に検証せねば現実的には困難な状況となっています。そこで、私の方で、問題部分を除去し、修正も加えた
を作成しました(項目名はAnesth Earth/硬膜外麻酔となっていますが、内容は本項の履歴継承済み転記です)。この下書きで本項を上書きすることを提案いたします。合意形成期間は一般的な合意形成期間である1週間でよいかと考えております。なお問題点に関しては類似記載の多い、
の
や
も参考になるものと思います。また、上記下書きの履歴にも作業履歴を記載しましたので参考になるものと思います。皆様ご意見よろしくお願いいたします。--Anesth Earth(会話) 2024年1月6日 (土) 10:27 (UTC)
- 賛成 起案者として、重複部分を除去し、若干の修正を加えた下書きで本項を上書きすることに賛成。--Anesth Earth(会話) 2024年1月6日 (土) 10:28 (UTC)
- 賛成 肥満、炭水化物、高血糖に関する事柄は当該記事にて記載され、ノートで議論されるのが望ましいと考えます。
- 迂闊にもこちらのノートの提案に気付かないまま版番98766036にて多少手を加えてしまいましたが、変更箇所は後で自分で反映対応しますのでご提案の下書きのまま本項上書きでも構いません。--MTS333(会話) 2024年1月10日 (水) 14:17 (UTC)
- 返信 お手数をおかけします。節ごとの追加だけであれば、当該節の重複指摘と削除だけで済むのですが、ご存知の通り、独自研究的注釈が多岐にわたっていますので、下書き提示の上で上書き、が妥当と考えています。他にも、ヴィルヒャムル・ステファンソンに関する事績、これは実のところ昔の症例報告で、当該人物の項目においては特筆性はあると思いますが、症例報告は医学においては後世の診療の指針となるようなランドマーク論文となることは絶無とかと思いますが、本項以外にタンパク質中毒、ダイエット、肥満、低炭水化物ダイエット、アトキンスダイエット、痩身に転記があります。しかし、一世紀近く前に記載された「肉食生活」の事績が現代のヘルスケア・医学において重要な地歩を占めているとは考えづらい。当面は重複・転記部分の確認を優先し、関連ページのノートで告知、となろうかと思います。皆様よろしくお願いいたします。--Anesth Earth(会話) 2024年1月11日 (木) 01:00 (UTC)
- コメント発案から1週間を経過し、賛成2票、反対票なしですので、私の作成した下書きによる本項の上書きを行うものとします。--Anesth Earth(会話) 2024年1月13日 (土) 10:29 (UTC)
- 済 上書きを行い、残存している独自研究部分の除去・修正を行いました。--Anesth Earth(会話) 2024年1月13日 (土) 11:55 (UTC)
- コメント ノート:インスリン抵抗性での話し合いからの流れで、参加しているのはあなたがた二人だけ。しかも期限はたったの一種間。出典付きの記述のほとんどばっさり辞去してしまった。糖尿病と癌の関係についての記述も全否定するかのような一連の編集。あなたがたのやっていることは記事破壊行為一歩手前である。--ラッツ(会話) 2024年1月16日 (火) 20:33 (UTC)
- ここからのコメントは当面、コメント依頼になりますのですが、最後にこれだけは言わせていただきます。「インスリン抵抗性が身体で強まっている場合、さまざまな癌を患いやすくなり、癌による死亡率も上昇する」など、軽々しく書かないでいただきたかったです。小児糖尿病などの患者さんも、糖尿病のがん患者さんもここを見るわけで。昔に比べて閲覧数が落ちたとはいえ、フリーアクセスですから、ここを見た人の数%は行動を変える可能性がある。ところが、ラッツさんの本項の記載は見た人に悪結果を及ぼし得るものです。インスリン使用患者が癌合併で死亡率が高まるのは、原疾患の糖尿病を合併しており、それと合わせ技で癌の死亡率が高まるということです。糖尿病患者の癌の管理というのは、医学上の大きなトピックですが、原因をインスリンとして、そちらをどうするかという議論はないです。糖尿病患者の癌の手術前は、わざわざ、経口血糖降下剤からインスリンに切り替えるぐらいです。すいませんが、私は私自身のゴミのようなプライド、あなたへの礼を失することよりも、こういう観点で行動し続けると思います。--Anesth Earth(会話) 2024年1月16日 (火) 22:04 (UTC)
- コメント Anesth Earthさんによる上記の一連の発言は、私に対する侮辱と判断いたします。参加人数がたった二人、期限はわずか一週間、それで206あった出典を壊してしまった。インスリンの毒性についての記述をことごとく潰してしまった。人の質問に答えず、平気で無視の姿勢を貫く「利用者:MTS333」とともに、侮辱的な態度をとれる人物による編集は、もはや信用に値しません。なぜこのように人を小馬鹿にした態度が取れるんでしょうか?--ラッツ(会話) 2024年1月17日 (水) 03:58 (UTC)