ノート:忘れられた被災地
表示
2020-04-16
[編集]ある程度の分量がある記事ではありますが…独立記事とすべきなのかがそもそも疑問ですし、「忘れられた被害地」というエッセイのタイトル的な記事名は、被害の状況をまとめた記事の題名としてはあまり適切でないように思います。--Y-route(会話) 2020年4月16日 (木) 14:41 (UTC)
- googleで検索したところ、東日本大震災における茨城県以外の使用例もあるそうです。
- 栄村大震災とは? 3.11翌日の震度6強 「忘れられた被災地」の現状は(ハイフォンポスト 2017年3月11日) ‐ 2011年の東日本大震災の直後に長野県北部地震が発生した長野県栄村
- 都心湾岸エリアを襲った液状化現象 どんな場所が危険か?(週刊ポスト 2011年4月6日) ‐ 2011年の東日本大震災における都心湾岸部
- 【震災7年 明日への一歩】忘れられた大阪北部地震 5か月たった今も続く被災者支援(J-CAST 2018年12月8日) — 2018年の西日本豪雨の直前に起こった大阪府北部地震の茨木市
- 【台風15号】忘れられた被災地・鋸南 連絡取れず「陸の孤島」 漁港エリアの被害深刻(千葉日報 2019年9月13日) — 2019年の令和元年房総半島台風における千葉県鋸南町
- なので、現在の記事名で東日本大震災の茨城県にのみ特記した今の記事内容には問題があると思います。--六子登科(会話) 2020年4月19日 (日) 09:41 (UTC)
- 「被災地」は東日本大震災のみで使用される語ではないので、東日本大震災における茨城県の被害への改名提案しようかと考えたのですが、しかし東日本大震災における福島県の被害(同じく宮城県、岩手県)がない状態で茨城県だけ記事がある、というのもアンバランスですね。かと言ってその3記事を立てるかというと、これを本格執筆するのはなかなか困難…。忘れられた被災地 (東日本大震災)とするのもちょっと変でしょうし。--Suz-b(会話) 2020年5月17日 (日) 08:09 (UTC)
- 私は茨城県民ですが民法テレビ局がない茨城ほどではないにしても、千葉の液状化や長野の被害など、もしくは日本海側の県などは報道が東北3県に比べて少なかったといわれるので、そのあたりのことも書くべきではないでしょうか?(特に千葉県は当時、知事が発言していたはずです)
また記載の時には新聞記事や行政、大学などからの参照資料を付けてください(できる限り消失であとから検証できなくなることを避けるためWEBアーカイブを取ってください)--Silyne(会話) 2020年7月7日 (火) 08:01 (UTC)
- 節「その他」を新設し、「東日本大震災における茨城県」とそれ以外を分ける記事内容にしました。--六子登科(会話) 2020年7月10日 (金) 14:54 (UTC)
- 現状、「東日本大震災における茨城県の被害状況」と「『忘れられた被災地』という言葉がメディアで使用された例の羅列」にしかなっていません。栄村は「他の大災害とほぼ同時期に発生したためあまり報道されない災害の被災地」、都心湾岸部や鋸南町は「他の被災地が大きく報道されるためあまり報道されない被災地」、茨木市は「他の大災害とほぼ同時期に発生したためあまり報道されない災害の被災地」ともいえるし「単に期間が経過して忘れられた被災地」ともいえるでしょうか。どういう経緯で「忘れられた」のか、なぜ「忘れられる」のか、また「忘れられた」被災地の情報を誰がどうやって発信するのかといったことが出典を付けて書けてませんね。あと「○○という言葉がメディアで使用された例の羅列」は根本的に百科事典として成り立たないと思いますよ。こうしたことから現状百科事典的な記事になる見込みもなく、活用するなら東日本大震災の県別被害状況を作ることで活用は可能だと思いますが、そうでなければ削除してしまってもいいでしょう。--Muyo(会話) 2020年7月11日 (土) 01:29 (UTC)