ノート:志公会
大勇会は名目上、解散したことになってますが事実上は「麻生派」に衣替えしただけなので、「麻生派」の新規記事は作らずに「大勇会」を記事移動するだけでいいでしょう。他の派閥もいちいち新規記事は作っていませんし。邪馬台国 2006年12月19日 (火) 09:37 (UTC)
- 番町政策研究所(三木派→河本派)も同じように書いてあるし、それでいいと思います。--経済準学士 2006年12月19日 (火) 09:51 (UTC)
- 同意見。それをいちいちやっていたら記事数が増えすぎて困る。--水野白楓 2006年12月19日 (火) 11:41 (UTC)
為公会の記事が出来てしまいましたので、改名議論は消極的打ち止めということで。--水野白楓 2006年12月19日 (火) 13:53 (UTC)
記事統合提案
[編集]河野グループと麻生派は事実上の連続性があることを鑑み、大勇会を為公会に統合することを提案します。--経済準学士 2006年12月19日 (火) 14:07 (UTC)
- (賛成)河野グループ所属議員全員が麻生派参加していることから、派閥の継続性が認められます。経世会は平成研究会、清和会は清和政策研究会で述べられている点から見ても、記事統合が妥当です。--平凡児朗 2006年12月19日 (火) 23:49 (UTC)
- (賛成)仮に並存したとしても大きな差し障りはないだろうが、設立経緯からして継続性は認められるため、妥当な提案内容であると考える。--水野白楓 2006年12月20日 (水) 03:38 (UTC)
- (賛成)為公会の結成が大勇会の解散を前提としてることから継続性があると思いますので、統合に賛成いたします。--ひろくん 2006年12月29日 (金) 06:31 (UTC)
- (統合終了)統合しました。--経済準学士 2007年1月5日 (金) 08:27 (UTC)
- 大勇会の履歴が為公会に反映されていないようですが。履歴統合なき転記にあたりますよ、これ。削除依頼に出さなくちゃいけませんか?--平凡児朗 2007年1月5日 (金) 08:44 (UTC)
- >履歴統合なき転記
為公会の2007年1月5日 (金) 07:58の編集で大勇会の2007年1月5日 (金) 07:58の履歴を全部継承していますしました。その後で一部文章を不記載とする編集をしました。履歴継承に関しては問題ありません。--経済準学士 2007年1月5日 (金) 09:36 (UTC)- (報告)置き去りにされていた大勇会のノートを為公会のノートへ移動しました。--ひろくん 2007年1月5日 (金) 16:07 (UTC)
- (統合終了)統合しました。--経済準学士 2007年1月5日 (金) 08:27 (UTC)
志公会が「政策研究会系」と記述されていることについて
[編集]2017年7月3日に自民党の麻生派と山東派、佐藤グループ(天元会)が合流して新しい麻生派「志公会」が結成されました。 早速こちらの麻生派のページに目を通しましたが、派閥の系譜として「政策研究会系」との記述があることに、かなりの違和感を覚えました。
もし旧麻生派が山東派に吸収されて新たに麻生太郎氏が会長に就任し、「麻生派」を名乗るのであるなら、志公会は松村・三木派以来の政策研究会の流れを受け継いでいることに なりますが、実際は麻生派「為公会」と山東派「番町政策研究所」がどちらもその正式名称を捨てて「対等合併」のかたちをとっています(これに佐藤グループが加わります)。 マスコミでも、「三木派以来の伝統消える」などと、自民党結党直後から連綿と繋がってきた派閥の終幕を惜しむ報道が見られました。
いったい、なぜ新しい麻生派を「政策研究会系」と位置付けなければならないのか、理解に苦しみます。
そもそも、旧渡辺派の分裂と山崎派、村上・亀井派の結成、最近の石破派の結成など90年代以降これだけ派閥の流動化が進む中にあって、現在の派閥を「○○会系」と分類することにどれほどの意味があるのかとも思います。
執筆された方に申し上げますが、もし新しい麻生派が「政策研究会系」であるのなら、その根拠を有効な出典とともに示して頂けませんか。 よろしくお願いします。--Kitanobokujo(会話) 2017年7月3日 (月) 15:23 (UTC)
五大派閥系統として相当に流動性が進んでいるのは事実ですが、政科研の分裂後もしばしば五大派閥の系譜を継ぐ記事が登場することや、何より再三分裂を繰り返しては再興に至る平成研についても佐藤栄作直系と言われ五大派閥の一つとして扱われています。これは突き詰めれば保守本流と保守傍流の関係にも一致しておりますが、これも記事に現在でも登場します。保守本流と呼ばれることを是とする人々、保守傍流と呼ばれることを否とする人々と様々存在する中、ほとんど痛み分けに近い形での編集になっており、暫く様子を見ないと判定できないものと考えます。また、記事ではあまり描写されませんが、大島議長は三木派でないと合流に難色を示していたことや[1][2]、麻生大臣は宏池会色が強調されるのを嫌がっている描写も見られます[3]。--Hope and Lightning(会話) 2017年7月8日 (土) 03:38 (UTC)
その出典を見て「宏池会色を嫌がってる」とまでは断定できません。はっきり宏池会じゃないと書いてない以上、出典を元に独自研究していることになるでしょう。日本経済新聞にはっきりと書いてある通り志公会は岸田派同様「宏池会の流れをくむ」派閥とするのが適当です。--LIBOR(会話) 2017年7月9日 (日) 03:57 (UTC)
1人多い?
[編集]この表その他のソースによると現在麻生派には59人が所属しているとされていますが、このWikipediaの記事では60人リストアップされていますね。誰か1人麻生派ではない議員が混じっているのでしょうか?--箕浦(会話) 2018年10月5日 (金) 09:13 (UTC)
今気付きましたがもしかするとマスコミは大島議長を除いているのかもしれません。ただ、そうなると細田派も95人でないとおかしいのですが、こちらはマスコミでは96人とされています…--箕浦(会話) 2018年10月5日 (金) 09:44 (UTC)
解決しました。細田派は実質98人が正しく、マスコミの記事に載っている所属人数(96人)は安倍首相と伊達議長が除外されているようです。同様に麻生派も大島議長が省かれた結果、59人とみなされているみたいです。--箕浦(会話) 2018年10月6日 (土) 07:55 (UTC)
脚注
[編集]- ^ “自民の麻生・大島派の合流進まぬワケ ハト派とタカ派のねじれクッキリ (1/2ページ)”. ZAKZAK (産経デジタル). (2014年7月29日) 2017年2月15日閲覧。
- ^ “自民の麻生・大島派の合流進まぬワケ ハト派とタカ派のねじれクッキリ (2/2ページ)”. ZAKZAK (産経デジタル). (2014年7月29日) 2017年2月15日閲覧。
- ^ 麻生太郎会長「安倍政権を力強く支えていく」 新派閥「志公会」設立記者会見詳報(5/6ページ)