コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:御嶽 (沖縄)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

主な御嶽について

[編集]

これまで雑然とリストされていたものを、資料を基に整理して記述しました。 御嶽の数は膨大であるので、特にメジャーと思われる開闢七御嶽、東御廻り、今帰仁上りの御嶽を中心に、先島については民俗学上注目される祭祀にまつわる御嶽、史実にちなむ御嶽を挙げておきました。--思兼 2008年2月18日 (月) 01:28 (UTC)[返信]

園比屋武御嶽について

[編集]

園比屋武御嶽は門のみ現存する。との記述がありましたが、園比屋武御嶽は石門の背後にある森のことで、現存しています。不正確であるので削除しました。--思兼 2007年3月2日 (金) 01:01 (UTC)[返信]

項目名称問題<御嶽 (宗教)⇒御嶽 (沖縄)>

[編集]

御嶽(みたけ・おんたけ)信仰 奥多摩・甲府金桜・? 三大御嶽を信仰する講の成立・・・とかはここですか?

いや全く関係ないので、別項目を作ったらいいでしょう。Stanislaus 06:39 2004年1月19日 (UTC)

宗教的な関連性ではなく、項目としての「御嶽(宗教)」のあいまい回避を云っていますが 。本土と沖縄のどちらが上位とか言う意味でなく、首都圏に居てちょっと宗教系の物事を知っていて「御嶽」と見れば、奥多摩とかを思い出すと思うので。

現行の御嶽 (宗教)を「御嶽 (宗教 沖縄)」として奥多摩の方は「御嶽 (宗教 東京)」とするとか、現行のものはそのままで、奥多摩の方を「御嶽信仰」として作るというのはどうでしょうか。いづれにしても、御嶽からリンクを張る形にした方が良いと思います。nnh 07:58 2004年1月19日 (UTC)
そうですね、そうしましょう。それぞれの項目名に関してはちょっと考えないといけないですけど。では、新しい項目を立て次第、この項目は削除するということで。初心者なので削除のやり方がまだよく分かりませんが。Stanislaus 08:05 2004年1月21日 (UTC)
御嶽(よみかた)はどうでしょう?木曽は「御嶽 (おんたけ)」で、奥多摩は「御嶽 (みたけ)」で、沖縄は「御嶽 (うたき)」。考えてみれば、いずれも宗教に関わるので、この項目名は明らかに不適切ですね。Stanislaus 10:35 2004年1月21日 (UTC)
新しい名称の項目が元の記事をほぼ持っていくものである場合、ブラウザ中で左に見える「このページを移動する」を使ってください。そうすれば、これまでの編集の履歴も一緒に引き継がれて記録されますし。:-) - Gombe 11:02 2004年1月21日 (UTC)
暫定的ですが移動しました。Gombeさんアドバイス有難うございます。Stanislaus 10:02 2004年1月30日 (UTC)

項目名案

[編集]

項目名に付いて「御嶽 (沖縄)」で適切かはまだ疑問です。Stanislaus 10:02 2004年1月30日 (UTC)

  • 御嶽 (沖縄)
    • 御嶽(うたき)がある場所として、地名を入れました。ただ沖縄にするか琉球にするか迷います。また、まずありえないですが、理屈としては本州や外国でも御嶽を作っても不思議ではないので、地名のみを付けるのは疑問が残ります。
  • 御嶽 (琉球)
    • 同上
  • 御嶽 (沖縄(琉球)の信仰)
    • 「神道」みたいに宗教名があればいいのですが、民間信仰に近くて宗教名がないので「沖縄(琉球)の信仰」としました。これも沖縄にするか琉球にするか迷う所です。
  • 御嶽 (宗教施設)
    • そのもの自体の性質です。他の「御嶽」が地名なので、それと対比させてみました。ただ、一瞥して「宗教施設」からは御嶽(うたき)は連想しにくいかもしれません。
  • 御嶽 (うたき)
    • 読み方です。読み方を項目名にするのは、適切でないかもしれません。

改名提案

[編集]

過去にも上記のように議論があったようですが、再考を要すると思います。「御嶽」という言葉は、沖縄の伝統宗教における宗教施設の一般名称ですが、しかし、「御嶽」という言葉はほかにも全国各地の山の名前になっています。また表記が似ている言葉として「御嶽山」があり、これも通称「御嶽」と呼ばれます。山の名称としては「御嶽」も「御嶽山」も同系列です(御岳や御岳山も同様)。このことから、「御嶽」と「御嶽山」はの双方を鑑みたうえで曖昧さ回避の処置を適応する必要があります。

  • 改名案「御嶽 (**)」の**部分について
    • 沖縄:沖縄に関する事物であるということ以上のことが分からない。山との区別がつかない。
    • 沖縄の聖地:固有名詞のように見える。
    • 沖縄の宗教施設:同上。
    • 沖縄宗教の聖地:沖縄宗教という言い方が一般的でない。聖地はイメージしやすいが、語義が明確でない。
    • 沖縄宗教の宗教施設:沖縄宗教という言い方が一般的でない。宗教という言葉が重複している。冗長すぎる。「宗教施設」という文言が仰々しい。

また沖縄なのか、琉球なのかという問題もあります。 改名議論中のノート:御嶽山#改名提案も参照してください。--Ara-Ara 2009年8月23日 (日) 20:52 (UTC)[返信]

ここは是非在地の方の意見を伺いたいところですね。思いつくのは、イ)地域性に幅を持たせる意味で「御嶽 (南西琉球諸島)」にする(実際は変わらないかもですが)、ロ)聖域性を示す「御嶽 (拝所)」にする(九州島以北には拝所としての御嶽はなさそうだから)、ハ)いっそ記事名を「ウタキ」か「うたき」にする(現在転送用に「うたき」あり)、ぐらいです(ただの思いつきですみません)。--胡亂堂 2009年8月27日 (木) 09:00 (UTC)奄美では「御嶽」と呼ばないらしいので訂正します。--胡亂堂 2009年9月1日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
「御嶽 (沖縄)」でよろしいのではないでしょうか。もともと御嶽あるいは御岳という言葉自体が聖地という意味合いを含んでいますから、説明を重複させる必要はないでしょう。現代においても聖地として崇められていることから、あえて琉球という古い印象を与える地名を選ぶ必要もないと思います。--Ray go 2009年9月4日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
改名の必要がどこにあるのかわかりません。「御嶽」は記事中にもありますが、ヤマトではなく琉球王国が制定した琉球領域内聖域の一般呼称としての「御嶽(うたき)」であり、現在もそれが存続しているものです。それを、今日同じ日本領だからといって、全く発祥も由来も異なるヤマト(本土)の「御嶽(みたけ)」と混同するかのごとき理解がそもそも間違っています。表記として、たまたま同じ漢字があてられているにすぎません。--思兼 2009年9月8日 (火) 06:47 (UTC)[返信]
追記/現在の「御嶽」での曖昧回避は「みたけ」「おんたけ」「うたき」それぞれについて適切な説明が付記されており、そこから必要な項目に行くことができます。必要十分と考えます。--思兼 2009年9月8日 (火) 07:15 (UTC)[返信]
私と同じ考えを持ちながら、ご理解いただけていないようですので、コメントします。「全く発祥も由来も異なるヤマト(本土)の「御嶽(みたけ)」と混同するかのごとき理解がそもそも間違っています。表記として、たまたま同じ漢字があてられているにすぎません。」とありますが、私の問題意識はそこにあるのです。両者は全く違うものなので、区別する必要があるのです。ただ「御嶽 (沖縄)」にするのであれば、もう一つの記事は「御嶽 (日本)」にしないとwikipedia全体のなかで不自然な形になっていまいます。しかも、「御嶽 (日本)」の場合、日本にもウタキのような「御嶽」があるということになっていまいます。「御嶽 (沖縄)」という表記は、以上のような問題があると思います。「御嶽 (沖縄)」という表記だけでは説明不足なのです。--Ara-Ara 2009年12月20日 (日) 17:33 (UTC)[返信]

観光資源化について

[編集]

「現在でもその多くが一定区域までしか男性の進入を認めていない。」「著名な斎場御嶽や園比屋武御嶽のように観光資源化している御嶽もあるが、それはどちらかといえば稀な例であり」とありますけど、ネットを見る限り多くの場所は自由に入れるようになってるそうですよ。クボー御嶽のように全面的に立ち入り禁止のところもありますが。--Small 2010年11月16日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

那覇市教委が設置した現地の案内板の丸々コピペ。例えばここの写真。59.156.71.206 2012年12月29日 (土) 09:14 (UTC)[返信]