コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:廃線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

廃線跡との統合

[編集]

この記事(廃線)の内容ですが、廃線跡とかなり重複している部分があり、記述対象もほぼ同じものを指しているので、両者は統合すべきと考えます。(元はと言えば、廃線跡が既に存在することを確認しないまま廃線を作成してしまった私に問題があるのですが……。済みません)

記事名は、より広い概念である「廃線」の方が良いと思います。内容は「廃線跡」の方が纏まっているように思いますので、「廃線跡」をベースにして「廃線」の内容を書き足すという形にしようと思いますが、いかがでしょうか。nnh 04:01 2003年11月13日 (UTC)

特に御意見がないようですので、統合を実行に移しました。「内容は廃線跡をベースにする」と書いたのですが、実際には両者の文章を混ぜたような形になりました。説明の都合から、「廃線の要因」を先にし、廃線跡についての記述は「廃線跡」の見出しを立てて後に移しました。nnh 06:27 2003年11月15日 (UTC)

廃線跡を書いた者としては、ちょっとなんか記事を乗っ取られたような気もしないでもないですが・・・提案して2日間で「ご意見もないようですが」は無いような気がしますけどね。削除について、期限は1週間とか論じられて居ましたが、一定の内容が既にある記事の転送処理について、そんなもんでいいんですか?
廃線跡に廃線の事を書くについては、まず廃線ありきなのでその記述が被るのは当然としてその分を持っていって頂くのは構わないのですが、社会経済現象としての廃線と、趣味として情緒的な内容である廃線跡の愛好は別だと思います。
これから廃線跡趣味の細部の記述内容が、廃線に追加記述されようとした時に、そこまで書く必要はないといって削除の憂き目にあうとかいうことは無いのでしょうか?そこまで考慮された上でしょうか?

ちょっと早急すぎたようです。済みません。一旦両記事を差し戻して、合意を得てからの方が良いでしょうか。
218.222.50.27さん(「廃線跡を書いた者」とあるので、あの方だということは判るのですが、名前を名乗りたくないという意志表示と取りましたので、IPアドレスで呼び掛けます)は、記事の統合には反対ということでしょうか。
「社会経済現象としての廃線と、趣味として情緒的な内容である廃線跡の愛好は別」は確かにその通りであると思います。統合した記事でも両者は分けて書いたつもりです。「廃線跡趣味の細部の記述内容」も廃線に関連する事項であり、廃線跡趣味について詳細に書いたとしても、それだけで「そこまで書く必要はない」ということはならないと考えます(もちろん、書かれた内容が「廃線跡」にあったとしても不要な情報であれば、削除の理由にはなるかも知れませんが)。nnh 15:38 2003年11月15日 (UTC)
・手続き上の問題
・「社会経済現象としての廃線と、趣味として情緒的な内容である廃線跡の愛好は別」
が理解されているのであれば、あえて戻す必要はないでしょう。必要な時にまた分かれる事だと思います。--以上の署名のないコメントは、218.222.69.41会話/Whois)さんが 2003年11月15日 (土) 16:02 (UTC) に投稿したものです。[返信]
反対 「廃線」と「廃線跡」は言葉的にまったく違います。 --Asayake7811会話2012年12月26日 (水) 11:17 (UTC)[返信]

廃線の理由

[編集]

災害により被災したものを「利用者や貨物の減少による」に含めるとすれば、新線建設で旧線を廃止するのも「旧線の利用者が見込めないから」ということになってしまうと思うので(利用者が見込めるものは長崎本線や予讃線のように旧線も残していますね)、やはり災害によるものについては分けて書いたほうがいいと思うのですが、どうでしょうか。Muyo master 2005年5月5日 (木) 06:19 (UTC)[返信]

災害や新線どころか、「経営破綻による廃線」は新経営者として名乗りを上げる者が出るだけの輸送量がなかったからといえますし(十分な輸送量があれば琴平電気鉄道のように鉄道存続で再建というのもあり得ます)、「線形の改良(急勾配の緩和など)による廃線」も旧線を維持するだけの輸送量がないから、「公共事業による廃線」も公共事業に際して鉄道の維持に費用を支出するほどの輸送量がないから、「戦争による廃線」も戦争終了後に復旧するほどの輸送量が見込めなかったから、「事故による廃線」も事故を理由とする廃止論を押し戻すだけの輸送量がなかったから、「構造物や車両の欠陥による廃線」などまさに構造物や車両を改善して営業継続するほどの輸送量が見込めなかったから、という具合に全部輸送量に行きついてしまいます。ま、「究極的にはすべてそこに行く」ということはあるのかもしれませんが、それを理由の分類でやると事典として使いにくいのじゃないでしょうか。あ、青函連絡船と宇高連絡船は(事故から廃止までがやたら長いですが)一応事故による廃線に……鉄道じゃないってば。210.141.166.173 2007年8月23日 (木) 13:47 (UTC)[返信]

「輸送量が少ないから、ニーズがないから廃線になった」という言質には以前から疑問を感じております。はっきり言えばPOVです。需要があったにもかかわらず廃線になった例は名鉄のどこかの線とか(線名が思い出せないけど国道拡張のために廃止)枚挙に暇がないですし、このような論調を看過しておくのは後の時代の史料としては非常にまずいのではないかと。--Miami 2007年8月23日 (木) 14:27 (UTC)[返信]
勝田線清水港線は明らかに「需要があったにもかかわらず経営努力の不足、及び需要を掘り起こせていない状態での収支を基準にした機械的な廃止路線指定」という廃止原因になり、「需要があったにもかかわらず廃線になった例」として挙げられますね。だって勝田線の起点なんて博多駅の隣で福岡県庁の最寄り駅ですよ?でもどうでしょうね、「経営努力の不足による廃線」ていうのを付け加えたものかどうか。これもまたなんでもこれに持ってくることが出来そうですし。ただ、繰り返しますが勝田線と清水港線は(宇品線もかな?)今あがってる理由では説明できないと思います。210.141.171.150 2007年8月24日 (金) 07:32 (UTC)[返信]
思い出した。不要不急線に指定された連中だって、参宮線西鉄太宰府線のような神社参拝用の鉄道が戦時中も生き残ってることからすれば「需要が少なかったから不要不急線に指定された」と言えますよね。やっぱり輸送需要に持って行くのは禁じ手かも。--210.156.143.18 2007年8月30日 (木) 17:34 (UTC)[返信]


まず、「勝田線清水港線は明らかに「需要があったにもかかわらず経営努力の不足、及び需要を掘り起こせていない状態での収支を基準にした機械的な廃止路線指定」という廃止原因になり、・・・」 というのは、個人的評価であって客観的ではありません。

本文の内容からすると

  • 1.1 利用者や貨物の減少による廃線
  • 1.2 経営破綻による廃線
  • 1.12 接続路線の廃線の影響による廃線

については、「経営の悪化」とまとめられ、

  • 1.3 線形の改良(急勾配の緩和など)による廃線
  • 1.4 新線開業のため、旧線が不要になったことによる廃線
  • 1.7 公共事業による廃線

は線路付け替えによる廃止としてまとめられます。 それ以外の例として、

  • 1.5 線路が新線の建設予定地にあったことによる廃線
  • 1.6 災害による廃線
  • 1.8 戦争による廃線
  • 1.9 事故による廃線
  • 1.10 構造物や車両の欠陥による廃線

を挙げるのが妥当ではないでしょうか?

  • 1.11 輸送力不足による廃線

については、廃線理由が「乗客数の増加に対して、複線化のための敷地確保の難しさや予算不足で廃止になった」と、意味不明です。 順序立てて記述した上で、出典が必要でしょう。

--119.30.226.30 2010年12月23日 (木) 04:07 (UTC)[返信]

提言後長期にわたって特に動きはないので整理しました。--210.139.87.177 2012年1月23日 (月) 05:32 (UTC)[返信]

日本以外の事例

[編集]

暗に日本POVという指摘がされたようですが、「廃線の要因」節での事例はともかく要因自体は日本国外でも同様の例があるかと思います。日本国外の事例や日本国外独自の要因もあれば加筆してください。210. 2005年12月6日 (火) 19:15 (UTC)[返信]

参考までに英語版ではen:Fallen flagが廃線に近い記事です。廃線というよりは営業を終了した鉄道会社の記事ですが。廃線の一覧表はen:List of defunct United States railroadsなどにあります。他にイギリスとオーストラリアの廃線一覧もカテゴリからたどることができます。---Redattore 2005年12月8日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

分割

[編集]

この記事は日本の廃止路線一覧へ分割して調整を行おうと思います。賛否お願いします。--Sashimodoshi 2006年6月13日 (火) 07:18 (UTC)[返信]

(賛成)問題はなかろうと思います。そもそも、この一覧自体、Category機能がなかった時代、廃線記事がとっ散らからないように作成したものですし。Category機能がある現在、あえて「廃線」と一緒にしておく必要はないでしょう。ただし、記事名は「日本の廃止鉄道路線一覧」ということで。廃止路線では、バスもありますので。--Kone 2006年6月13日 (火) 08:22 (UTC)[返信]
反対なさそうなので日本の廃止鉄道路線一覧に分割しました。これから調整を行っていこうと思います--Sashimodoshi 2006年6月15日 (木) 10:45 (UTC)[返信]