ノート:幹生花
表示
出典について
[編集]本項目のタイトルとしては「茎生花」より「幹生花」の方が適当であると思われますが、改名提案の前に初版執筆者様の意見を伺いたいと思います。
- 「茎生花」という言葉はどこから出てきたのでしょうか。私の手元にある本を見る限りでは、文部省学術用語集(植物学篇)ではCaulifloryの訳語として、(1)幹生花(2)茎上花性、しか載っておりませんでした。また、「朝日百科植物の世界」付録の植物用語集には、「幹生花」の解説として、「幹や太い枝の側面にじかについたようにみえる花。正しくは短い枝の先につく。カカオなど。」とあり、「茎生花」という項目はありませんでした。
- 「幹生花という呼び方があるが、これはパパイヤのように樹木の主幹に実るタイプを指す。」という解説の出典は何でしょうか。「朝日百科植物の世界」付録の定義によれば、主幹につく花でなくても「幹生花」と呼ぶようですが。--Loasa 2011年4月14日 (木) 16:34 (UTC)
改名提案
[編集]執筆者からの回答がないので、改名提案を致します。 理由は上述のとおり、「茎生花」という用語の定義の出典が 見当たらないこと、および「茎生花」が「幹生花」より広範な 概念であることの出典も見当たらないためです。--Loasa 2011年10月23日 (日) 20:39 (UTC)
賛成 正式な改名提案が出されましたので賛成の意思を表示します。ずっと待っておりました。現在の項目名は独自の訳語ではないでしょうか。--Maxima m 2011年10月24日 (月) 11:03 (UTC)
賛成 すみません、いま気づきました。利用者名が変わっていますが、執筆者です。執筆当時に参考にしたものが僕も見つかりません。改名でお願いいたします。お手数をかけて失礼しました。--Reforma 2011年10月25日 (火) 13:51 (UTC)
報告 改名しました。 --Maxima m(会話) 2012年4月3日 (火) 20:31 (UTC)