コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:小山市

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


出身有名人のソート順について

[編集]

IPユーザ60.239.216.250さんへ、2008年11月3日 (月) 08:54に編集されました小山市#出身有名人についてですが、特段の追記なく、単に並べ替えたたけのように見受けます。この項目に明記はありませんでしたが、元々、五十音順にならんでいたようですので、もとの並び順のほうが好ましいと考えます。何か並べ替えられた理由があるようでしたらこのノートにお書きください。特段の理由が無いようであれば、ご自信でリバート(取り消し)されることをお勧めします。なお、1週間反応がないようでしたら、こちらでリバートさせていただきます。また、他の方のご意見もお待ちします。--Tatsundo h 2008年11月4日 (火) 00:13 (UTC)[返信]

IPユーザ119.107.70.249さん、告知中ですので告知のテンプレートを外さないですください。--Tatsundo h 2008年11月10日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

2008年11月4日 (火) 00:13 (UTC)から1週間(超)反応がありませんでしたのでこの版による編集をリバートさせていただきます。--Tatsundo h 2008年11月11日 (火) 16:14 (UTC)[返信]

移民関連の箇所をめぐっての編集

[編集]

IPユーザ119.107.70.249さん、何の議論もなく告知テンプレートや要出典のテンプレートを外さないでください。あなたのテンプレート削除の意図はわかりませんが、少なくとも、ほぶさんによる2008年11月8日 (土) 16:55 (記述内容の不明確性に伴う取り消し処理)の削除とほぼ同様の記事を記載するのであれば、議論するか検証可能な出典を明示すべきと考えます。従いまして、あなたの2008年11月10日 (月) 10:33による削除はリバートさせていただきます。あなたの会話ページにも記載をしましたのでご覧ください。--Tatsundo h 2008年11月10日 (月) 12:06 (UTC)[返信]

壬生町おもちゃのまちでも同じように正確性の不明な移民関連の記述が行われていました。移民関連ではありませんが、下野市でも出典不明の追記が行われています。これらの編集を行った方は同一人物なのでしょうか。--ニンジンシチュー 2008年11月13日 (木) 07:55 (UTC)[返信]
移民関連については、私が一度削除を行いましたが正確性不明であると思います。投稿者からの意見も一ヶ月以上ありませんし、削除を行ってよいのではないでしょうか。もし、継続して記載すべきであるならば、明確な資料を提示していただきたいと思います。特に冒頭に記述があることで、閲覧者に誤解を与えかねないかと思いますし。 --ほぶ 2008年12月27日(土) 05:55 (UTC)
該当箇所につきまして、意見が無いようですので削除させていただきます。再度同じ内容の記述などをされる際には、十分な明確な資料を提示し合意形成の上書き込みくださるようお願いいたします--ほぶ 2009年1月1日 (木) 06:13 (UTC)[返信]

関連図表」について

[編集]

関連図表の「小山市の明治以降の合併」なのですが、市の部分を水戸市の変遷表のような色にしてもいいでしょうか。あと小山市の関連図表のように「表示」・「隠す」ができるように他のページに取り入れてもいいでしょうか。--小三二一郎 2010年6月19日 (土) 08:16 (UTC)[返信]

市の部分の色をつけますが、不満があれば訂正してください。--小三二一郎 2010年7月24日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

平成の大合併について

[編集]

1998年に小山市と旧・栃木市が設置した「栃木市・小山市合併協議会」は2000年に休止となりましたが、合併協議会はその後どうなったのでしょうか。小山市と旧・栃木市の議会が合併協議会廃止の議案を可決したという話や合併協議会廃止の届出を栃木県に行ったという話は聞いたことがないのですが、旧・栃木市の法人格が周辺自治体との新設合併のため2010年3月28日付で消滅しているので、合併協議会も自然消滅していると考えるのが自然でしょう(独自研究になるので記載しませんが、なおこちらのサイト[1]のこのページ[2]では2010年3月28日に「栃木市・小山市合併協議会」を解散という記述があります)。どなたか検証可能な出典に基づいて合併協議会がどうなったか記述していただければ助かります。--まさふゆ 2011年10月5日 (水) 09:41 (UTC)[返信]

その後、栃木市の公式サイトのこちらのページ[3]にて2010年3月28日付で「栃木市・小山市合併協議会」が解散されていたことを確認できたため、その旨の記述をしました。--まさふゆ 2011年12月28日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

市域は首都圏に含まれ...

[編集]

首都圏だと栃木県全県も首都圏ですから、「市域は関東大都市圏(国勢調査)に含まれ」が良いと思いますがいかがでしょうか。 --電波銀座万歳会話2017年11月20日 (月) 05:46 (UTC)[返信]

   該当箇所につきまして、1年以上意見が無いようですので修正させていただきました。--電波銀座万歳会話2019年1月4日 (金) 17:36 (UTC)[返信]

導入部の、内容と人口表記

[編集]

予てより、「人口」の表記と、導入部から「関東大都市圏」云々の記述の除去を繰り返すIP利用者がいます。Wikipedia:ノートページのガイドラインWikipedia:合意形成Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないといった基礎的なマナーに反する行動であり、当面の間、半保護とします。

下記の点についてはここで合意形成をしてください。

  • 導入部の表現 - 「市域」が「関東大都市圏」に含まれているという記述が、導入部に必要かどうか。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)プロジェクト:日本の市町村#スタイルマニュアル参照。
    • 導入部は「その記事が取り扱う最も重要な点を簡潔に述べる」べきです。「小山市」を説明する上で最大の特徴が「市域が関東大都市圏に含まれる」であるのかどうか、検討してみてください。
    • 参考までに他の一般的百科事典の例を。(コトバンクによる)
辞典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典[4] 日本大百科全書(ニッポニカ)[5]
第1要素 栃木県南部 栃木県南部
第2要素 下野平野 工業都市
第3要素 沿革(1954年の合併により市制施行) 沿革(1954年の合併により市制施行、その後の合併)
第4要素 鎌倉時代の城下町 地形的区分
第5要素 江戸時代の宿場・市場・物流拠点 交通の要衝
第6要素 明治時代の交通の要衝 鎌倉時代の城下町
第7要素 商工業都市に発展 江戸時代の宿場・市場・物流拠点
第8要素 戦後の発展 明治・戦後の発展
第9要素 文化(結城紬) 東京通勤圏
第10要素 史跡 文化
    • 例が少ないですが、まず「栃木県南部にある」ことが第一であるのは一致しており、これは今の記事とも合致しています。
    • その次以降、ブリタニカとニッポニカでは多少の前後がありますが、地形・歴史・文化の説明が行われています。
    • このほか各種辞書類[6]でも、(1)栃木県南部、(2)鎌倉時代の城下町、(3)鉄道交通の要衝、(4)日光街道の宿場町、(5)現代の工業、といった要素が示されています。
  • 人口の表現 - これはプロジェクト:日本の市町村が取り扱うことだろうと思います。
    • ひとまず一般論にとどめますが、「導入部」で人口を書くのは一般的ではないようです。
    • 個人的な意見ですが、「人口」は日々刻々と変わるものであり、また多くの場合には正確な数というよりは「推計」であり、それを逐次修正するというのは百科事典的ではないようには感じます。人口200万規模なのか100万規模なのか20万か10万か、程度の大雑把な情報はあっていい(こともある)と思いますが、16.7万か17万かの違いはどうでもいい。いずれにしても、「○日現在の」細かい数・大まかな数のいずれも、導入部では不要なんじゃないかなー、とは感じます。--柒月例祭会話2019年12月23日 (月) 23:25 (UTC)[返信]