ノート:宗像郡
表示
分郡について
[編集]分郡の意味を根本的に取り違えています。
分郡とは郡を分けるということではなく、他郡についての支配や飛び地を表す言葉で分国などと同義の語句です。
宗像郡の支配者である宗像氏が分郡として御牧郡(今の遠賀郡)も支配したということであり、御牧郡は宗像郡と同じく律令制導入の701年には成立しています。
御牧郡が宗像郡の一部などということはありえません。(書名忘れ)
宗像郡の宗像氏が御牧郡(遠賀郡)を分郡支配していたのみで、御牧郡が宗像郡に属していたことは歴史上一度もありません。--59.157.120.149 2008年11月23日 (日) 18:43 (UTC)
上記で701年と記載したのは宗像郡と同じく律令制導入時での信頼度の高い記載ということで記載しました。。
宗像氏の項目でもありますが、郡が制定された時点で御牧郡(遠賀郡)は存在しており、下記の通り分郡とは他郡の支配を表す言葉です。
- 645年、大化の改新によって、国郡制が敷かれ、宗像氏は宗像神郡の大領と宗像大社の神主を兼任し、神郡の行政を司った。また、遠賀郡などの郡司も兼ねる。
誤った解釈により記載されており、宗像郡・宗像地方についても誤った記載が含まれている可能性があります。--59.157.120.9 2008年11月23日 (日) 18:59 (UTC)