コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:宇都宮線/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

曖昧さ回避のページ

曖昧さ回避のページに変更されてしまいましたが、どうしましょうか。確かに、東武宇都宮線の正式名称は「宇都宮線」であるのに対して、JR宇都宮線は「愛称」ないしは「通称」なんですよね。秀の介 03:49 2003年10月28日 (UTC)

愛称ではありますが、単に「宇都宮線」と言った場合はJRの宇都宮線(東北本線)を指すことの方が多いと思います。宇都宮線はJRの宇都宮線の記事にして、東武宇都宮線へのリンク(山手線でやっているような)を設けるのが良いと思います。(と、書いている間に、JR宇都宮線に詳細な記事ができてしまいました。)nnh 04:18 2003年10月28日 (UTC)
JR宇都宮線の内容をこちらにコピーして、あちらからはリダイレクトにするのが、よさそうな気がします。 秀の介 05:44 2003年10月29日 (UTC)
JR宇都宮線の内容を宇都宮線にコピーし、JR宇都宮線は宇都宮線へのリダイレクトにしました。JR宇都宮線にも履歴ができていたので、できれば、宇都宮線を一旦削除した上で「記事の移動」にしたかったのですが。nnh 12:44 2003年11月8日 (UTC)

乗換駅の記載について

宇都宮駅の乗換駅について新幹線の乗換駅の書くルールを示してください。東北・山形があって、秋田新幹線がないのに、他の駅についてあるのが非常に不思議です。また、特急「とちぎ」は、新特急「なすの」の後身です。通勤ライナーの特急化ではないはずですが。220.144.131.121 09:11 2003年11月12日 (UTC)

僕が調べた限りでは、秋田新幹線で宇都宮駅に停車するものがないからです。他の駅に関しては、わかりません。 秀の介 12:39 2003年11月12日 (UTC)
10日近く経って訂正されていないことから多分OKということでしょう。秀の介さん、こまちの停車駅確認ありがとうございます。しかし、こういったことについて、統一基準を採用すべきではないでしょうか。220.144.143.30 15:10 2003年11月24日 (UTC)

間違い?

今日の時点で、何故か内容が上越新幹線と同一で、宇都宮線の記事が全くありません。何か理由があるのでしょうか?LERK 09:37 2004年4月6日 (UTC)

履歴を見ると4/1なので、営団→東京地下鉄の貼り付け間違いか悪戯ではないでしょうかrevertしました。220.61.84.102 09:49 2004年4月6日 (UTC)

正体が不明ですが、誰かが間違って変えたようです。revertした版で営団地下鉄を東京地下鉄に変更しますね。Sat.K 09:53 2004年4月6日 (UTC)

お早いご対応ありがとうございます(レス遅れてすみません)。LERK 00:59 2004年4月8日 (UTC)

報告など

マスコミ対応など、冗長すぎる上に「思われる」記事なので、見直しました。なお、バスは「東武宇都宮駅前」なんていいません。関東自動車は「東武駅前」、東野・JRバスは「宇都宮東武」(現在は東武駅前に統一)で、国鉄バスの時代は「宇都宮一条町」でした。--Jnr bus 2006年10月5日 (木) 14:41 (UTC)

大宮駅はさいたま市の玄関か?

本文 沿線風景 大宮駅はさいたま市の玄関か? に関するコメントを移しました。議論はこちらで。

駅の規模は大宮駅の方が上かもしれないが市の代表駅は浦和駅のはずなので証明できる事実だけ記すべき

市の代表?玄関です。規模の問題でも定義の問題でもありません。事実です。新幹線が停まらない前橋駅や浦和駅に玄関とは書けません。

玄関だと市の代表駅と思い込みましたよ私は。玄関ではないと思います。ただ、規模は埼玉県内の駅で一番ですけど あと、玄関とは紛らわしいと思います

JRやさいたま市は「中心駅」という言葉での公式見解を示していませんが、市販されている時刻表における代表駅、中心駅は浦和駅です。「玄関」と「中心駅」が同じという公式見解を見たことはありません。大宮駅を代表駅を記載したい方がいるのも気持ちとしては分かりますが、JRなども公式見解を示していませんし、「さいたま市」や「浦和駅」の項でも議論の上保留されていますので、軽率に記載すべきではないと思います。あと、「事実です」というような根拠を示さない曖昧な発言は控えて頂きたいです。
大宮駅=さいたま市の玄関、といって疑問を抱く人は少ないでしょう。逆に浦和駅がさいたま市の中心駅、といわれて二つ返事の方はおそらく皆無です。尤も母集団にもよりますけど(笑)。大宮駅がさいたま市の玄関か?に時刻表を根拠として持ち出すとはびっくりです。時刻表ってそんな地方の中心駅を定義するものだったんですか?大宮駅が玄関でおかしい、ということであれば、浦和駅に「中心駅」なり「代表駅」と書いて、wikipedia内のジャンプリンクを張って根拠付けされてはいかがですか?124.86.129.127 2006年10月28日 (土) 13:27 (UTC)

そもそもこちらでの議論のきっかけは「さいたま市の中心駅である大宮駅」という記述に始まるものだと思ったのですが、違いますか?大宮駅がさいたま市の玄関?かどうかは別としておいて、中心駅という用例は聞いたことがありません。

「さいたま市」の方では一通りの議論が行われ、保留になっているみたいです。整合性を持たせる必要があると思います。むしろ提案なのですが、「玄関」とか「中心駅」とかいう議論をひとまず保留にして、ターミナル駅とか県庁所在地駅とかいう比較的分かり易い言葉で記述しては如何でしょうか?Wikipediaは執筆者が新しい意見を加える場ではないと思いますし、「玄関」とか「中心駅」とかいう言葉はそれぞれ、さいたま市の(特に旧大宮市の)市議が議会質問などで「大宮駅はさいたまの玄関」といった発言をすることが多く、一方「中心駅」という記載は時刻表以外には見られないので、あまり深く議論しても意味がないと思います。(220.144.13.62)

そもそもここには大宮駅について「周辺市町村の合併によって県庁所在地の駅となり、名実ともに埼玉県の玄関駅となった。」と書かれていました(IP:124.86.129.127)。この記載を勝手に「中心駅は浦和駅」よって「大宮駅は玄関駅」は明らかな誤り、と思い込んでいる方がいるだけの話です(IP:210.198.109.17)。勝手な文言解釈&思い込み、そしてつまらない拘りにお付き合いした結果、現在の記載で一応は収まっていますが、残念ながらあまり質の高い文章ではありません。(すみませんが、上のご発言にIPアドレスを入れさせていただきました。今後は文末に124.86.129.127 2006年10月28日 (土) 14:25 (UTC)を入力の上、投稿ボタンを押してください。)124.86.129.127 2006年10月28日 (土) 14:25 (UTC)

なるほど、経緯がよく分かりました。はじめの文章を転載して頂き有難うございます。220.144.13.62 2006年10月28日 (土) 14:36 (UTC)

名称について

宇都宮線の撤回を訴える報道があった旨の文が削除されていました。主観的とありましたが、事実を書いたまでです。名称制定に紆余曲折があったことは宇都宮線の特徴といえませんか?Sadaharu 2007年12月1日 (土) 11:38 (UTC)

どのような人物や機関が要望したかにもよりますし、それが検証できるかという問題もあります。福島県知事が直接JRに申し入れしたのでしょうか。単に地元マスコミがキャンペーンを張った程度でしたら取り上げる必要はないと思います。まず、福島県知事などがJRに正式に撤回の要望を提出したことが検証できる資料を呈示して下さい。たとえ事実であっても、それが検証できる資料の呈示が無ければ書き込みは認められません。また、東北蔑視ということですが、宮城県など東北地方の他の県は同じような行動を取らなかったのでしょうか。L25.203.l03.26 2007年12月1日 (土) 12:33 (UTC)

由来について

宇都宮の由来を書く必要は荷と思います。宇都宮の由来は路線の由来の宇都宮市を見ればいいだけですし。Tomedam 2009年4月8日 (水) 13:52 (UTC)

東京圏と栃木県間の鉄道旅客需要について

宇都宮線の項目に必要ないと思いますが、どうでしょうか。この資料が宇都宮線だけが使われていることが分かる資料でもないですし。鷲宮 2011年1月2日 (日) 08:57 (UTC)

賛成 当該節は必要がなく、除去すべきだと思います。そもそも県毎の鉄道旅客需要というのは、特定の路線のみに依存するものではないです。また地域の特性上、同じく大動脈である東北新幹線や観光需要の大きい東武日光線の存在もあっての数字であり、宇都宮線の輸送力を論じる上で必要のないものだと思われます。--馬屋橋 2012年1月26日 (木) 15:36 (UTC)
提案をよく読んだら1年前の提案だったようです。異見はないようですので除去いたします。--馬屋橋 2012年2月1日 (水) 14:28 (UTC)

動機不明。典拠が明確で、記事タイトルと関連性がある記事を削除する議論が成立するのか、吟味が必要と思われる。--げんさんみ 2012年2月10日 (金) 22:44 (UTC)

動機というか、根拠は上の議論にあります。お読みの上でわからないのであればまたコメントしますが、表に関しては再除去させて頂きました。あの表は栃木県の項に貼るべきものだと思います。--馬屋橋 2012年2月28日 (火) 16:58 (UTC)

セクション:沿革

上野東京ラインが開業したので、“運転体系の変遷”、“将来の計画”の節の編集ができる方がいらっしゃるとありがたいです。--コーキー会話2015年4月18日 (土) 09:11 (UTC)

スイフトについて

2015年8月28日時点で、本ページでは、快速「スイフト」が無愛称の通勤快速になったのは1990年3月10日のダイヤ改正時、高崎線でも快速「タウン」が無愛称の通勤快速になったのは1990年3月10日であるように書かれていますが、手持ちの『JTB時刻表』1990年3月号の1990年3月10日改正時刻表では「スイフト」「タウン」とも記載されており、『JTB時刻表』1991年5月号では「スイフト」「タウン」とも無愛称の通勤快速に変わっています。ですので、「スイフト」「タウン」が無愛称の通勤快速になったのは1990年3月10日ではなく、それ以降1991年4月までのダイヤ改正(おそらく1991年3月16日のダイヤ改正)ではないでしょうか。1990年4月から1991年4月までの時刻表、あるいは愛称廃止に触れた資料を持っていないので確信が持てません。--210a会話2015年8月27日 (木) 16:54 (UTC)

宇都宮線内各駅、累積キロを東京から尾久経由に変更すべき?

東北本線の本来の起点が東京駅であり、過半数が上野東京ラインとして東京駅まで直通しているので、「上野から尾久経由」を「東京から尾久経由」に替えてもよろしいかと思います。--コーキー会話2016年4月22日 (金) 14:47 (UTC)

冒頭の定義部について

2020年(令和2年)1月28日時点で、冒頭部では宇都宮線を「宇都宮線(うつのみやせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線のうち、東京都千代田区東京駅から栃木県那須塩原市黒磯駅までの区間(日暮里駅〈通過〉 - 赤羽駅間は尾久支線経由)の愛称である。」とされていますが、現状の表記は以下のような問題を抱えていると考えられます。

  • 「東北本線の愛称」という表記は、線路名称は東北本線である京浜東北線 東京駅 - 大宮駅間や、「常磐線上野駅 - 日暮里駅間などにも「宇都宮線」の愛称が付与されているとの誤解を招く恐れがあります。
  • 「宇都宮線」の愛称が制定される前、現在「宇都宮線」と案内されている列車は基本的に「東北線」と呼称されていた経緯があります。これは、現在も案内板などで見受けられる「宇都宮線(東北線)」という表記にも名残が認められます。愛称制定についてJR東日本が発行した資料でも「東北線 上野 - 黒磯間の愛称を『宇都宮線』に」と記載されており(JR東日本会社要覧2011)、「東北本線」に付与された愛称であるかどうかについては疑問が残ります。

改善案として私が提案する冒頭部の記述を以下に示します。確認していただき、より適切な記事になるように積極的に意見を出していただけますと幸いです。以下はあくまで案なので、このとおりにしたいというわけではありません。

↓ここから

宇都宮線(うつのみやせん)は、東京都千代田区東京駅から、北区尾久駅を経由して栃木県那須塩原市黒磯駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する運行系統の愛称である。1990年平成2年)3月9日まで「東北線」と案内されていた区間を中心とした区間を走行し、東京駅 - 日暮里駅(通過)間と赤羽駅 - 黒磯駅間は東北本線を、日暮里駅 - 赤羽駅間は東北本線尾久支線を経由する。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU(東京 - 大宮間)。

「宇都宮線」の愛称が設定された1990年(平成2年)3月10日から、上野東京ライン開業前日の2015年(平成27年)3月13日までは、愛称設定前日まで「東北線」と案内されていた東京都台東区上野駅から栃木県那須塩原市の黒磯駅までの区間(日暮里駅〈通過〉 - 赤羽駅間は尾久支線経由)を指した。

--東口会話) 2020年1月28日 (火) 08:11 (UTC)、リンク修正--東口会話2020年7月9日 (木) 15:35 (UTC)

投稿から1週間が経ちましたが、特に意見がないようです。もう1週間待って意見が出なければ、上に示した改善案の通りに編集させていただければと考えております。--東口会話2020年2月4日 (火) 06:39 (UTC)

現在のダイヤでは一部をのぞき宇都宮駅で系統分割されているため、東京駅から黒磯駅までを結ぶという表現には違和感を感じます。--ふみきり会話2020年2月8日 (土) 11:34 (UTC)

遅くなってしまい、申し訳ありません。

なるほど、確かに違和感はあるかなと思います。ただ、系統分割を冒頭に織り込むとなるとちょっと難しいと感じますので、

宇都宮線(うつのみやせん)は、東京都千代田区東京駅から、北区尾久駅栃木県宇都宮市宇都宮駅を経由して、同県那須塩原市黒磯駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する運行系統の愛称である。1990年平成2年)3月9日まで「東北線」と案内されていた区間を中心とした区間を走行し、東京駅 - 日暮里駅(通過)間と赤羽駅 - 黒磯駅間は東北本線を、日暮里駅 - 赤羽駅間は東北本線尾久支線を経由する。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU(東京 - 大宮間)。」

のようにすれば多少改善されるかと思います。--東口会話2020年2月11日 (火) 12:26 (UTC)

間が開いてしまいましたが、ふみきりさんの意見も踏まえ、1週間後の2月25日に、冒頭部を「宇都宮線(うつのみやせん)は、東京都千代田区東京駅から、北区尾久駅栃木県宇都宮市宇都宮駅を経由して、同県那須塩原市黒磯駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する運行系統の愛称である。1990年平成2年)3月9日まで「東北線」と案内されていた区間を中心とした区間を走行し、東京駅 - 日暮里駅(通過)間と赤羽駅 - 黒磯駅間は東北本線を、日暮里駅 - 赤羽駅間は東北本線尾久支線を経由する。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU(東京 - 大宮間)。」に変更させていただければと思います。--東口会話2020年2月18日 (火) 08:09 (UTC)

冒頭部の変更を実施します。意見がある方は、いつでもご連絡ください。--東口会話2020年2月25日 (火) 06:47 (UTC)