コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:学校博物館

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の明記のお願い

[編集]

2007年10月23日 (火) 05:53 の版で、その直前に貼られた要出典タグが剥がされていますが、その後出典が十分に明記されておりません。そこで、以下の点について疑問がありますので、出典の明記を求めます。WP:CITE参照。(なお、参考文献に示してある書物は、風早北部小学校のみについて書かれたものかと思いますので、それ以外の出典をお願いいたします)

  • そもそも「学校博物館」という言葉は、何かで正式につけられた名称なり用語なりなのか。あるいは、一般的に定着し人口に膾炙した言葉なのか。
教育関係者・教育委員会が名称をつけ始めた用語です。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:00 (UTC)[返信]
  • 定義は妥当なのか。学校内に作られた博物館や学校だった建物を利用した博物館は確かにあるのだろうが、それを「学校博物館」という言葉で呼ぶのは一般的な用例なのか。
    • 例えば松本市公式HPでは旧開知学校を「教育博物館」と言っている。
    • 開明学校はしかるべきHPが見当たらなかったが、観光案内では「教育資料館」などとなっている。
    • 岩科学校もHPには博物館であるという言及すらなく、観光案内などから見ても単なる展示館レベルであると思われる。
いったん削除しました。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:13 (UTC)[返信]
    • 風早北部小学校HPには確かに「学校博物館」という言葉が書かれているが、他の学校でもこのような用例があるのか。
札幌市学校博物館などの例があります。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:10 (UTC)[返信]
    • スクールミュージアムでも、「学校にできた博物館」と説明されており、「学校博物館」ではない。一方、「スクールミュージアム」も茨城県の取り組みで作られた造語ではないのか。
私人がやったのならともかく、「県事業」の取り組みの名称を使うなというのはいかがなものでしょうか?61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:10 (UTC)[返信]
    • 朝日小の京都新聞の記事でも、「サテライト博物館」の言葉しか使われていない。

これらを一律に「学校博物館」なる言葉で解説することは、妥当または一般的なのか。

すでに、「講座小学校現場の理科教育. 第3巻 小学校現場の理科教育編集委員会編 1959 」では学校博物館の用語が使用されています。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

なお、表現上問題のある記述も見られますので、出典の明記または修正をお願いします。

  • 「千葉県柏市の風早北部小学校なども有名である」、「茨城県自然博物館スクールミュージアムなどの例が有名である」とはどんな人々の間で有名なのか出典を。一般人ではなく特定の人々の間で有名なだけならば、「などがある」といった表現でも十分。WP:APT参照。
学社連携事業、教育研究者、社会教育主事の間で有名です。一部修正に同意61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:10 (UTC)[返信]
  • 「最近の動向」とは。WP:DATED参照。
  • 「普及していくものと思われる」とは誰が思うのか。WP:AWW参照。
表現変更に同意。変更済61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:51 (UTC)[返信]

以上の諸点が改善されませんと、独自研究と見なされる恐れがありますので、宜しくお願いいたします。--Rollin 2007年10月30日 (火) 08:07 (UTC)[返信]

61.115.87.3様、まだ途中かもしれませんが、早速のご対処ありがとうございます。根本的な疑問は、「学校博物館」という言葉の一般性と、旧定義にあった二つのケースを同列に扱っていいのかということだったのですが、この方向なら解消されそうな雰囲気です。「スクールミュージアム」に関しては、言葉にケチをつけたわけではなく、茨城県がそれを使うことによって独自性を打ち出し、他の学校内に作られた博物館とは一線を画す意図かもしれないと思い、ここで一括して論じていいのかと思ったまででした。このノートに書かれた中で、まだ本文に明示されていない出典も、できるだけ書かれたほうがいいと思います。脚注を使われるのも、一つの手です。そのあたりをクリアされたら、要出典タグを除去していただいて結構です。大変失礼いたしました。--Rollin 2007年10月30日 (火) 10:15 (UTC)[返信]
ノートに書かれた中で、まだ本文に明示されていない出典を明記、要出典タグを除去。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
サテライト型博物館と既存の学校博物館を節で区分し、対応。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 10:53 (UTC)[返信]

海外の学校博物館情報募集

[編集]
  • また、仮に「学校博物館」が一般的な概念だとして、日本以外にはそうした例はないのか。WP:JPOV参照。
それは非常に難しい質問です。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 09:12 (UTC)[返信]
ブルガリアの学校博物館の例を1つ載せました。他の海外における学校博物館の情報を募集。なお、国内と諸外国では「学校博物館」の定義が違うことも留意。61.115.87.3 2007年10月30日 (火) 11:16 (UTC)[返信]