ノート:大阪市交通局10系電車
表示
編集合戦の発端となった編集について (2022年6月)
[編集]大阪メトロ10系電車の廃車日の記述について、有効な出典かどうかの判断の違いによる編集合戦発生についての合意形成を行います。 まず、編集に関わった、
のお三方で話し合いをお願いします。なお、今回の編集合戦発生の要因は、新規利用者による出典のルールがわかっていない状態で編集したことが原因とみています。まず、出典の基本ルールからきちんと理解してもらうことで、合意形成を図りたいと思います。
- 参考
- Wikipedia:出典を明記する 出典についての定義や使い方などを確認する際に利用して下さい。
--千葉の番人(会話) 2022年6月18日 (土) 13:15 (UTC)
- 横から失礼 少なくとも http://osaka-subway.com/ と https://naniwa-subway.net/ は個人サイトなので、ウィキペディア日本語版の記事の出典としては使えないと思います。Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源をご覧ください。 https://response.jp に関しては使って良いのか判断できません(私に知見がないため)。では出典として使える情報源とは何かですが、各鉄道会社の公式サイト、大手新聞社や有力地方紙の記事、鉄道関係の専門雑誌(鉄道ピクトリアル・鉄道ファン (雑誌)などでしょうか?)などで廃車関係の記述がなされたり、情報更新されたりすれば記載できるようになります。--郊外生活(会話) 2022年6月18日 (土) 13:59 (UTC)
- コメント レスポンスについては、Response.のサイト内にある記事(車の記事をメインで作成されている会社なので、鉄道の記事はあまり多くない印象ですが。)なので、出典としては個人サイトに該当しないと考えています。(鉄道ファンなどと同じ定義で。)ただし、レスポンス以外の二つのサイトは過去に私用でサイトを見たことがありますが、明らかに個人運営のサイトなので、出典としての使用はNGです。--千葉の番人(会話) 2022年6月18日 (土) 14:11 (UTC)
- コメント 廃車日について個人サイトを出典とするのはいけませんが、区間快速大阪上本町さんが投稿した「10系が7月に引退する」という内容については乗りものニュース、レスポンス、マイナビニュースなど複数のメディアが報じています。ですので、「10系が7月に引退する」という内容については、全保護解除後にこれらの情報源をもとに加筆すればよいのではないでしょうか。--尾張の人(会話) 2022年6月19日 (日) 06:32 (UTC)
- コメント 利用者‐会話:まえとうしろにて話し合いを行いました。まえとうしろさんが「しっかりと見ておくことが正解ですね。申し訳ありませんでした。」と発言したため合意形成は行われたと考えています。--イマ(会話) 2022年6月20日 (月) 12:07 (UTC)
- コメント 編集合戦の当事者はイマさんとまえとうしろさんだけではありませんし(履歴を見るだけでもイマさんは今月中に他の人の編集も差し戻しているようです)、利用者‐会話:まえとうしろで合意形成だと主張するのは無理だと思います。--郊外生活(会話) 2022年6月20日 (月) 12:28 (UTC)
- このような場を設けていただいてるのにも関わらず一切反応しない人とどのように合意形成すればよいのですか?--イマ(会話) 2022年6月20日 (月) 13:33 (UTC)
- コメント 反応を求めるなら、例えば会話ページでノート議論の告知を行うなどもできると思います。あと、十分な告知と議論期間を経ても相手がコメントしないなら放置するという手もあります(例えば自分で提案して相手に告知して1週間以上経って相手から反論などがなかったならば、異論なしで合意形成とみなすことはできると思います)。相手がコメントするまで永遠に待てなどと言う気はありませんし、そのようなことは方針でも要求されていないと思います。--郊外生活(会話) 2022年6月20日 (月) 13:51 (UTC)
- コメント イマさんがここでの議論・合意形成の必要性を認知されて最初のコメントをしたのは、私に促されてからわずか22分以内で(12:07 (UTC) )のことです。失礼乍らここでのイマさんの言動もみますかぎり、本節で目指すべき合意とは何か、合意を形成するにはどうしたらよいか、そもそも誰が当事者か(御自身の当事者意識すら希薄のようでした)等…の議論のポイントを理解されてないものとお見受けします。--エア修士(会話) 2022年6月20日 (月) 22:15 (UTC)
- コメント 反応を求めるなら、例えば会話ページでノート議論の告知を行うなどもできると思います。あと、十分な告知と議論期間を経ても相手がコメントしないなら放置するという手もあります(例えば自分で提案して相手に告知して1週間以上経って相手から反論などがなかったならば、異論なしで合意形成とみなすことはできると思います)。相手がコメントするまで永遠に待てなどと言う気はありませんし、そのようなことは方針でも要求されていないと思います。--郊外生活(会話) 2022年6月20日 (月) 13:51 (UTC)
- このような場を設けていただいてるのにも関わらず一切反応しない人とどのように合意形成すればよいのですか?--イマ(会話) 2022年6月20日 (月) 13:33 (UTC)
- コメント 編集合戦の当事者はイマさんとまえとうしろさんだけではありませんし(履歴を見るだけでもイマさんは今月中に他の人の編集も差し戻しているようです)、利用者‐会話:まえとうしろで合意形成だと主張するのは無理だと思います。--郊外生活(会話) 2022年6月20日 (月) 12:28 (UTC)
- 報告 本件当事者のイマさんにつきまして、現時点で「引退可能性も含めた長期のウィキブレイク」に入っておられることを念のため報告申し上げます。--エア修士(会話) 2022年10月13日 (木) 10:22 (UTC)